誤作動対策は難しい・・・
2015-02-22 (日) 18:04
昨日はLCDドライブインピーダンスを下げる対策をしてみましたが、結果は良化せずでした。
そんな訳でいくつかの対策をしては効果の確認をしてみました。
そんなに頻繁に出る誤作動ではないのですが、過去の仕事柄?ノイズ対策に悩まされて来た経験を元に
軽減したいと思います。
デジタルカウンターの表示のみの現象なので、配線追加やコンデンサーを追加しましたが変化ナシです。
アルミケースがアンテナになりノイズを集めているみたいな悪化でした。
今回使用したアルミケースは全てアルマイト処理され、組立て後もそれぞれのパーツの導通はありません。
本当はLCDの配線そのものをシールドし、フレームに落とすのが良さそうですが、6時間経過しても誤作動が
止まった?ので対策は一旦終了です。
そんな訳でいくつかの対策をしては効果の確認をしてみました。
そんなに頻繁に出る誤作動ではないのですが、過去の仕事柄?ノイズ対策に悩まされて来た経験を元に
軽減したいと思います。
デジタルカウンターの表示のみの現象なので、配線追加やコンデンサーを追加しましたが変化ナシです。
アルミケースがアンテナになりノイズを集めているみたいな悪化でした。
今回使用したアルミケースは全てアルマイト処理され、組立て後もそれぞれのパーツの導通はありません。
本当はLCDの配線そのものをシールドし、フレームに落とすのが良さそうですが、6時間経過しても誤作動が
止まった?ので対策は一旦終了です。