Your SlideShare is downloading. ×
Pythonistaな私がChefからAnsibleに乗り換えた話(ひたすらゆるくプレゼンする会 2015/4/9)
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Thanks for flagging this SlideShare!

Oops! An error has occurred.

×
Saving this for later? Get the SlideShare app to save on your phone or tablet. Read anywhere, anytime – even offline.
Text the download link to your phone
Standard text messaging rates apply

Pythonistaな私がChefからAnsibleに乗り換えた話(ひたすらゆるくプレゼンする会 2015/4/9)

140
views

Published on

とあるプライベートな勉強会で発表したネタです。

とあるプライベートな勉強会で発表したネタです。

Published in: Engineering

0 Comments
2 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
140
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
2
Embeds 0
No embeds

Report content
Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
No notes for slide

Transcript

  • 1. Hitasura Yuruku Purezen Suru-kai Good-bye Chef & Hello Ansible Shinichi Nakagawa a.k.a. @shinyorke (リクルート住まいカンパニー) ひたすらゆるくプレゼンする会 Pythonistaな私がChefからAnsibleに乗り換えた話
  • 2. 自己紹介 • Shinichi Nakagawa(35) • リクルート住まいカンパニー • エンジニア(DevOps的な) • Pythonと野球が大好き • プライベートでは、野球統計 学を駆使して野球をHackする 「野生の野球アナリスト」と して活動しています
  • 3. 野生の野球アナリスト活動 • 発表
 スライドはこちらを参照→ http://www.slideshare.net/shinyorke • BPStudy #91 「Baseball Play Study」
 「Python Professional Baseball Programming」 • PyCon JP 2014
 「Pythonではじめる野球プログラミング」 • 俺のXP祭り2014
 「Lean Startup 野球」 • TokyuRuby会議08
 「Railsではじめる野球プログラミング」 • Hack • GitHubで公開しています→ https://github.com/Shinichi-Nakagawa
  • 4. ホッテントリ入りしました http://shinyorke.hatenablog.com/entry/ 2015/04/06/190243
  • 5. スターティングメンバー • 私とInfrastructure as code • ChefとAnsible • Ansibleで試しにサーバーを作ってみた • さいごに
  • 6. スターティングメンバー • 私とInfrastructure as code • ChefとAnsible • Ansibleで試しにサーバーを作ってみた • さいごに
  • 7. 私とIaaS • 前職(コンサルタント会社のSE時代)にDevOps なチームに配属、IaaSの現場を知る • チームはAnsibleを使っていたが、自分はChef の勉強&実践を開始(理由は後ほど) • でも結局最後はAnsibleになりました!
 (これも理由は後ほど)
  • 8. スターティングメンバー • 私とInfrastructure as code • ChefとAnsible • Ansibleで試しにサーバーを作ってみた • さいごに
  • 9. ChefとAnsible Chef Ansible 開発言語 Ruby Python 定義ファイル recipe(Ruby) playbook(YAML) 長所 ・インフラをプログラミングできる ・Chef Serverで複数ノード管理 →総合的な管理システム ・非プログラマーにも優しい ・構成がかなりシンプル →SSHクライアント的な使い方 短所 ・非プログラマーには敷居が高い ・ファイル・フォルダ構成がゴツい ・単体モード「Chef solo」が  いずれなくなる ・プログラマー的に面白味に欠ける ・複数ノード管理は苦手 ・文献少ない(日本は?) ※個人の感想です(異論は認める)
  • 10. 私とChef • 去年のワイ「IaaS言うたらやっぱChefやろ!」 • そんなノリでChefのお勉強を開始
 →退職時の有給休暇期間で(小声) • 成果をPyCon JP 2014で発表
 →ここで事件発生!!!
  • 11. なんでAnsibleじゃないんだと思ってた 構築(なお構成ツール自体はrubyの模様) PythonなんだからAnsible使えよっていう 突っ込みは入るよねw http://togetter.com/li/719145
  • 12. そら、そうよ (Pythonの発表でRuby推しなんかしちゃうから…w)
  • 13. Chefに代わりましてAnsible • 愛用していたChef soloが無くなる(予定)
 →乗り換えた最大の理由(大真面目な話) • 1,2台のサーバー、個人の開発環境の為にChef Serverとか立てたくない • 公私共に新しい環境&プロジェクト開始、(要件的 に)Ansibleをはじめられる環境に • 今年のワイ「やっぱりAnsibleがNo.1!!!」
  • 14. スターティングメンバー • 私とInfrastructure as code • ChefとAnsible • Ansibleで試しにサーバーを作ってみた • さいごに
  • 15. 早速やってみました
  • 16. このエントリーで http://shinyorke.hatenablog.com/entry/ 2015/04/06/190243
  • 17. コードはこちら https://github.com/Shinichi-Nakagawa/retrosheet- mysql-server
  • 18. コードを読むタイム
  • 19. スターティングメンバー • 私とInfrastructure as code • ChefとAnsible • Ansibleで試しにサーバーを作ってみた • さいごに
  • 20. さいごに • はじめてよかったAnsible、選択肢が広がった
 (Chefとの使い分けという意味で) • 自分とIaaSの歴史を再確認
 →ちょうどDevOpsっぽい事をやってるのでなん となくスッキリした • もうちょっと綺麗にPlaybookを書きたい
 →プログラミングに近い感覚(こだわりが)
  • 21. ゆるプレについて • 【問1】IaaSもしくはServerの型化についてゆ るく語りませんか? • 【問2】このプレゼンは十分ゆるいかそれともガ チか?
 →ガチで書いちゃった感あるけどどうだろう? • 【問3】ゆるプレの「おみやげ」
 →スピーカー&参加者にとってのうれしさとは?
  • 22. Let s Play Baseball Hack!!! ご清聴ありがとうございました! Twitter/Facebook/hatena: @shinyorke