RSS & 過去記事検索
どうして大人たちはすぐゲームを悪者にしたがるの?
ゲームが悪者なのですか。それともあなたが悪者なのですか。
そもそもこの場に悪者は本当にいるのでしょうか。
10 NAME OVER 04/03/26 16:37 ID:???
単純に自分が理解できないもの、
自分が把握できないもんを
排除したがるもんだからね、人って。
そんなわけで漫画で育った現在の親世代は
漫画とかは許せてもゲームは毛嫌いする。
自分が把握できないもんを
排除したがるもんだからね、人って。
そんなわけで漫画で育った現在の親世代は
漫画とかは許せてもゲームは毛嫌いする。
11 NAME OVER 04/03/26 16:39 ID:???
小説だって、昔は不良が書くもんとされてたくらいだからね。
今は教科書に載るくらいなのに
今は教科書に載るくらいなのに
18 NAME OVER 04/03/26 19:28 ID:???
昔はギター弾いてるだけで、不良と言われたらしいからな
つーか、ゲームそのものが嫌いなんじゃなく、
ゲームする事によって、電気代が掛かったり、
勉強しなくなったりするからじゃない?
やる事ちゃんとやってたら、そんなに嫌われないと思う
まあゲームに限らず、娯楽は
それをやってない人からは毛嫌いされるもんだからなぁ
![mgs2_rose_dekiai_no_shinjitsu.jpg](/contents/210/151/393.mime4)
つーか、ゲームそのものが嫌いなんじゃなく、
ゲームする事によって、電気代が掛かったり、
勉強しなくなったりするからじゃない?
やる事ちゃんとやってたら、そんなに嫌われないと思う
まあゲームに限らず、娯楽は
それをやってない人からは毛嫌いされるもんだからなぁ
19 NAME OVER 04/03/26 23:23 ID:???
実際、嫌ってるってまで行ってる人ってあんまりいないような。
少しバカにする人はいるかもしれない。
少しバカにする人はいるかもしれない。
21 NAME OVER 04/03/27 03:18 ID:???
ゲームよりアニメ好きのほうが圧倒的に嫌われる傾向があるな。
まあ、変なヤツ多いしな。
まあ、変なヤツ多いしな。
22 NAME OVER 04/03/27 07:35 ID:???
正体不明だから。
解らないものはとりあえずダメ。
解らないものはとりあえずダメ。
24 NAME OVER 04/03/27 10:34 ID:???
ゲーヲタだってそういう風に見られてたりするんだろうな、興味ない人からは。
結局どこかに必要悪を置く事で安心するんだよ。
自分はヤツらと違うから正常だってな。
結局どこかに必要悪を置く事で安心するんだよ。
自分はヤツらと違うから正常だってな。
25 NAME OVER 04/03/27 11:35 ID:???
俺の主観だけど、オタクっていうのは
自分のキモさをアピールする人が多いから嫌われてると考えてる。
自分のキモさをアピールする人が多いから嫌われてると考えてる。
34 NAME OVER 04/03/27 20:35 ID:???
いちいち気にする必要も無いんじゃないか。
俺らだってこれから新しいものが出てきたら偏見で見ることもあるだろうし。
時が経てば世代も変わって受け入れる人の割合が多くなる。
俺らだってこれから新しいものが出てきたら偏見で見ることもあるだろうし。
時が経てば世代も変わって受け入れる人の割合が多くなる。
36 NAME OVER 04/03/28 17:29 ID:???
ガキが悪さした時に、躾の悪さを責任転嫁するために、
普段からゲームに対してマイナスイメージを持つ風潮を作っておこう、と。
普段からゲームに対してマイナスイメージを持つ風潮を作っておこう、と。
37 NAME OVER 04/03/29 00:39 ID:/6DULMBy
そりゃ、ゲームの実体験がないからに決まってるじゃん。
43 NAME OVER 04/03/29 06:13 ID:???
ほとんどがテレビの洗脳だろ。
テレビゲームがああだ、こうだ言うおばさんいるじゃん。
![mgs2_taisa_kireigoto.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/210151394)
テレビゲームがああだ、こうだ言うおばさんいるじゃん。
44 NAME OVER 04/03/29 15:01 ID:???
Q.なぜゲームを叩くようになったのか
A.テレビやマスコミの真似をしたかった
A.テレビやマスコミの真似をしたかった
45 NAME OVER 04/03/29 15:11 ID:???
でもゲーム系企業がテレビCMをうつようになってから
大々的なTVゲームバッシングをしなくなったんだよねw
そういや、サラ金とか美容整形もそんな感じだったな。
このへんの関係はなかなか興味深いw
![mgs2_rose_shinjitsu_tsukaisute.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/210151395)
大々的なTVゲームバッシングをしなくなったんだよねw
そういや、サラ金とか美容整形もそんな感じだったな。
このへんの関係はなかなか興味深いw
54 NAME OVER 04/04/10 21:24 ID:???
現実に生きていく上で重要な社会性を無視して、没頭してしまう。
物事を考えることを放棄する人間性になる。
自分がゲームに勝つことしか考えない、他人の痛みを感じない人格になる。
物事を考えることを放棄する人間性になる。
自分がゲームに勝つことしか考えない、他人の痛みを感じない人格になる。
56 NAME OVER 04/04/10 23:40 ID:???
>>54
結論すれば、そんな事を神経質に気にしなきゃならないほど
他人を信じられない人が増えてきてるって事?
結論すれば、そんな事を神経質に気にしなきゃならないほど
他人を信じられない人が増えてきてるって事?
57 NAME OVER 04/04/11 00:12 ID:???
>>54
>現実に生きていく上で重要な社会性を無視して、没頭してしまう。
他のメディアも同じ
>物事を考えることを放棄する人間性になる。
他のメディアも同じ
>自分がゲームに勝つことしか考えない、他人の痛みを感じない人格になる。
他のメディアも同じ
>RPGなんて、強者が弱者をいじめて殺す構図そのものじゃないか?
弱者が努力して強者を倒す。人生の教訓そのものだ。
>現実に生きていく上で重要な社会性を無視して、没頭してしまう。
他のメディアも同じ
>物事を考えることを放棄する人間性になる。
他のメディアも同じ
>自分がゲームに勝つことしか考えない、他人の痛みを感じない人格になる。
他のメディアも同じ
>RPGなんて、強者が弱者をいじめて殺す構図そのものじゃないか?
弱者が努力して強者を倒す。人生の教訓そのものだ。
65 NAME OVER 04/06/05 22:56 ID:???
スポーツゲーくらいは市民権得てもいいと思うんだがなぁ
66 NAME OVER 04/06/05 22:59 ID:8cZTR4m3
ゲームが悪いんじゃなくて、外見と中身がキモいヲタがすべて悪い。
無償で最悪の宣伝をして回っているようなもの。
無償で最悪の宣伝をして回っているようなもの。
67 NAME OVER 04/06/05 23:01 ID:eSWIAPB1
うちの母親がゲームを馬鹿にしたから、
これらの作品は色んな人が携わってできた作品で、
映画や小説と一緒だ、と言ってやったら、
「なんか宗教みたい」 って言われた。
これらの作品は色んな人が携わってできた作品で、
映画や小説と一緒だ、と言ってやったら、
「なんか宗教みたい」 って言われた。
68 NAME OVER 04/06/05 23:04 ID:8cZTR4m3
>67
まあ、その世代じゃない人には異常に見えるのはしょーがないわ。
ゲーヲタだって、アイドルヲタのあの狂乱っぷりを見たら
宗教にしか見えないだろ。
相手が理解できないものを正当化しようって行動は
ハタから見たら異常にしか写らない。
まあ、その世代じゃない人には異常に見えるのはしょーがないわ。
ゲーヲタだって、アイドルヲタのあの狂乱っぷりを見たら
宗教にしか見えないだろ。
相手が理解できないものを正当化しようって行動は
ハタから見たら異常にしか写らない。
69 NAME OVER 04/06/05 23:10 ID:???
まだ新しい文化だからな
「権威が無い」これに尽きる。
産業としてみてもここ10年くらいでやっと様々な産業に比してきた程度。
今の40代以上くらいだと、50~60以上の「権威有る人間」の言質を
権威と信じてるからね、そういう人たちが認めない限り
文化としても産業としても価値を認めない。
![mgs2_taisa_keni_karimono.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/210151396)
「権威が無い」これに尽きる。
産業としてみてもここ10年くらいでやっと様々な産業に比してきた程度。
今の40代以上くらいだと、50~60以上の「権威有る人間」の言質を
権威と信じてるからね、そういう人たちが認めない限り
文化としても産業としても価値を認めない。
71 NAME OVER 04/06/05 23:13 ID:8cZTR4m3
>69
あとゲーム業界は作り手も消費するユーザーも権威ある人間に
なれる可能性が限りなく0に近いからなあ・・・。
所詮は子供の玩具程度のもんだろうし・・。
このまま衰退して徐々にフェードアウトしてくんかね。
ゲームをやってる姿が基本的にかっこ悪いってのが痛かったね。
あとユーザーも悪い意味で濃いのが多い。
イメージが悪くてもしょうがないかもね。
あとゲーム業界は作り手も消費するユーザーも権威ある人間に
なれる可能性が限りなく0に近いからなあ・・・。
所詮は子供の玩具程度のもんだろうし・・。
このまま衰退して徐々にフェードアウトしてくんかね。
ゲームをやってる姿が基本的にかっこ悪いってのが痛かったね。
あとユーザーも悪い意味で濃いのが多い。
イメージが悪くてもしょうがないかもね。
72 NAME OVER 04/06/05 23:17 ID:K79VFVhE
70代とか80代の年寄りって、意外とゲーマーが多いんだぞ。
孤独な老後生活を癒すのにいいらしい。
孤独な老後生活を癒すのにいいらしい。
73 NAME OVER 04/06/05 23:25 ID:8cZTR4m3
>72
うちのじーちゃんが山梨で一人暮らしなんだけど、
町内会かなんかの商品でPS2が当たったので
帰省したときにいろいろゲーム持ってってあげたんだけど、
一番ハマったのがなんとアーマードコア3。
一週間ぶっ通しで俺と戦い続けてとうとう俺と同じ操縦レベルになった。
同時進行してたストーリーもクリアーしちゃったし。
じいちゃんが、別れ際に言った言葉が今でも胸に響いてるよ・・・
「わしが生きてる間にネット対戦ができるようになったら、いいの。」
じいちゃん、俺も腕を磨いて待ってるよ・・・
じいちゃんと再び闘えるその日を・・・
うちのじーちゃんが山梨で一人暮らしなんだけど、
町内会かなんかの商品でPS2が当たったので
帰省したときにいろいろゲーム持ってってあげたんだけど、
一番ハマったのがなんとアーマードコア3。
一週間ぶっ通しで俺と戦い続けてとうとう俺と同じ操縦レベルになった。
同時進行してたストーリーもクリアーしちゃったし。
じいちゃんが、別れ際に言った言葉が今でも胸に響いてるよ・・・
「わしが生きてる間にネット対戦ができるようになったら、いいの。」
じいちゃん、俺も腕を磨いて待ってるよ・・・
じいちゃんと再び闘えるその日を・・・
88 NAME OVER 04/09/18 19:25:56 ID:???
正直、ゲームとか漫画を読んでるときの姿って周りから見ると無気味なんだと思う。
自分が漫画を読んで(゚∀゚)アヒャヒャって笑った姿を
親に見られたときも気味悪いって言われたし・・・
たま~にゲーセンとか行って人がゲームに熱中しているのを見たときも
「自分がゲームやっている姿もあんな感じなのかな?」と思ってしまう。
自分が漫画を読んで(゚∀゚)アヒャヒャって笑った姿を
親に見られたときも気味悪いって言われたし・・・
たま~にゲーセンとか行って人がゲームに熱中しているのを見たときも
「自分がゲームやっている姿もあんな感じなのかな?」と思ってしまう。
89 NAME OVER 04/09/18 19:27:34 ID:???
テレビや映画を見ている姿は不気味じゃないんだろうか?
92 NAME OVER 04/09/21 20:52:58 ID:???
>89
ゲームはテレビや映画と違って、「自分で操作する」ものだから、
新しい文化への理解が
テレビ・映画・漫画で止まっちゃっている人にとっては
ゲームをしている姿がものすごく異常に見えるのではないだろうか。
ゲームはテレビや映画と違って、「自分で操作する」ものだから、
新しい文化への理解が
テレビ・映画・漫画で止まっちゃっている人にとっては
ゲームをしている姿がものすごく異常に見えるのではないだろうか。
93 NAME OVER 04/09/21 21:02:13 ID:???
って言っても、インベーダーゲームとか70年代だろ?
その頃に夢中になってた人が今の50代くらい?
ファミコンが83年だっけ?
30代、40代なら既に理解あると思うんだけど。
その頃に夢中になってた人が今の50代くらい?
ファミコンが83年だっけ?
30代、40代なら既に理解あると思うんだけど。
94 NAME OVER 04/10/02 10:14:01 ID:???
よくわからない分野に対する恐れが
そういった偏見や誤解を生むんだろうな。
![mgs2_taisa_daremo_tadashikunai.jpg](/contents/210/151/397.mime4)
そういった偏見や誤解を生むんだろうな。
107 NAME OVER 04/11/11 14:02:21 ID:za+xGshk
>>94
ゲーマーの間でさえ、そういうのあるからねぇ。
やりもせずに固定観念と偏見だけで
「洋ゲークソゲー!」「ギャルゲー最悪!」と。
ゲーマーの間でさえ、そういうのあるからねぇ。
やりもせずに固定観念と偏見だけで
「洋ゲークソゲー!」「ギャルゲー最悪!」と。
95 NAME OVER 04/10/24 03:19:49 ID:cBk+9poG
遊ばないで育った親は何でも反対するもんだ。
ある意味、数十年生きてきた自己のアイデンティティの危機だからな
![mgs2_taisa_nanika_no_sei_nisuru.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/210151398)
ある意味、数十年生きてきた自己のアイデンティティの危機だからな
97 NAME OVER 04/10/24 04:08:59 ID:HM6N3nuF
インベーダーが流行った頃、
喫茶店で筐体に100円玉積んで大ブームになってたのは
今の親の世代がメインだったと思う。
あの頃遊んでた連中が今40代中盤~60手前くらいだろ?
批判的なのはそれより上の世代って事か。
喫茶店で筐体に100円玉積んで大ブームになってたのは
今の親の世代がメインだったと思う。
あの頃遊んでた連中が今40代中盤~60手前くらいだろ?
批判的なのはそれより上の世代って事か。
103 NAME OVER 04/11/09 22:10:39 ID:???
大人がゲーム嫌いなのわかるよ、おれは。
おれがずっと前、日曜に外出したとき妹がゲームしてたんですよ。ベッドの上で。
で、5時間ぐらい後に帰ってきたら、おんなじ格好でゲームしてるんだよ。
「おまえ、ずっとゲームしてたの?」
ってつい言っちゃったよ。
ゲームが好きなおれでも言っちゃったからなぁ。
ゲームしない人なら、なおさらなんだろうなぁ。って思う。
おれがずっと前、日曜に外出したとき妹がゲームしてたんですよ。ベッドの上で。
で、5時間ぐらい後に帰ってきたら、おんなじ格好でゲームしてるんだよ。
「おまえ、ずっとゲームしてたの?」
ってつい言っちゃったよ。
ゲームが好きなおれでも言っちゃったからなぁ。
ゲームしない人なら、なおさらなんだろうなぁ。って思う。
111 NAME OVER 04/12/13 13:30:55 ID:???
時間が解決するでしょ
将棋や囲碁、チェス、トランプなんかは認められてるんだから
![mgs2_taisa_sekai_no_digitalka.jpg](/contents/210/151/399.mime4)
将棋や囲碁、チェス、トランプなんかは認められてるんだから
114 NAME OVER 04/12/25 11:54:45 ID:???
ゲームは娯楽だからだろ。娯楽にばかりうつつをぬかして
勉強や仕事をしない奴を大人は軽蔑するんだよ。
それは麻雀や競馬にも言える事だけど。
勉強や仕事をしない奴を大人は軽蔑するんだよ。
それは麻雀や競馬にも言える事だけど。
115 NAME OVER 04/12/25 12:03:10 ID:???
子供時代の大切な時間を、なんの意味も無い
ただ楽しいだけのゲームに浪費することに危機感があるんだろうな。
ただ楽しいだけのゲームに浪費することに危機感があるんだろうな。
116 NAME OVER 04/12/25 12:21:46 ID:???
その世代にとっての常識では、違う世代の常識は理解できない。
何十年前のギターだろうが小説だろうが学生運動だろうが
そのときの年寄りにとって理解出来ない。
共通としてきたものが違うから。
ロックやフォークが流行ったときはそれより上の世代はギターを嫌ったんだろうさ。
![mgs2_taisa_iyashi_wo_motomeru.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/210151400)
何十年前のギターだろうが小説だろうが学生運動だろうが
そのときの年寄りにとって理解出来ない。
共通としてきたものが違うから。
ロックやフォークが流行ったときはそれより上の世代はギターを嫌ったんだろうさ。
117 NAME OVER 04/12/25 14:55:21 ID:???
海外では世代を問わず巨大なマーケットとして認知されてるよな。
日本ではRPGとかのキャラ主導型が先行してるから
イマイチ必要性を感じないんじゃないか?
日本ではRPGとかのキャラ主導型が先行してるから
イマイチ必要性を感じないんじゃないか?
121 NAME OVER 05/01/08 00:50:50 ID:???
うちの母親がゲームを馬鹿にする発言すると父親が決まって
「ゲームが日本経済をどれだけ潤しているのか知っているのか!?」
って怒っていた。親父エライ。
「ゲームが日本経済をどれだけ潤しているのか知っているのか!?」
って怒っていた。親父エライ。
122 NAME OVER 05/01/15 11:39:58 ID:???
今ゲームにはまっている世代が
老後に否定する事になる文化ってなんだろう?
老後に否定する事になる文化ってなんだろう?
130 NAME OVER 05/03/13 12:49:37 ID:???
ジェネレーションギャップみたいなもんでしょ
131 NAME OVER 05/03/13 16:31:59 ID:???
ゲームが誕生してからまだ日が浅いからだよ
充分に市民権を得ていなかったり、文化として認知されていない
だが産業としては認められている
反比例な現象でおかしいがな
充分に市民権を得ていなかったり、文化として認知されていない
だが産業としては認められている
反比例な現象でおかしいがな
132 NAME OVER 05/03/13 17:37:16 ID:???
ボードゲームは古代からあるし世界じゃ認められてるが
ボードゲームがテレビゲームになると何故か反発される
ボードゲームがテレビゲームになると何故か反発される
134 NAME OVER 05/03/13 23:21:50 ID:???
形のあるものを神格化する風習があるからだろう。
あくまで紙に書かれたボードゲームしか認めない。
囲碁や将棋に関してはその辺は大らかになんだが、
それは正規の道具が高級すぎるからだろう。
あくまで紙に書かれたボードゲームしか認めない。
囲碁や将棋に関してはその辺は大らかになんだが、
それは正規の道具が高級すぎるからだろう。
135 NAME OVER 05/03/14 02:29:01 ID:???
ゲームを擬人化して考え
理解できない人がいわゆる「やきもち」を持つことにより
ゲームを嫌いになるって感じでしょうか
「電話」って演題の劇が似たような感じだったかも
理解できない人がいわゆる「やきもち」を持つことにより
ゲームを嫌いになるって感じでしょうか
「電話」って演題の劇が似たような感じだったかも
137 NAME OVER 05/03/20 06:39:07 ID:???
小3の坊主持ちの親だけども、子供にゲームやらせたくない理由は一つ。
インドア系よりアウトドア系に育って欲しい、こんだけ。
交友関係構築にゲームが障壁になる確率高すぎるんだよ・・・。
![mgs2_taisa_syakai_ni_michiru_shinjitsu_no_yama.jpg](/contents/210/151/401.mime4)
インドア系よりアウトドア系に育って欲しい、こんだけ。
交友関係構築にゲームが障壁になる確率高すぎるんだよ・・・。
139 NAME OVER 05/03/20 15:50:44 ID:???
>>137
生まれつきの性格が大きいから
ゲームをやらせるかどうかは関係ないかと。
インドア派ってのは、昔だったら読書ばかりしてるタイプ。
ゲームがなくてもインドア派はインドア派。
生まれつきの性格が大きいから
ゲームをやらせるかどうかは関係ないかと。
インドア派ってのは、昔だったら読書ばかりしてるタイプ。
ゲームがなくてもインドア派はインドア派。
144 NAME OVER 2005/03/22(火) 03:02:45 ID:???
まぁ、要するにオタクにはしたくないんじゃね?
20代や30代そこらの若い世代の親はそういうのに結構敏感だかんな。
20代や30代そこらの若い世代の親はそういうのに結構敏感だかんな。
146 NAME OVER 2005/04/07(木) 08:48:03 ID:???
もうでてるだろうが、
手っ取り早く悪に出来るものを作っておきたいだけだろ。
何かあったときに
責任を押し付けられる物があると安心する。
人間はそういう生き物だ。
何かのプロジェクトを会社で行うとき、
責任者を設定するんとおなじだよ。
手っ取り早く悪に出来るものを作っておきたいだけだろ。
何かあったときに
責任を押し付けられる物があると安心する。
人間はそういう生き物だ。
何かのプロジェクトを会社で行うとき、
責任者を設定するんとおなじだよ。
また語り尽くされたようなテーマの記事を
珍しく掘り出してきたもんだな
うん 自分もそう思ったんだけど
なんか引っかかってさ
なんだよ 煮え切らねえな そこはゲームブログらしく
「自分はゲームに理解があります!そんな親には決してなりません!」
とか言っとけよ
うーん
これさ 「ゲーム」を「スマホゲー」
「大人」を「ゲーマー」に置き換えると
今でも通用しない?
それだ
知らず知らずのうちに次の世代交代って
もうとっくに始まってたのか
おまけ FNN Date Line「堀井雄二インタビュー(DQ3発売当時)」[1/2]
この記事へのコメント
[19887] 名前:あ 投稿日:2015/04/09 20:52:44
「ゲームは悪くない!
親世代がゲームに無知なだけ!
小説や映画の様に将来認められる!」
…10年たったけど変わらなかったねえ
親世代がゲームに無知なだけ!
小説や映画の様に将来認められる!」
…10年たったけど変わらなかったねえ
[19888] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/04/09 21:59:56
こういう話題だと必ずのように将棋やオセロが引き合いに出されるけど、
ぶっちゃけ将棋もオセロも国内で認知はされてるけど市民権は得てないよね。
将棋部やオセロ部の校内ヒエラルキーはかなり低いはず。
ぶっちゃけ将棋もオセロも国内で認知はされてるけど市民権は得てないよね。
将棋部やオセロ部の校内ヒエラルキーはかなり低いはず。
[19890] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/04/09 22:52:21
[19887]
ゲームをやって育った世代が70代80代にならないと変わらない
てかその頃にはコンピューターゲーム自体が下火になっているかもね
ゲームをやって育った世代が70代80代にならないと変わらない
てかその頃にはコンピューターゲーム自体が下火になっているかもね
[19891] 名前:名無しさん 投稿日:2015/04/09 23:26:06
>>114 息抜きでゲームしてる層の方が育児失敗した実子より負担なく従わせられる悪のテクニック。
また述べられたマスコミの過剰な視聴率稼ぎ。
アニメでアラレちゃんのマシリトなどを視て最期の最期は他人で見捨てるという自己陶酔。
また述べられたマスコミの過剰な視聴率稼ぎ。
アニメでアラレちゃんのマシリトなどを視て最期の最期は他人で見捨てるという自己陶酔。
[19892] 名前:大人の名無しさん 投稿日:2015/04/10 00:17:30
ゲーマーでも一部だけ取り上げて、○○にはまってる変人扱いだしな。
自分もオタクなのに、一部だけ取り上げてラノベ叩きしてるわけだし。
ゲームアニメ叩きだけじゃなくて、自分の触れるつもりのないものは理解できないおかしい物に見えるって事なんだろうな。
理解しようとしてないだけなんだが、最初から理解するつもりがない事に気がつかずに、理解できないと思い込む。
……まあ、興味ないものを理解したくないわな。
自分もオタクなのに、一部だけ取り上げてラノベ叩きしてるわけだし。
ゲームアニメ叩きだけじゃなくて、自分の触れるつもりのないものは理解できないおかしい物に見えるって事なんだろうな。
理解しようとしてないだけなんだが、最初から理解するつもりがない事に気がつかずに、理解できないと思い込む。
……まあ、興味ないものを理解したくないわな。
Social & Relationship
おすすめ記事
みんなが見てる人気記事ランキング
元スレの頃はうちも父方の祖母だけはまだ生きてたなぁ。
国内市場のスマホアプリシフトは当面止まらないだろうけれど、
後年振り返った時、かつての専用機市場のように楽しかった時代として扱われるようになるのか、
あるいはただ消費するだけだった時代のどちらになるだろうか。