浦和 ACL2015グループステージ第4節vs北京国安〜ホーム〜
火曜日にもACLの試合があったみたいです。
その為、鹿も脚も金曜に試合をしたんですね・・・前にも、柏が1日早く試合をした事がありましたが、浦和にはそういう措置はないんですか・・・罰ゲームの続きなのかな。
まぁ、Jの平日開催は、ゆるサポ的には嫌なんで構わないんですが・・・
鹿も脚も勝ちました。


なんか、と〜っても勇気を与えてもらった感じ。浦和も、Jの勢いのまま勝点3をゲットしてもらいましょう。
天気的には、最悪の雪です。

ぎりぎりまで出掛けるのをためらっていたら、雨があがったので、冬支度で、埼スタに向かいます。
平日とあって、13,000人。
気温と同じで、前半は寒かったですね・・・パスが繋がらないし、こぼれ球も拾えない・・・
で、セットプレーで失点。
後半は、選手全員の動きも良くパスが繋がります。
セットプレーで追いつきますが、追加点が奪えず終了です・・・
1−1 で引分け・・・ACL終了です。
奇蹟が起これば、グループリーグ突破できるのかな・・・
ん〜どうなんでしょうか。後半の動きが、前半からできていれば確実に勝てた試合でした。
サッカーど素人のゆるゆるサポーターは、よくわかりませんが、北京のチームは、Jのチームより最初の動き出しが早いのかも知れません。前半は、ことごとくパスミスの様な形で、パスをカットされてました・・・
まぁ、後半のイケイケタイムで追加点が取れなければ、だめですね。
週末は、アウエイの川崎F戦です。ACLの悔しさを晴らす為にも、気を引き締めて選手達には頑張って貰いたいです。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
その為、鹿も脚も金曜に試合をしたんですね・・・前にも、柏が1日早く試合をした事がありましたが、浦和にはそういう措置はないんですか・・・罰ゲームの続きなのかな。
まぁ、Jの平日開催は、ゆるサポ的には嫌なんで構わないんですが・・・
鹿も脚も勝ちました。
なんか、と〜っても勇気を与えてもらった感じ。浦和も、Jの勢いのまま勝点3をゲットしてもらいましょう。
天気的には、最悪の雪です。
ぎりぎりまで出掛けるのをためらっていたら、雨があがったので、冬支度で、埼スタに向かいます。
平日とあって、13,000人。
気温と同じで、前半は寒かったですね・・・パスが繋がらないし、こぼれ球も拾えない・・・
で、セットプレーで失点。
後半は、選手全員の動きも良くパスが繋がります。
セットプレーで追いつきますが、追加点が奪えず終了です・・・
1−1 で引分け・・・ACL終了です。
奇蹟が起これば、グループリーグ突破できるのかな・・・
ん〜どうなんでしょうか。後半の動きが、前半からできていれば確実に勝てた試合でした。
サッカーど素人のゆるゆるサポーターは、よくわかりませんが、北京のチームは、Jのチームより最初の動き出しが早いのかも知れません。前半は、ことごとくパスミスの様な形で、パスをカットされてました・・・
まぁ、後半のイケイケタイムで追加点が取れなければ、だめですね。
週末は、アウエイの川崎F戦です。ACLの悔しさを晴らす為にも、気を引き締めて選手達には頑張って貰いたいです。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
大っきな方 ちょびっと手直し。
月曜日の家の前の工事状況は・・・

囲いができ、トイレも設置されました。
これで、向こうの道路から家が見える事はなくなりました。
月曜は、予報通りに晴れから夕方にちょろっと雨となりましたね。火曜日以降は、気温もぐっと下がる様です。
水曜の夜にはACL北京国安戦があるので、せめて雨だけは降らないで欲しいですね。
大っきな方のタンク周りの作業が取りあえず終わったんですが、気になる所に手を付けました。
ここを〜 ダイソーで買ったカ〜ボン柄のカッティングシートを貼って補修!
ふふふ、バッチリです。
んで、問題はここです。

やっぱり、しわくちゃなのは・・・許せない・・・出来る限り直します。
ステッカーを剥がして、シワの寄った部分のオラカルシートを切り取ります。


ステッカーで覆える部分だけ、貼り直します。

上手い具合に貼る事が出来ました〜。

シートの重なり部分をカットします。

あちゃ〜、隙間が出来てしまいました・・・でも、ステッカーで隠せるので大丈夫でしょう。

1枚目のステッカーを貼りました。

ステッカーは厚みがあるので、隙間の段差はわからなくなりました。
が、しかし・・・2枚目のステッカー・・・貼り失敗・・・

下の部分がだるだるに・・・

ドライヤー当てて引っ張り過ぎたのがいけなかったみたいです。

下のオラカルシートのシワは、ステッカーで隠せない部分は少しだけありますが、前よりは全然マシです。

ステッカーを貼り直すことはすぐにできますが、しばらく様子を見ます。何日か後に浮き上がってくる事があるんで、浮き上がって来たらまとめて貼り直そうかと思ってます。
同じ様な写真が多くて、すみません・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
囲いができ、トイレも設置されました。
これで、向こうの道路から家が見える事はなくなりました。
月曜は、予報通りに晴れから夕方にちょろっと雨となりましたね。火曜日以降は、気温もぐっと下がる様です。
水曜の夜にはACL北京国安戦があるので、せめて雨だけは降らないで欲しいですね。
大っきな方のタンク周りの作業が取りあえず終わったんですが、気になる所に手を付けました。
ここを〜 ダイソーで買ったカ〜ボン柄のカッティングシートを貼って補修!
ふふふ、バッチリです。
んで、問題はここです。
やっぱり、しわくちゃなのは・・・許せない・・・出来る限り直します。
ステッカーを剥がして、シワの寄った部分のオラカルシートを切り取ります。
ステッカーで覆える部分だけ、貼り直します。
上手い具合に貼る事が出来ました〜。
シートの重なり部分をカットします。
あちゃ〜、隙間が出来てしまいました・・・でも、ステッカーで隠せるので大丈夫でしょう。
1枚目のステッカーを貼りました。
ステッカーは厚みがあるので、隙間の段差はわからなくなりました。
が、しかし・・・2枚目のステッカー・・・貼り失敗・・・
下の部分がだるだるに・・・
ドライヤー当てて引っ張り過ぎたのがいけなかったみたいです。
下のオラカルシートのシワは、ステッカーで隠せない部分は少しだけありますが、前よりは全然マシです。
ステッカーを貼り直すことはすぐにできますが、しばらく様子を見ます。何日か後に浮き上がってくる事があるんで、浮き上がって来たらまとめて貼り直そうかと思ってます。
同じ様な写真が多くて、すみません・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
大っきな方 次は何をする??
日曜日は、2月下旬の気温だったそうです。寒かったですし、雨も降りました。
そう言えば、山雅戦があった土曜日の朝、家の前の工事現場で何やらやってました。

建前ですね。埼スタには11時半に向かったのですが、その時間には終了していた様です。
先日、とりあえず大っきな方の作業は完了しました。


細かい手直しはしますが、面倒くさいので、徐々にやろうと思ってます。
ん〜、次は何をしようかな・・・
やりたい事はいろいろあって、その為のパーツとか手に入れてはいるんですが、面倒くさいのと、ちゃんと出来るかどうかわからない為、躊躇しています。
自分に出来る事、出来ない事がはっきりわかってないのに、パーツだけ先に集めてしまう・・・集めてから、よ〜く考えると絶対に出来そうもないって事が多いんですよね。
頭の中で、ここを四角くカットしようと考えていても、実際に直線でカットするのさえ難しく、後になってテクの無さや経験の少なさに凹むんです・・・
まぁ、大っきな方にしてもFTRにしても、昔のバイクなので、仕上げが汚くて手作り感満載でも、あまり気にする事ではないんですが・・・
去年の秋にフレームヒートガードを作ったのですが、真夏のフレームの熱さを軽減出来るか心配です。フレーム直付けで、十分熱くなるはずなので、この夏我慢出来ないようであれば作り直すと思います。
あと、トップブリッジにマジックテープで止めてあるテンプメーターです。ちゃんとステーを作って、メーターの隣り辺りに移そうと考えてます。ボルトメーターに切り替える時に、グニュっと動くのが気に入りませんが、使用に問題ない為、気が向いたら作るって感じです。
そういえば、完成してないものもあるんですよね・・・倉庫と化した父親の部屋に転がってるんです。
甥っ子②のシングルシートカウル・・・

去年の10月から手を付けてません。
それとカ〜ボンリヤカウル・・・

表面が凸凹過ぎて、やる気が無くなっちゃったんです。
とりあえず、このシングルシートカウルとカ〜ボンリヤカウルを手を付けましょうか。
もちろん、面倒くさくなったら、また寝かしちゃいますがね・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
そう言えば、山雅戦があった土曜日の朝、家の前の工事現場で何やらやってました。
建前ですね。埼スタには11時半に向かったのですが、その時間には終了していた様です。
先日、とりあえず大っきな方の作業は完了しました。
細かい手直しはしますが、面倒くさいので、徐々にやろうと思ってます。
ん〜、次は何をしようかな・・・
やりたい事はいろいろあって、その為のパーツとか手に入れてはいるんですが、面倒くさいのと、ちゃんと出来るかどうかわからない為、躊躇しています。
自分に出来る事、出来ない事がはっきりわかってないのに、パーツだけ先に集めてしまう・・・集めてから、よ〜く考えると絶対に出来そうもないって事が多いんですよね。
頭の中で、ここを四角くカットしようと考えていても、実際に直線でカットするのさえ難しく、後になってテクの無さや経験の少なさに凹むんです・・・
まぁ、大っきな方にしてもFTRにしても、昔のバイクなので、仕上げが汚くて手作り感満載でも、あまり気にする事ではないんですが・・・
去年の秋にフレームヒートガードを作ったのですが、真夏のフレームの熱さを軽減出来るか心配です。フレーム直付けで、十分熱くなるはずなので、この夏我慢出来ないようであれば作り直すと思います。
あと、トップブリッジにマジックテープで止めてあるテンプメーターです。ちゃんとステーを作って、メーターの隣り辺りに移そうと考えてます。ボルトメーターに切り替える時に、グニュっと動くのが気に入りませんが、使用に問題ない為、気が向いたら作るって感じです。
そういえば、完成してないものもあるんですよね・・・倉庫と化した父親の部屋に転がってるんです。
甥っ子②のシングルシートカウル・・・
去年の10月から手を付けてません。
それとカ〜ボンリヤカウル・・・
表面が凸凹過ぎて、やる気が無くなっちゃったんです。
とりあえず、このシングルシートカウルとカ〜ボンリヤカウルを手を付けましょうか。
もちろん、面倒くさくなったら、また寝かしちゃいますがね・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
カーボン タンクカバー ようやく装着!と〜ってもいい感じ!?
先週の金曜日に、タンクカバーの装着作業の続きをしました。
正直、タンクに貼った白のオラカルシートはしわくちゃなので貼り直す事も出来たのですが、土曜日に間に合わせたかったのとやっぱり面倒くさいので、このままでオッケーと納得しました。
まず、タンクカバーに隠れる部分にも、黒のオラカルシートを貼りました。

アルミタンクを保護するだけのものなので、シワが寄ろうと空気が入ろうと隠れてしまうんで、関係ありません。
タンクカバーの裏に両面テープをセットして〜

カパッとして、ぐいっとな・・・

思ったより、ガッチリつきました。
前部分も貼りましょう。

カパッとして、ペタリンコ・・・

タンクカバー、セット完了です。ぱっと見、白タンクの様でステキです。
ここは、失敗しちゃってますが、そのうち手直しします。

問題は、後ろ部分のしわ寄りです・・・
どうやって誤摩化すかいろいろ考えたのですが、ちょっと面倒だったので・・・
ステッカー2枚貼り〜!

何気に、かっちょえ〜んじゃないですか〜!近づくと、しわしわなんですけどね・・・ふふふ。

ヘタクソ貼りにしか見えない。
まぁ、このクチャクチャ感が、自作したFRPやカ〜ボンパーツの仕上がり具合とマッチしてます・・・
それと、アルミタンクを主張する為に、このステッカーを貼りました。

黒も手に入れてるんですが、あえて白のアルミ表示のステッカー・・・
完成です。

アルミタンクを手に入れたのが、去年の年末だったので、3ヵ月ちょっとかかってしまいました。



しわしわのステッカーも、いいアクセントになっていて、いい感じです。
やっぱり、タンクに白のシートを貼ったのは正解ですね。



決してかっこええとは言えませんが、まぁいいんじゃないでしょうか!
この黒タンクのへなちょこ仕様。
↓
タンクの黒部分を少なくしようとしてシルバーカ〜ボンのタンクカバー仕様のイメージ。
↓
イマイチなので、前部分を取付けたイメージ。

で、最終的に・・・
この仕様に落ち着きました〜!
って、ノーマルタンク仕様と比べると、ど〜なんだろうか・・・?
シルバーカ〜ボンのタンクカバーが、いいアクセントになっていて、のっぺり感が薄らいでいるのかな・・・?
白だけのタンクより、いいかもしれません。近づくと、残念な仕上げがわかっちゃうんですがね・・・
思ったよりいい感じになったので、ホッとしています。タンク塗装は、当分先になりそうです。
写真が多過ぎると思った方、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
正直、タンクに貼った白のオラカルシートはしわくちゃなので貼り直す事も出来たのですが、土曜日に間に合わせたかったのとやっぱり面倒くさいので、このままでオッケーと納得しました。
まず、タンクカバーに隠れる部分にも、黒のオラカルシートを貼りました。
アルミタンクを保護するだけのものなので、シワが寄ろうと空気が入ろうと隠れてしまうんで、関係ありません。
タンクカバーの裏に両面テープをセットして〜
カパッとして、ぐいっとな・・・
思ったより、ガッチリつきました。
前部分も貼りましょう。
カパッとして、ペタリンコ・・・
タンクカバー、セット完了です。ぱっと見、白タンクの様でステキです。
ここは、失敗しちゃってますが、そのうち手直しします。
問題は、後ろ部分のしわ寄りです・・・
どうやって誤摩化すかいろいろ考えたのですが、ちょっと面倒だったので・・・
ステッカー2枚貼り〜!
何気に、かっちょえ〜んじゃないですか〜!近づくと、しわしわなんですけどね・・・ふふふ。
ヘタクソ貼りにしか見えない。
まぁ、このクチャクチャ感が、自作したFRPやカ〜ボンパーツの仕上がり具合とマッチしてます・・・
それと、アルミタンクを主張する為に、このステッカーを貼りました。
黒も手に入れてるんですが、あえて白のアルミ表示のステッカー・・・
完成です。
アルミタンクを手に入れたのが、去年の年末だったので、3ヵ月ちょっとかかってしまいました。
しわしわのステッカーも、いいアクセントになっていて、いい感じです。
やっぱり、タンクに白のシートを貼ったのは正解ですね。
決してかっこええとは言えませんが、まぁいいんじゃないでしょうか!
この黒タンクのへなちょこ仕様。
↓
タンクの黒部分を少なくしようとしてシルバーカ〜ボンのタンクカバー仕様のイメージ。
↓
イマイチなので、前部分を取付けたイメージ。
で、最終的に・・・
この仕様に落ち着きました〜!
って、ノーマルタンク仕様と比べると、ど〜なんだろうか・・・?
シルバーカ〜ボンのタンクカバーが、いいアクセントになっていて、のっぺり感が薄らいでいるのかな・・・?
白だけのタンクより、いいかもしれません。近づくと、残念な仕上げがわかっちゃうんですがね・・・
思ったよりいい感じになったので、ホッとしています。タンク塗装は、当分先になりそうです。
写真が多過ぎると思った方、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
浦和 2015 1stステージ第4節vs松本山雅〜ホーム〜
金曜の家の前の工事状況ですが、測量作業を行っていました。

測量のことは、まったく知りませんが、5mm合わないとか言って何度も測り直してました。結構シビアな感じ。

まぁ、5mmと言えども10個集まれば5cmとなり、相当なものになりますから、当たり前ですね。
ふふふ、今日は山雅戦です。なんかと〜っても久しぶりの観戦・・・2週間振りです。
朝は小雨模様でしたが、昼頃には止みました。
大っきな方・・・出動です!
・・・
埼スタ到着〜
今日は、北側の駐車場です。
南広場ににて、昼食ゲット。

山雅サポの方々、大勢来て頂いて、有り難うございます。
でも、観客数37,000人・・・まぁ、自由席はいっぱいでしたがね。

盛り上がる山雅サポ・・・

試合が始まって観ていると、面白いことを発見しました。

山雅の2edユニ・・・小学校の体育着にクリソツです・・・
前半は、山雅相手のせいかとってもいい感じでしたが、前半の終わり頃からいつもの感じがして、つまらないぞ。
終始浦和ペースで、何度も決定機を迎えますが、点が入らない・・・
終盤、森脇選手のゴールが決まりましたが、相手のGKが代表クラスだったら入らなかったと思います。
GKが判断を誤ってか、足が滑ったかのどちらかで、飛ぶ事もできませんでした・・・
でもね・・・勝つ事が大事なんです。どんな内容でもね。

1−0の勝利です!!!
んでんで〜

文化シャッター!シャットアウトです。
シャッターを押すタイミングがズレてだらだらな感じ・・・

ズラタン選手も、もうちょっと決定力があると思ったんですが、ちょっとイマイチ君・・・
とりあえずリーグ戦は、負け無しできています。前半戦で、昇格組と当たれたのは良かったと思います。
4月も連戦が続きますが、くれぐれも怪我のないようにして下さい。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

測量のことは、まったく知りませんが、5mm合わないとか言って何度も測り直してました。結構シビアな感じ。
まぁ、5mmと言えども10個集まれば5cmとなり、相当なものになりますから、当たり前ですね。
ふふふ、今日は山雅戦です。なんかと〜っても久しぶりの観戦・・・2週間振りです。
朝は小雨模様でしたが、昼頃には止みました。
大っきな方・・・出動です!
・・・
埼スタ到着〜
今日は、北側の駐車場です。
南広場ににて、昼食ゲット。
山雅サポの方々、大勢来て頂いて、有り難うございます。
でも、観客数37,000人・・・まぁ、自由席はいっぱいでしたがね。
盛り上がる山雅サポ・・・
試合が始まって観ていると、面白いことを発見しました。
山雅の2edユニ・・・小学校の体育着にクリソツです・・・
前半は、山雅相手のせいかとってもいい感じでしたが、前半の終わり頃からいつもの感じがして、つまらないぞ。
終始浦和ペースで、何度も決定機を迎えますが、点が入らない・・・
終盤、森脇選手のゴールが決まりましたが、相手のGKが代表クラスだったら入らなかったと思います。
GKが判断を誤ってか、足が滑ったかのどちらかで、飛ぶ事もできませんでした・・・
でもね・・・勝つ事が大事なんです。どんな内容でもね。
1−0の勝利です!!!
んでんで〜
文化シャッター!シャットアウトです。
シャッターを押すタイミングがズレてだらだらな感じ・・・
ズラタン選手も、もうちょっと決定力があると思ったんですが、ちょっとイマイチ君・・・
とりあえずリーグ戦は、負け無しできています。前半戦で、昇格組と当たれたのは良かったと思います。
4月も連戦が続きますが、くれぐれも怪我のないようにして下さい。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
カーボン タンクカバー装着の為の準備に一苦労!?
家の前の工事状況は、土をガンガン入れて平らになりました。

向こう側の道路は、夕方になるとクルマが詰まって、みんな徐行運転です。

建物が無くなって開けてるんで、み〜んなこっち側を見るんですよね・・・

ん〜、落ち着きません・・・
タンクカバーは完成してるんで装着すればいいんですが、ちょっと試したい事があるんです。

タンクにマスキングテープで、タンクカバーが被さる所に印をつけます。

タンクカバーは、強力両面テープでガッチリ貼付けようと思ってるんですが、将来タンクカバーを外す際、すんなり取ることができるか、と〜っても心配なんです。
しかも、決して仕上がりが良いとは言えないタンクカバーを付けたまま、今年の夏を迎えるとは限りません。
そこで、タンクにカッティングシートを貼付けてタンクを保護して、その上にタンクカバーを貼付けようって考えました。
最初は、黒のカッティングシートをタンクカバーと同じ大きさにして、カッティングシートは見えないようにするつもりでしたが、もしかして見える部分に白のカッティングシートを貼付ければ、黒タンクにおさらばできんじゃね・・・って。
このタンクってすっごい複雑な形なんで、3Mのラップフィルムを使えばいいんですが、切り売り1,520x1,000で8,000円ぐらいするんですよね・・・
まぁ、見える部分はそんなに複雑な形状じゃないんで、ホームセンターで売ってたオラカルシートを使っても、なんとかなりそうな気がしないでもない・・・
ってことで、貼付けましょうか。

切り売り500x1,000で、950円のオラカルシート、屋内外用・・・
以前、仕事の現場で職人さん達がやってた貼りを思い出しながら、作業します。

思ってたより伸びるので、貼り易いかも・・・
前部分は複雑な形じゃないんで、それなりに貼っていけます。

でも・・・やはり・・・終わりの方になると・・・ツケがまわってくると言うか・・・

なんとかタンクカバーに隠れる所に、そのツケを持って来ようとしましたが、それも叶わず悲惨な結果に・・・
この辺りからだとそれなりにキレイです。

ちょっと、タンクカバーを合わせてみます。
後部取付け。

前部を合わせると、こんな感じになります。

・・・どうなんだろうか・・・でも、白の方がぜんぜん良いですね。
ちょっと暗くてわかり辛いですが、前部分はそれなりの出来です。

後ろは、悲惨です・・・

ここを何かしらで隠さないと、土曜日に埼スタに行く事も出来ません。
このままで駐車するのは、ちと恥ずかしいです。
あ〜あ、やっぱりタンク塗り替えかな・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
向こう側の道路は、夕方になるとクルマが詰まって、みんな徐行運転です。
建物が無くなって開けてるんで、み〜んなこっち側を見るんですよね・・・
ん〜、落ち着きません・・・
タンクカバーは完成してるんで装着すればいいんですが、ちょっと試したい事があるんです。
タンクにマスキングテープで、タンクカバーが被さる所に印をつけます。
タンクカバーは、強力両面テープでガッチリ貼付けようと思ってるんですが、将来タンクカバーを外す際、すんなり取ることができるか、と〜っても心配なんです。
しかも、決して仕上がりが良いとは言えないタンクカバーを付けたまま、今年の夏を迎えるとは限りません。
そこで、タンクにカッティングシートを貼付けてタンクを保護して、その上にタンクカバーを貼付けようって考えました。
最初は、黒のカッティングシートをタンクカバーと同じ大きさにして、カッティングシートは見えないようにするつもりでしたが、もしかして見える部分に白のカッティングシートを貼付ければ、黒タンクにおさらばできんじゃね・・・って。
このタンクってすっごい複雑な形なんで、3Mのラップフィルムを使えばいいんですが、切り売り1,520x1,000で8,000円ぐらいするんですよね・・・
まぁ、見える部分はそんなに複雑な形状じゃないんで、ホームセンターで売ってたオラカルシートを使っても、なんとかなりそうな気がしないでもない・・・
ってことで、貼付けましょうか。
切り売り500x1,000で、950円のオラカルシート、屋内外用・・・
以前、仕事の現場で職人さん達がやってた貼りを思い出しながら、作業します。
思ってたより伸びるので、貼り易いかも・・・
前部分は複雑な形じゃないんで、それなりに貼っていけます。
でも・・・やはり・・・終わりの方になると・・・ツケがまわってくると言うか・・・
なんとかタンクカバーに隠れる所に、そのツケを持って来ようとしましたが、それも叶わず悲惨な結果に・・・
この辺りからだとそれなりにキレイです。
ちょっと、タンクカバーを合わせてみます。
後部取付け。
前部を合わせると、こんな感じになります。
・・・どうなんだろうか・・・でも、白の方がぜんぜん良いですね。
ちょっと暗くてわかり辛いですが、前部分はそれなりの出来です。
後ろは、悲惨です・・・
ここを何かしらで隠さないと、土曜日に埼スタに行く事も出来ません。
このままで駐車するのは、ちと恥ずかしいです。
あ〜あ、やっぱりタンク塗り替えかな・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
カーボン タンクカバー 仕上げ
水曜は、久しぶりに曇りとなり、夜には予報通りに雨が降りました。
週末も怪しい天気ですが、せめてサッカーのある土曜日は、降らないで欲しいです・・・
最近は、花粉がいっぱい飛んでいるようで、花粉症の人は嫌な日が続いてますね。
私は花粉症かどうかわかりませんが、頭の奥がぼ〜っとします。以前は頭痛もしていたんで、この時期はずう〜っとマスクをしてました。なんか、マスクが懐かしいです。
先日、タンクカバーにクリアーを吹いたんで、取付けまで一気にやってしまおうと思ったのですが、どうも思った通りに行きません。
なので、表面の仕上げまでを書きます・・・ただ磨くだけなんで、ブログに書くほどじゃないんですが・・・
まずタンクカバーの前部分です。

ヤスリをかけて・・・

液体コンパウンドで磨きます。

しっとり感がイマイチなので、もう1回コンパウンドで磨きます。

完成です。この前部分は、それなりの出来なんですが・・・
問題はこの後ろ部分です。タンクカバーのメインなんですが、表面がうねり過ぎです・・・

磨いても、そんなにキレイにならないと思いますが、とりあえず仕上げます。
ヤスリで全体をこすって・・・

液体コンパウンド1回目・・・

んでんで、2回目〜

まぁ予想通りの仕上がり・・・ガタガタ過ぎ・・・
ガタガタを誤摩化す為にSTOMPGRIPを貼ろうかな〜なんて思ってます。
5,000円以内なら、今すぐにでもポチってしまうんですが、それなりにいいお値段なんで、なかなかポチる事ができません・・・ど〜しよっかな・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
週末も怪しい天気ですが、せめてサッカーのある土曜日は、降らないで欲しいです・・・
最近は、花粉がいっぱい飛んでいるようで、花粉症の人は嫌な日が続いてますね。
私は花粉症かどうかわかりませんが、頭の奥がぼ〜っとします。以前は頭痛もしていたんで、この時期はずう〜っとマスクをしてました。なんか、マスクが懐かしいです。
先日、タンクカバーにクリアーを吹いたんで、取付けまで一気にやってしまおうと思ったのですが、どうも思った通りに行きません。
なので、表面の仕上げまでを書きます・・・ただ磨くだけなんで、ブログに書くほどじゃないんですが・・・
まずタンクカバーの前部分です。
ヤスリをかけて・・・
液体コンパウンドで磨きます。
しっとり感がイマイチなので、もう1回コンパウンドで磨きます。
完成です。この前部分は、それなりの出来なんですが・・・
問題はこの後ろ部分です。タンクカバーのメインなんですが、表面がうねり過ぎです・・・
磨いても、そんなにキレイにならないと思いますが、とりあえず仕上げます。
ヤスリで全体をこすって・・・
液体コンパウンド1回目・・・
んでんで、2回目〜
まぁ予想通りの仕上がり・・・ガタガタ過ぎ・・・
ガタガタを誤摩化す為にSTOMPGRIPを貼ろうかな〜なんて思ってます。
5,000円以内なら、今すぐにでもポチってしまうんですが、それなりにいいお値段なんで、なかなかポチる事ができません・・・ど〜しよっかな・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
カーボン エアダクトカバー ようやく完成!
皆さんにはご報告してませんでしたが、今日はNEWマシンの納車日です。
それは・・・こいつです。

しかも・・・SPです。先日、納車整備中の写真を撮ってきちゃいました。
オーリンズやらブレンボやら付いちゃってます・・・中古でも、相当高かった。
って、ウソです・・・ふふふ、お約束なんでね。
先週、ウレタンクリアーを吹いたんで、仕上げていきます。
エアダクトカバーです。

つるっつるですが、ちょっとイヤラシイ感じ・・・

ガッタガタが強調されてますが、まぁこれは仕方がありません。手を抜いてパテ盛りしなかったから・・・
将来的に、エアダクトを伸ばすつもりなんで、その時はうまく作ります。
細目のヤスリを全体的にかけて〜

液体コンパウンド攻撃!!

でろろ〜んっとして、ガシガシ。

ほほ〜ん・・・
んでんで〜、もういっちょ、コンパウンドでガシガシ。

お〜、しっとりしましたね。なんかと〜ってもいい感じ!!
装着しましょうか・・・

カポッとな!

とりあえず、完成〜!
え・・・ど〜なのこれ???
ワッフルエアダクトよりは、いいかもしれませんが、決してかっちょいいとは言えませ・・・いやいや、これはこれでい〜んですって、強引に納得させます!
でも・・・ちょっとガックシ・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
それは・・・こいつです。
しかも・・・SPです。先日、納車整備中の写真を撮ってきちゃいました。
オーリンズやらブレンボやら付いちゃってます・・・中古でも、相当高かった。
って、ウソです・・・ふふふ、お約束なんでね。
先週、ウレタンクリアーを吹いたんで、仕上げていきます。
エアダクトカバーです。
つるっつるですが、ちょっとイヤラシイ感じ・・・
ガッタガタが強調されてますが、まぁこれは仕方がありません。手を抜いてパテ盛りしなかったから・・・
将来的に、エアダクトを伸ばすつもりなんで、その時はうまく作ります。
細目のヤスリを全体的にかけて〜
液体コンパウンド攻撃!!
でろろ〜んっとして、ガシガシ。
ほほ〜ん・・・
んでんで〜、もういっちょ、コンパウンドでガシガシ。
お〜、しっとりしましたね。なんかと〜ってもいい感じ!!
装着しましょうか・・・
カポッとな!
とりあえず、完成〜!
え・・・ど〜なのこれ???
ワッフルエアダクトよりは、いいかもしれませんが、決してかっちょいいとは言えませ・・・いやいや、これはこれでい〜んですって、強引に納得させます!
でも・・・ちょっとガックシ・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
大っきな方 エアダクトカバーの跡をフタをする・・・完成!!
春ですね。
小虫が、現れるようになりました。本当に暖かい。
花粉もずいぶん飛んでることでしょう。
先週にようやくクリアーを吹く事が出来ました。

とっとと仕上げなくては。
1000番のヤスリで撫でてから・・・

液体コンパウンドで仕上げます。

ガシガシっとな・・・

・・・? ちょっと、曇ってる感じ・・・
んで、もう1度コンパウンドでで、磨きましょう。

う〜ん・・・こんな感じかな・・・
ではでは、装着です。

パカッとね。

おろ?
ふふふ、軽くツヤッてるじゃないですか〜!
右側も〜

よし!っと〜

えらい時間かかっちゃったけど、これでようやく雨でも安心して乗る事ができます。
同じタイミングで他の部品も作業したんで、ブログネタも溜まりました。
Jリーグもプチ中断してるんで、ネタに困ってましたが、これでしばらく安心で〜す!
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
小虫が、現れるようになりました。本当に暖かい。
花粉もずいぶん飛んでることでしょう。
先週にようやくクリアーを吹く事が出来ました。
とっとと仕上げなくては。
1000番のヤスリで撫でてから・・・
液体コンパウンドで仕上げます。
ガシガシっとな・・・
・・・? ちょっと、曇ってる感じ・・・
んで、もう1度コンパウンドでで、磨きましょう。
う〜ん・・・こんな感じかな・・・
ではでは、装着です。
パカッとね。
おろ?
ふふふ、軽くツヤッてるじゃないですか〜!
右側も〜
よし!っと〜
えらい時間かかっちゃったけど、これでようやく雨でも安心して乗る事ができます。
同じタイミングで他の部品も作業したんで、ブログネタも溜まりました。
Jリーグもプチ中断してるんで、ネタに困ってましたが、これでしばらく安心で〜す!
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
子供達がやってきた!
私には、2人の子供がいます。
日曜日に子供達が、おばあちゃん(私にとっての母親です)に会いに、1年半振りぐらいに浦和に来てくれました。
2人とも3月に学校を卒業して、4月1日から社会人となります。

部屋が汚いのは、見なかった事にして下さい・・・
ついこの間まで、あんなに小ちゃかったのに、社会人になるなんて、信じられません。
・・・
22歳の息子のR士と、2月に二十歳となったばっかりの娘のCharちゃん!!

部屋が汚いのは、見なかった事にして下さい・・・
2人とも心優しい大人になってくれて、ありがとね。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

日曜日に子供達が、おばあちゃん(私にとっての母親です)に会いに、1年半振りぐらいに浦和に来てくれました。
2人とも3月に学校を卒業して、4月1日から社会人となります。
部屋が汚いのは、見なかった事にして下さい・・・
ついこの間まで、あんなに小ちゃかったのに、社会人になるなんて、信じられません。
・・・
22歳の息子のR士と、2月に二十歳となったばっかりの娘のCharちゃん!!
部屋が汚いのは、見なかった事にして下さい・・・
2人とも心優しい大人になってくれて、ありがとね。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
桜を見に行く・・・
土曜日は、暖かかったですね。
なので、友人と花見に出掛けてきました。

これね、なんて読むのか思い出すのに、時間がかかります。
まだ、五分咲きぐらいなのかな・・・?

家族連れが、多いですね。にしても、えらい人の数です。

思ったよりキレイじゃない・・・

ここは、案外咲いてますが、写真だとイマイチです。

暖かかったので、来た時より帰りの方が、花が開いてましたね。
日曜は、もっと開くんでしょう。
あまり気が乗らなかったお花見ですが、のほほ〜んとできてそれなりに良かったです。
ちょっと手抜き感が漂ってますが、今回は、こんな感じでお終いで〜す・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
なので、友人と花見に出掛けてきました。
これね、なんて読むのか思い出すのに、時間がかかります。
まだ、五分咲きぐらいなのかな・・・?
家族連れが、多いですね。にしても、えらい人の数です。
思ったよりキレイじゃない・・・
ここは、案外咲いてますが、写真だとイマイチです。
暖かかったので、来た時より帰りの方が、花が開いてましたね。
日曜は、もっと開くんでしょう。
あまり気が乗らなかったお花見ですが、のほほ〜んとできてそれなりに良かったです。
ちょっと手抜き感が漂ってますが、今回は、こんな感じでお終いで〜す・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
カーボン まとめてクリアー吹き!
金曜は、風も強く吹いてないし、ぽかぽかの良いお天気です。
家の前の工事状況は・・・

と〜っても、スッキリしました。
今日は、タンクカバーと・・・

この細かいパーツ軍団。

塗装日和なんで、こいつらにクリアー吹いてしまいしょう。
ウレタンクリア〜登場!

下のキャップを外しまして〜

プシュッとな。

逆さにしまして〜

一服しながら、待機です・・・
さてさて、吹きますよ。
塗装中・・・
ふふふ、一気にクリアー吹き付けてやりました〜!
塗装前 塗装後

写真じゃわからないけど、ツルッツルです。
塗装前 塗装後

塗装前 塗装後

塗装前 塗装後

スプレー缶1本で間に合うか心配しましたが、2度塗りしてちょっとだけ余るという理想的な展開。
んでんで、乾燥で〜す!

暖かいんで、2時間でだいぶ乾いてました。
土日は作業出来ないんで、じっくり乾燥させて、月曜に仕上げのコンパウンドをかける感じかな。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
家の前の工事状況は・・・
と〜っても、スッキリしました。
今日は、タンクカバーと・・・
この細かいパーツ軍団。
塗装日和なんで、こいつらにクリアー吹いてしまいしょう。
ウレタンクリア〜登場!
下のキャップを外しまして〜
プシュッとな。
逆さにしまして〜
一服しながら、待機です・・・
さてさて、吹きますよ。
塗装中・・・
ふふふ、一気にクリアー吹き付けてやりました〜!
塗装前 塗装後
写真じゃわからないけど、ツルッツルです。
塗装前 塗装後
塗装前 塗装後
塗装前 塗装後
スプレー缶1本で間に合うか心配しましたが、2度塗りしてちょっとだけ余るという理想的な展開。
んでんで、乾燥で〜す!
暖かいんで、2時間でだいぶ乾いてました。
土日は作業出来ないんで、じっくり乾燥させて、月曜に仕上げのコンパウンドをかける感じかな。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
カーボン タンクカバー やっぱり前部もつける??
この間、タンクカバーを大っきな方に合わせてみたところ、思ったより変じゃなかったので、ちびっと満足しました。
あとは、クリアーを吹けば完成です。
・・・
う〜ん、でもこれってやっぱり・・・

ちょっと変!?
黒タンクのままよりは良いのかも知れませんが、なんかなぁ〜ってな感じです。
なので、歪んじゃって作業中止していた前部も合わせてみます。
タンク前部に銀色が追加されるんで、良くなるかも・・・です。
タンクをちびっと持ち上げて〜

カポッとな。

んでんで、タンク前部に・・・

カパッとね。

・・・微妙に歪んでるんで、ピタッと収まりません・・・

当初、隙間ができないようにぴったり作りましたが、前部は取付中止して、後部単体でトリミングしちゃったんで、こんなに隙間が空いています。

う〜ん、ど〜なんでしょうか・・・

これはこれで、ありなのか・・・・な??

・・・

ん〜何とも言えない微妙な感じ!!!

銀色部分が増えると、やっぱり色的に変な感じです。やっぱり、アルミタンク塗ろうかな・・・
でも、革ツナギ買っちゃったんで、ちょっとお金が・・・
ショップに出せば2〜3万だろうし、自分でやるにしても1万は軽く越えちゃうだろうしな・・・ちょっと、考えときます。
あ・・・

問答無用でタンクカバー付けたり外したりしたんで、タンクにキズが付きまくりです。
でも、元からキレイなタンクじゃないんで、気にしませ〜ん!!
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
あとは、クリアーを吹けば完成です。
・・・
う〜ん、でもこれってやっぱり・・・
ちょっと変!?
黒タンクのままよりは良いのかも知れませんが、なんかなぁ〜ってな感じです。
なので、歪んじゃって作業中止していた前部も合わせてみます。
タンク前部に銀色が追加されるんで、良くなるかも・・・です。
タンクをちびっと持ち上げて〜
カポッとな。
んでんで、タンク前部に・・・
カパッとね。
・・・微妙に歪んでるんで、ピタッと収まりません・・・
当初、隙間ができないようにぴったり作りましたが、前部は取付中止して、後部単体でトリミングしちゃったんで、こんなに隙間が空いています。
う〜ん、ど〜なんでしょうか・・・
これはこれで、ありなのか・・・・な??
・・・
ん〜何とも言えない微妙な感じ!!!
銀色部分が増えると、やっぱり色的に変な感じです。やっぱり、アルミタンク塗ろうかな・・・
でも、革ツナギ買っちゃったんで、ちょっとお金が・・・
ショップに出せば2〜3万だろうし、自分でやるにしても1万は軽く越えちゃうだろうしな・・・ちょっと、考えときます。
あ・・・
問答無用でタンクカバー付けたり外したりしたんで、タンクにキズが付きまくりです。
でも、元からキレイなタンクじゃないんで、気にしませ〜ん!!
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
革ツナギを、ちびっと手直し・・・
水曜の家の前の工事状況・・・
瓦礫も撤去され、地面も均されました。


ふふふ・・・繋がるかなぁっと思ったけど、ズレズレですね。
そもそも、繋げるつもりもなく普通に撮った写真なんで、キレイに繋がる訳有りません。
今週は天気が良いんで、制作中のパーツにクリアーを吹くつもりなんですが、風が強い・・・
まぁ、こんなに時間がかかちゃってるんで、のほほ〜んな天気を待って吹きましょう。
先日、意味もなく急に欲しくなってヤフオクでゲットしてしまった革ツナギですが・・・

肩パッドが壊れてると言う事で、確認してみました。

ガムテープで補強して、出品者さんは問題なく使ってたと言う事です。

つなぎ目も割れてしまってます。奥に見える左側は完全にちぎれてしまっていて、ガムテープで補強してあります。
裏側は、裏地が剥がれてます。

マジックテープ地なんで、このままだと着る時にパッドが微妙に後ろにズレこんでてしまい、戻すのに苦労します。
なので、チクチクとお裁縫です。

完成〜
ガムテープ補強もやり直しました。

ふふふ、ダサダサですが、中に入るんで問題無しですね。
あと、SPIDIのロゴのシルバーが剥がれてる所があります。
胸のロゴと・・・

左腿部分。

気にならないっちゃ気にならないんですが〜
家にあったプラモデルの塗料でチャッチャと塗っちゃいました。

微妙にカラーが違いましたが、問題ないレベルです。

でも、ちょっと厚く塗っちゃったんで、胸の方はヒビが入ってしまいました・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

瓦礫も撤去され、地面も均されました。
ふふふ・・・繋がるかなぁっと思ったけど、ズレズレですね。
そもそも、繋げるつもりもなく普通に撮った写真なんで、キレイに繋がる訳有りません。
今週は天気が良いんで、制作中のパーツにクリアーを吹くつもりなんですが、風が強い・・・
まぁ、こんなに時間がかかちゃってるんで、のほほ〜んな天気を待って吹きましょう。
先日、意味もなく急に欲しくなってヤフオクでゲットしてしまった革ツナギですが・・・
肩パッドが壊れてると言う事で、確認してみました。
ガムテープで補強して、出品者さんは問題なく使ってたと言う事です。
つなぎ目も割れてしまってます。奥に見える左側は完全にちぎれてしまっていて、ガムテープで補強してあります。
裏側は、裏地が剥がれてます。
マジックテープ地なんで、このままだと着る時にパッドが微妙に後ろにズレこんでてしまい、戻すのに苦労します。
なので、チクチクとお裁縫です。
完成〜
ガムテープ補強もやり直しました。
ふふふ、ダサダサですが、中に入るんで問題無しですね。
あと、SPIDIのロゴのシルバーが剥がれてる所があります。
胸のロゴと・・・
左腿部分。
気にならないっちゃ気にならないんですが〜
家にあったプラモデルの塗料でチャッチャと塗っちゃいました。
微妙にカラーが違いましたが、問題ないレベルです。
でも、ちょっと厚く塗っちゃったんで、胸の方はヒビが入ってしまいました・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
大っきな方 カウルのフタ ちょっとやり直し
先日、カウルのフタを未完成ながら取付けましたが・・・
ゴムシートの様子がちょっとおかしいです。

あらら、破れてしまってます。

10日ほどで、左右ともダメになってしまった・・・
ん〜、やり直します。
ゴムなんで、いつかはダメになるだろうと思ったけど早過ぎる・・・

力任せに剥がしてっと・・・

今度は、ゴムシートではなくて、シート表皮を使います。

甥っ子②のバイクのシングルシートカウルを作る為に、手に入れた929のタンデムシートの表皮が余ってるんで、丁度良いですね。
切り出して〜

両面テープで貼付けます。

裏側には、マジックテープも仕込みます。

シート表皮なんで、耐久性は問題ないでしょう。両面テープとマジックテープが夏場に剥がれる可能性はありますが・・・
取付けで〜す。

カパッとして・・・

ぺろんって、折込みます。

お終い・・・
上から確認します。

問題ないんですが、ぺらっぺらなんで安っぽく見えますね・・・
シート表皮自体がゴムシートみたいに柔らかいものじゃないんで、折れ目が鋭角的になってしまいます。
近い将来、エアダクトを伸ばしてカウル前方からエアを取り込むつもりなんで、それまではこの仕様でいっかな・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
ゴムシートの様子がちょっとおかしいです。
あらら、破れてしまってます。
10日ほどで、左右ともダメになってしまった・・・
ん〜、やり直します。
ゴムなんで、いつかはダメになるだろうと思ったけど早過ぎる・・・
力任せに剥がしてっと・・・
今度は、ゴムシートではなくて、シート表皮を使います。
甥っ子②のバイクのシングルシートカウルを作る為に、手に入れた929のタンデムシートの表皮が余ってるんで、丁度良いですね。
切り出して〜
両面テープで貼付けます。
裏側には、マジックテープも仕込みます。
シート表皮なんで、耐久性は問題ないでしょう。両面テープとマジックテープが夏場に剥がれる可能性はありますが・・・
取付けで〜す。
カパッとして・・・
ぺろんって、折込みます。
お終い・・・
上から確認します。
問題ないんですが、ぺらっぺらなんで安っぽく見えますね・・・
シート表皮自体がゴムシートみたいに柔らかいものじゃないんで、折れ目が鋭角的になってしまいます。
近い将来、エアダクトを伸ばしてカウル前方からエアを取り込むつもりなんで、それまではこの仕様でいっかな・・・
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
意味もなく、欲しくなっちゃったんでGETです。
月曜の工事状況・・・

基礎のコンクリを、大っきなアゴでハグハグして細かくしてました〜。
おろろ・・・大っきな箱のお届け物だ・・・なんだろ???

まぁ、勝手に届く訳ないんで、知ってるんですがね。

ふふ〜ん。
バサッとな・・・

ジャ〜ン!

奥の部屋が汚いのは、見なかった事にして下さい・・・
革ツナギGETです。
もちろんヤフオクの中古品・・・送料込で2,5000円以下ですが、程度もそんなに悪くありません。
サーキット走る予定があるわけでもなく・・・
走りメインのツーリングもほとんど行くわけでもなく・・・
着る回数は年に1、2回だろうけど・・・
なんか急に欲しくなっちゃった〜!
う〜ん・・・でも、ホントに着るんだろうか・・・
ガリガリの私には下半身がブカブカですが、手に入れただけで大満足です。もっと尻がでかくなりたい・・・
ところで、革ツナギ着てツーリングに行く時って、下に何着りゃええの???
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
基礎のコンクリを、大っきなアゴでハグハグして細かくしてました〜。
おろろ・・・大っきな箱のお届け物だ・・・なんだろ???
まぁ、勝手に届く訳ないんで、知ってるんですがね。
ふふ〜ん。
バサッとな・・・
ジャ〜ン!
奥の部屋が汚いのは、見なかった事にして下さい・・・
革ツナギGETです。
もちろんヤフオクの中古品・・・送料込で2,5000円以下ですが、程度もそんなに悪くありません。
サーキット走る予定があるわけでもなく・・・
走りメインのツーリングもほとんど行くわけでもなく・・・
着る回数は年に1、2回だろうけど・・・
なんか急に欲しくなっちゃった〜!
う〜ん・・・でも、ホントに着るんだろうか・・・
ガリガリの私には下半身がブカブカですが、手に入れただけで大満足です。もっと尻がでかくなりたい・・・
ところで、革ツナギ着てツーリングに行く時って、下に何着りゃええの???
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
カーボン タンクカバー 思ったより、いいかも!
家の前の工事の状況は、こんな感じです。

早く建ってくれないと、丸見えで落ち着きません・・・
んでんで、今週の天気はどうなんでしょうか。

ふ〜ん、塗装日和の1週間なのねん・・・この1週間で、全部終わらせたいです。
そういえば、タンクカバーって、1度も大っきな方に合わせたことないんですよね。
クリアー吹く前に、どんな感じになるか、様子を見てみます。

ちびっとタンクを上げて・・・っと。

カポッとな・・・

あり??

おろろ・・・

ほほ〜ん。

そんなに違和感がないですね〜

あ・・・

ここの部分の白のFRP層が厚いんで、ちょっと不自然です。

下層の樹脂が、グレーだったら目立たないんだけど、白なんでやたら目立ちます。
クリアーを吹く前になんとかしたいですね。
でも・・・
なかなか良いんでないかい!!

思ったよりいい感じだったので、タンクは塗らずに済みそうです。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

早く建ってくれないと、丸見えで落ち着きません・・・
んでんで、今週の天気はどうなんでしょうか。
ふ〜ん、塗装日和の1週間なのねん・・・この1週間で、全部終わらせたいです。
そういえば、タンクカバーって、1度も大っきな方に合わせたことないんですよね。
クリアー吹く前に、どんな感じになるか、様子を見てみます。
ちびっとタンクを上げて・・・っと。
カポッとな・・・
あり??
おろろ・・・
ほほ〜ん。
そんなに違和感がないですね〜
あ・・・
ここの部分の白のFRP層が厚いんで、ちょっと不自然です。
下層の樹脂が、グレーだったら目立たないんだけど、白なんでやたら目立ちます。
クリアーを吹く前になんとかしたいですね。
でも・・・
なかなか良いんでないかい!!
思ったよりいい感じだったので、タンクは塗らずに済みそうです。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

浦和 2015 1stステージ第3節vs広島〜アウエイ〜
第3節は、日曜なのね・・・
サッカー観戦日和のいい天気ですね。でも、私はネット観戦です・・・
ん〜なんか、モヤモヤする試合内容ですね。
サッカーど素人の浦和のゆるゆるサポーターですから、内容に関しては何も言えないですが、面白味のない内容でした・・・
ちょっと後ろで回し過ぎなんじゃないのかなぁ〜ってことで、
0−0の引分けでした。
これで、来週に代表戦があるだけで、浦和の試合は、しばらくありません。
ギチギチに試合があったと思うと、今度は2週間空いてしまうんですね。
ちょっとつまらないですが、4月はホームの試合が沢山あるので、ちと楽しみです。
選手達は、この期間に連携をもっと深めて、松本山雅戦に望んでもらいたいです。
最近中盤を省略し過ぎなんじゃないの??と思う方、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
サッカー観戦日和のいい天気ですね。でも、私はネット観戦です・・・
ん〜なんか、モヤモヤする試合内容ですね。
サッカーど素人の浦和のゆるゆるサポーターですから、内容に関しては何も言えないですが、面白味のない内容でした・・・
ちょっと後ろで回し過ぎなんじゃないのかなぁ〜ってことで、
0−0の引分けでした。
これで、来週に代表戦があるだけで、浦和の試合は、しばらくありません。
ギチギチに試合があったと思うと、今度は2週間空いてしまうんですね。
ちょっとつまらないですが、4月はホームの試合が沢山あるので、ちと楽しみです。
選手達は、この期間に連携をもっと深めて、松本山雅戦に望んでもらいたいです。
最近中盤を省略し過ぎなんじゃないの??と思う方、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
家を抜け出して・・・
金曜は、母親の通院日・・・覚悟してましたが、えらい待たされて、ちょっと疲れました・・・
11時予約の皮膚科の診察が、12時半で、11時半予約の内科の診察が、13時前・・・診察が終わってから注射を受けるのに20分ほど待たされる・・・
いつも同じ感じなので、別にいいんですが、あまり通い慣れてない人には、頭に来るレベルだと思います。
以前は、母親の通院日は憂鬱でしたが、最近はあまり苦痛に感じないのが、コワイです。
ちょっと疲れてましたが、夜中に大っきな方で出動してきました。

フラッシュ、失敗・・・

出動と言っても、東京の友人宅に行くだけです。
母親就寝後に出掛けて、起床前に帰宅します。
家にバレないように抜け出すと言う小僧の夜遊びと同じ事を、50過ぎのおっさんがやります・・・

レッツラ、ゴ〜!
・・・夜遊び中・・・
友人宅には6時間ほど滞在して、帰ります。
帰宅しようとしたら、小雨が降ってるんですよね・・・ちとショック・・・

カッパは着ませんでしたが、すぐ止んだんで良かったです。
土曜の朝と言っても、甲州街道は6時頃でもクルマが多いですね。

高速に乗ります。

首都高って、車線変更するクルマが多いんで、ちとコワイ・・・

クルマの感覚とバイクの感覚が違うのは当たり前ですが、首都高では走りの感覚が違い過ぎてコワイです。
つなぎ目が多い事が1番の原因だと思います。
ど・・・

ど〜ん!!
大宮?が見えます。

とても危険なので、高速での駐車はやめましょう。
ふぅ・・・

帰宅で〜す。

家の前の建物がないんで、いつもと違う雰囲気の写真です。

首都高は、ただ走るだけでも、相変わらず疲れますね・・・
でも楽しいんで、また抜け出して、朝走りしよっかな。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
11時予約の皮膚科の診察が、12時半で、11時半予約の内科の診察が、13時前・・・診察が終わってから注射を受けるのに20分ほど待たされる・・・
いつも同じ感じなので、別にいいんですが、あまり通い慣れてない人には、頭に来るレベルだと思います。
以前は、母親の通院日は憂鬱でしたが、最近はあまり苦痛に感じないのが、コワイです。
ちょっと疲れてましたが、夜中に大っきな方で出動してきました。
フラッシュ、失敗・・・
出動と言っても、東京の友人宅に行くだけです。
母親就寝後に出掛けて、起床前に帰宅します。
家にバレないように抜け出すと言う小僧の夜遊びと同じ事を、50過ぎのおっさんがやります・・・
レッツラ、ゴ〜!
・・・夜遊び中・・・
友人宅には6時間ほど滞在して、帰ります。
帰宅しようとしたら、小雨が降ってるんですよね・・・ちとショック・・・
カッパは着ませんでしたが、すぐ止んだんで良かったです。
土曜の朝と言っても、甲州街道は6時頃でもクルマが多いですね。
高速に乗ります。
首都高って、車線変更するクルマが多いんで、ちとコワイ・・・
クルマの感覚とバイクの感覚が違うのは当たり前ですが、首都高では走りの感覚が違い過ぎてコワイです。
つなぎ目が多い事が1番の原因だと思います。
ど・・・
ど〜ん!!
大宮?が見えます。
とても危険なので、高速での駐車はやめましょう。
ふぅ・・・
帰宅で〜す。
家の前の建物がないんで、いつもと違う雰囲気の写真です。
首都高は、ただ走るだけでも、相変わらず疲れますね・・・
でも楽しいんで、また抜け出して、朝走りしよっかな。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
なんか、まだやる気スイッチ入りません・・・
浦和は、ACLで3連敗の勝点0でグループGのビケなんですが、ブリスベン・ロアーと水原三星が引き分けてくれたおかげで、まだまだ予選突破の可能性が十分あります。
ん〜でもね、ACLは、そんなに期待していないんです。
浦和が強ければ、すごい期待しますが、特に強いわけではないので、勝ち上がる事が出来ればラッキー的な感じです。
ラッキーで勝ち上がれたら、試合も増えて、楽しみも増えるってことなので、どんな内容であっても勝って欲しい・・・。
勝って欲しいけど・・・負けるという現実もあるわけです。
負ける → 落ち込む → 次節に期待 → 負ける → 落ち込む → 次節が恐い → 負ける ・・・
負のスパイラル!
ふふふ、今の鹿状態・・・まぁ脚も似た様なもんです・・・なんか癒されます。
鹿と脚のこと考えたら、ちょっとだけ元気が出てくるような気がします。
あっ、Jリーグに興味ない人はわからないと思いますが、鹿→鹿島アントラーズ、脚→ガンバ大阪のことです。
そう言えば、西川選手、槙野選手、興梠選手・・・代表に選ばれましたね。
代表の試合ってあんまし興味ないんだけど、浦和の選手が出場するなら、話しは別です。
興梠選手、ちょっと楽しみですね。
家の前の工事も、ほとんど大きな音がしなくなりました。
おろろ・・・?

土が見えてるじゃん。
もうショベルカーだけなのかな?

あ、まだいたのね。

でも、ここでの仕事は終わっちゃったみたいなんで、もう、あのアゴが活躍するのは見れません・・・
向かいの道路からだと、大っきな方・・・まる見えなんです。

なんか落ち着かないんで、早く建ててもらいたいです。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ん〜でもね、ACLは、そんなに期待していないんです。
浦和が強ければ、すごい期待しますが、特に強いわけではないので、勝ち上がる事が出来ればラッキー的な感じです。
ラッキーで勝ち上がれたら、試合も増えて、楽しみも増えるってことなので、どんな内容であっても勝って欲しい・・・。
勝って欲しいけど・・・負けるという現実もあるわけです。
負ける → 落ち込む → 次節に期待 → 負ける → 落ち込む → 次節が恐い → 負ける ・・・
負のスパイラル!
ふふふ、今の鹿状態・・・まぁ脚も似た様なもんです・・・なんか癒されます。
鹿と脚のこと考えたら、ちょっとだけ元気が出てくるような気がします。
あっ、Jリーグに興味ない人はわからないと思いますが、鹿→鹿島アントラーズ、脚→ガンバ大阪のことです。
そう言えば、西川選手、槙野選手、興梠選手・・・代表に選ばれましたね。
代表の試合ってあんまし興味ないんだけど、浦和の選手が出場するなら、話しは別です。
興梠選手、ちょっと楽しみですね。
家の前の工事も、ほとんど大きな音がしなくなりました。
おろろ・・・?
土が見えてるじゃん。
もうショベルカーだけなのかな?
あ、まだいたのね。
でも、ここでの仕事は終わっちゃったみたいなんで、もう、あのアゴが活躍するのは見れません・・・
向かいの道路からだと、大っきな方・・・まる見えなんです。
なんか落ち着かないんで、早く建ててもらいたいです。
やる気が貯まりますので、ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村