マージャンで頭はねとはどうゆう意味ですか?
2008/1/108:30:01
ベストアンサーに選ばれた回答
2008/1/602:36:45
麻雀の上がりには優先順位がありまして、同時にロンが出た場合、
東(親)家の捨て牌にロン →南、西、北の順番
南家の捨て牌にロン →西、北、東の順番
西家の捨て牌にロン →北、東、南の順番
北家の捨て牌のロン →東、南、西の順番。
要は、ロン牌を捨てた人の下家から反時計周り(ツモ順)に
優先順位があり、親が捨てた牌に南家、西家が同時にロンとした場合、
南家しか上がることは出来ない・・・というシステムが「頭ハネ」です。
麻雀マンガで「悪いな、頭ハネだ」などと主人公が言うのは
お決まりのパターンですね。
ただ、これは卓を囲む前に確認しておかないといけないことでして、
実際にはダブルロン有り、というルールでやっている場が多いと思います。
また、3人が同時にロンと言う場合、場が流れる(3人の上がりは無効)というルールが
一般的ですが、これも有効とするルールもありますので、事前に確認することをお勧めします。
余談ですが、漫画「天」の中で、最初は頭ハネありのルールでやっていたはずなのに、
なぜかダブロンありに変わっているというシーンがあります。
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「頭ハネ」の検索結果
-
- 頭ハネって何ですか?
- 更新日時:2012/07/21回答数:2閲覧数:232
-
- 麻雀の頭ハネに関して 大学で新しく麻雀サークルを作ることになり、ルールを考え...
- 更新日時:2012/04/11回答数:3閲覧数:252
-
- 頭ハネ採用ルールの麻雀においてのチョンボに関して 先日は頭ハネに関する質問に...
- 更新日時:2012/04/12回答数:3閲覧数:263
-
- 頭ハネって上家優先って事ですよね? 頭ハネは誰かが振り込んだときその人からの...
- 更新日時:2009/10/10回答数:3閲覧数:252
-
- 麻雀 頭ハネについての質問 最近麻雀を始めたのですが、凍牌という漫画で国士無...
- 更新日時:2009/11/17回答数:3閲覧数:428
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2008/1/113:16:08
「頭はね」とは、あがりを宣言したものが複数いた場合、
「放銃者(振り込んだ者)に最も近い席にいる者」が「あがる権利や供託点を得る権利」を一人占めする
ことを言います。別名「上家(シャンチャ)取り」ともいいます。
例えば、ある一人の捨牌に対して二人または三人の競技者が「ロン」を宣言した場合、ダブロン・トリプルロンありのルールであれば振り込んだ者は「上がりを宣言した全ての競技者」に対して各々のあがり点を支払わなければなりませんが、「頭はね」のルールの場合は振り込んだ者から見て
「下家(しーちゃ:自分から見て右隣の競技者)」
↓
「対家(といちゃ:自分の対面の競技者)」
↓
「上家(しゃんちゃ:自分から見て左隣の競技者)」
の順にあがりの優先権を得る事になります。「頭はね」のルールにおいては他の上がりを宣言した競技者はあがりを無効にされてしまうどころか、リーチをかけていれば供託したリーチ棒もあがった者に奪われてしまいます。
このルールによって「せっかく宣言した上がりを無効にされてしまった」者から見ればアガリの権利を得たものは「上家」の立場にあることから「上家取り」の別名があるのです。
なお、ダブロン・トリプルロンありのルールであっても「供託点(リーチ棒および積み棒)は頭はね」という取り決めの場合があり、この場合はあがりは有効であるものの、リーチ棒と場の積み棒分の得点は一番優先権の高い者に取られてしまいます。
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2008/1/109:11:24
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この質問につけられたタグ
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)