二次元裏@ふたば[ホーム]
俺キャラスレ後夜祭はとしあきの設定を絵化したり、絵に設定をつけてもらうスレから派生した雑談スレです。雑談が主体となりますので新規の設定の投下はお控えくださるようお願い致します。※(原案、新規の絵化、ファンアートは除く)☆まとめサイト http://ore3.web.fc2.com/(こちらに各シリーズや今までのキャラをまとめたページへのリンクがあります)☆俺キャラスレ時事録 http://wikiwiki.jp/orecan/(こちらにはスレッドの参加ガイドラインなど、細かい情報が掲載されています)
乙
乙まとめに報告がないようだが
建て乙ー
うっせバーカ!天寿を全うして孫ひ孫に囲まれながら死ね!
今日は4月6日年に一度のシムーンの日だよ
前スレの>いつぞやのFAの返礼おおぅ いつぞやがいつなのかまったく思い出せないがありがとうしかも色が想定通りとは >マウス子がいるなら ヘッツァー子とかお互いガルパン成分がだだ漏れですな
>■■■シド族■■■>ティアリ・スガからの同盟を受けたシド族はうn>だが、そこは大規模な現地勢力と隣接した土地でありうん?やっぱ強過ぎるのも考えものだなあ!ただ海岸沿いってところに!それなりの良心って奴を感じるぜ・・・>【内政】住居の建設、港の建設、鉱山の開拓、畑の開墾などを行います。鉱山ん?馬鹿と煙はなんとやらって事か?見晴らしが良いのは結構だが真っ先に船を一番うまく使えるようにしとくかただでさえコワい相手が何処から来るのかわかんねえってのはすっげーイラつくもんなあ!【内政】だ!自慢の魚料理でごちそうでもこさえながらしばらく高みの見物と洒落こもうぜ!
>ローリエ&ローレアみてて思ったけど(空中船を発着させる)空港自体がかなりロマンなのにあんまり話題にならないよね
港というか発着場自体は普通に海上にあるのかもね
本体船型だし水上に降りることはあるだろね空で固定する場合アーム的なものが港に生えてるのかしらん
そこはやはり桟橋と係留索とタイヤがいいなぁ出航する時はタグボートで牽引して貰って回頭するとか
空賊という存在は整備と寄港の手間を考えたらナンセンスだというツッコミをしているホームページがあった確かに「船を浮かす」となるとこの段階で大魔導士をひっぱってこなきゃ厳しいが最初から浮いている魔法の鉱物があって、それを簡単な魔法で制御しているとしたらどうだ推進力は風なんだし山の上に連なる浮遊船の群れという光景も幻想的で良くないか
>推進力は風なんだし山の上に連なる浮遊船の群れという光景も幻想的で良くないかあの世界はいろんなモノが空に浮かんでるんだろうしそういうのも良いねぇ浮遊してる岩盤の上に都市が有るとか
わが浮遊城へようこそ!楽しんでいただけたかなアバロンの皇帝
>最初から浮いている魔法の鉱物があって、それを簡単な魔法で制御しているとしたらどうだそれだと結構な規模の建造物でも浮かばせられるから気流に乗って回遊してる町や寺院が有ったりしてもおかしくないな
ore3.web.fc2.com
おは俺キャラスレ
スレ画になっているテンキーさん五色と言うだけで陰陽ベースだとバレたようです絵化ありがとう
>■■■スマリ族■■■>さて、これから貴方はどうしますか?さて、どうしたものか、と地図を指で小突きながらアトゥイは考える。大陸中央部踏破の目的はあれども、東には何があるか分からない。時期尚早。とは言え、このまま西の勢力であるカラウトとのんびり交流を続けていく訳にもいかないので、北部に存在する現地勢力に着目した。カラウトと戦争の真っ最中らしい。「友の敵は敵…とするか」傭兵としてではなく、友好の証として北部勢力を討ち、『返せない恩』を売っておく事を考えた。だが、それには北部の森林地帯が邪魔だ。海側からカイソ族をけしかける方法もあるが、恩を売るならスマリ単独で討つべきだろう。それならば、邪魔なものをまず消す。背伸びをするなら、固い足場だ。アトゥイは戦士達を集めた。「スマリの戦士よ! よく聞け! 我々スマリ族は、友に仇なす敵を討つべく剣を取る!! だが、その為には道が必要だ!! 今やるべき事それは北部森林地帯の―」>【開拓】「―なぁんて…どうかなーとか思ってですね…えーっと…」思わず伏せた顔で、おそるおそる戦士達を見ると、最早、もう誰もアトゥイに異を唱える者は居なかった。
アトゥイくんがどんどん黒くなっていく・・・
テンキー絵師あきは見覚えあるようなないような
好奇心は猫を殺す
>ローレグ&ロリ常に浮いてるのも水上発着も捨てがたい魔術式エンジン積んでるのもロマンがあるそして艦上魔術士という響きにときめきを感じる