2015年04月08日

沖縄は大きな気温な上下が無い分楽ですね^^;

なんか沖縄もそうですが本土もここ数日の気温の上下は凄そうですね。

まずは沖縄。

昨日までは「梅雨明け後?」ってぐらい、朝晩でも24度前後もあってあわや熱帯夜レベルだったものが、今朝っていうか昨日の夜に前線が通過したみたいで、雨はほとんど無かったものの、それまでこの高い気温をもたらした南風が急に強い北風に変わり、気温が急降下。

先の話のようにここ数日24度前後あった朝の気温が今朝は一気に20度を割り込むレベル。

何より風が強くて風速10mもの北風が吹き荒れています。

昨日までは朝も半袖半ズボンでも暑いぐらいだったものが、今朝はせっかくしまった長袖を出すレベル。これからの夏シーズンに向けて洗濯してクローゼットの奥に片付けたのにまさかのこの気温に出さざるを得ない状態。

でも沖縄はまだマシなようで、本土の気温はもっと凄そうですね。

っていうか沖縄が夏模様の時も本土でも25度の夏日に迫る気温の日もあった見たいですが、今日に至ってはなんと!日中でも一桁台。

関東でも5度とかいう日中の最高気温予報。

・・・わずか数日で20度も同じエリアで下がる?

沖縄はいくら冷え込んでも10度も一気に下がることは無いのですが、本土のこの気温の上下はホントに強烈ですね。

ここまで冷え込むと本土で開花した桜ってどうなっちゃうんでしょうね。既に満開は過ぎていると思いますが、ここまで冷え込むと散らずに残るのかな〜?っていうか昨日から今日にかけての本土は雨模様のようなので、寒さの前に花散らしの雨になっているのかもしれませんが、とにもかくにも今日と明日の本土の気温を見る限り、目を疑うようなものばかりですね(/_;)

そういう意味では沖縄のわずか5度の気温の上下なんて可愛いものです^^;

ちなみに今日の那覇の予想最高気温は24度なので数日前より5度近く低いものの、これでもまだ平年よりやや高め。まぁ平年にかなり近いレベルになっただけなので、ある意味、過ごしやすい陽気にようやくなった感じです。

なにせ一昨日までは寝苦しくなるぐらいの暑さでしたからね〜^^;;;

とりあえず今後の沖縄は天気がやや不安定になるものの、気温は平年並みかやや高め程度になりそうなので、一昨日までの真夏のような暑さからはどうにか解放されそうです。っていうか本気で4月上旬に夏バテ?ってぐらいのレベルでしたからね〜。

天気も昨日まではこの先1週間は雨予報だったものが、今朝になって晴れマークも多くなってきたので、まぁ何とかなりそうですね。


でもこの不安定な天気も高い気温も、どう見ても「梅雨」の沖縄なんですよね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/08-06:13 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月07日

今年も夏限定でANAの深夜便。でも今年は席数アップ?

去年からでしたっけ?ANAの深夜貨物便を利用したギャラクシーフライト。深夜貨物便の空いている座席を活用したフライトで夏休み期間中でもかなり格安で沖縄と羽田を往来できるフライトだったのですが、今年も夏休み期間の「7月17日から8月31日まで」の運航が決まりましたね。

っていうか今日の4月7日午前10時から発売開始らしいです^^ゞ

でも今年は今までの貨物機では無く旅客機を運航するので、席数が今までの150席から405席にアップしたので、予約も取りやすくなるのかな?

・・・でも深夜貨物便の有効活用という意味が無くなってしまっていますが^^;(単なる通常の深夜便じゃん)

ちなみにフライトスケジュールは以下の通り。

・NH 999 羽田22:55→那覇25:30(運航日:月火水木金土)
・NH1000 那覇03:30→羽田05:50(運航日:火水木金土日)

羽田への往復は終電や始発の時間を考えても問題ないのですが、那覇発着は難ありですね。タクシー以外の交通手段が無いですし深夜料金もかなると結構な額になるかも。でも沖縄在住だと別に深夜早朝でも気にならないので特に本土に目的があって使う場合はこの発着時間は逆に都合が良いかも?

ただまだ分からないのが那覇空港での発着場所。貨物便だと超不便な貨物ターミナルになるかもしれませんが、今年は旅客機なのでどうなるんだろう?深夜早朝にこのANA便のためだけにメインターミナルを開放するのも考えにくいですが、でも一時期のスカイマークでこの深夜早朝便もあったので、特に問題は無いのかな?

もし貨物ターミナル利用じゃ無ければとかく運賃が高い夏休み期間だけに利用したいですねo^o^o

といっても75日前の事前割引により最安が9900円ということですが、他の運賃はそれ以上ってこと(25000円前後?)。LCCだと平均的でも5〜6000円なので羽田発着とは言えANAを使う必要性はそれほど感じないので悩むところです。しかもジェットスターなら那覇空港ではメインターミナルなのでピーチやバニラよりも便利だし。

まぁ夏休み期間の選択肢が増えるという意味では良いのかもしれませんが、那覇空港での離発着が貨物ターミナルならLCCの方がまだマシかな?

夏休み限定深夜便「羽田〜那覇」のギャラクシーフライトのプレスリリース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/07-08:35 | Comment(0) | 沖縄ツアー/格安航空券情報

朝は涼しいけど、夜は猛烈に暑い!梅雨模様の沖縄^^ゞ

ホント、カレンダーを見なければ5月後半から6月前半ぐらいまでの陽気の沖縄。

この高温多湿で不安定な空模様。

完全に梅雨ですね^^;

でも朝は気温が高めでも夜の間に建物の熱も放出されるようでそんなに暑さは感じませんが、同じ気温でも夜は超蒸し蒸しで猛烈に暑いです。昨日なんかも冷房を使いたくなる瞬間もあって、とにかく暑かったです。

今のところギリギリ(笑)扇風機でしのげていますが、昨日や一昨日の伊是名島や西表島のように30度近い気温になると、この高い湿度も相まって扇風機のみじゃ厳しいかもしれませんね。特に木造なら良いですがコンクリート造だと日中の熱を建物に蓄積してしまうので、夜になってもその建物からの熱でかなり暑い。

台風が多く到来する沖縄なので強度を高める意味でも建物は基本「コンクリート造」か「コンクリートブロック造」。

もちろん我が家も熱をたっぷり含んでいる意味でも夜はかなり暑いです(/_;)

でも梅雨の中休み(笑)は昨日まで。

予報では今日以降は本物の梅雨のような「曇り一時雨」マークがずらりと並んでいますね。

そのおかげか気温は少し落ち着くものの、それでようやく本物の梅雨時期の気温。今朝までの気温は梅雨と言うよりも梅雨明け直後って感じでしたからね。

でもそうなると今年も梅雨入り発表される前のこの4月の方が梅雨らしい気候になりそうですね・・・。いわゆる「梅雨の走り」が今年もやってきそうで、もはや気象庁の「梅雨入り発表」は形式的なものだけですね。

まぁ本物の梅雨(笑)でもそうなんですが、沖縄の梅雨は1日中雨が降り続くわけでは無く、降ったり止んだりを繰り返してたまに昨日までのように晴れるというのが一般的。なので予報に傘マークがあっても実際に雨が降っている時間はたかがしれています。もちろん晴れるチャンスもありますので、実際は予報よりも良い天気に感じるとは思います。

とにもかくにも天気よりも気温が下がって欲しいものです。

ホントにホントに暑すぎです(>_<)

ちなみに今朝の沖縄は予報では朝に雨とのことでしたが、夜明け前には着きも望めていましたし、夜明けとともに雲は増えたものの朝焼けも多少でしたが望めていましたね。

まぁここ数日、朝に小雨はあったので、今日も昨日まで同様の小雨があるか否かのレベルじゃ無いかな?少なくとも沖縄に住んでいる人の感覚(笑)では傘は不要だと思います^^v日中も前線の末端が沖縄にかかる瞬間だけ雨があるかもしれませんが、時間にしても大したものにならないので雨宿りすればしのげるかな?

ってことで傘は持たずに外出すると思います^^ゞ

あとは運ですが・・・(宮古や八重山の方がまとまった雨がありそうですが・・・)

ちなみに一昨日は伊是名で30度まで気温が上がりましたが、昨日もその伊是名と昨日29.9度だった西表島が「29.8度」と沖縄の中では最高を記録しました。でもここ最近、ずっとこの暑さなので30度でも29.8度でも同じですね^^;;;

昨日は伊是名と西表島で「29.8度」を記録した他は、宮古島で「29.0度」、那覇空港で「28.1度」与那国島と波照間島と石垣島で「28.7度」を記録。昨日、沖縄の観測点で25度以上の夏日にならなかったのは渡嘉敷島の「24.8度」と全域で高い気温。

でも今日はその前線通過後はようやく気温が下がって少しは過ごしやすくなるかな〜?

期待しています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/07-06:24 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月06日

今年の夏はどうなっちゃうんだろう?暑かった週末。

何から綴ったら良いのだろう?

この週末はとにかくいろいろあって何を書いたら良いか迷います^^ゞ

マラソン、リゾート滞在、グルメ、暑さ、離島情報などの変化などなど。

まぁ一番書きやすく、かつ早く綴った方が良いのは昨日の「暑さ」でしょうね〜。マラソンやグルメは別のブログもありますので、適宜そちらにアップすることとして、ここでは昨日までのあの異常な暑さについて綴りたいと思います。

何より昨日。4月もまだ上旬なのに伊是名島でついに「30度」の大台に乗っちゃいましたね。伊是名の4月としては観測記録の気温で「30.0度」。

確かに宮古や八重山では4月でも30度を超えることもありますが、沖縄本島エリアでも一番北の伊是名で30度って、まさに「異常な暑さ」でしたね。

もちろん伊是名以外でも昨日は異常に気温が高く、那覇でも「28.7度」、宮古島で「29.4度」、西表島でも「29.9度」ともはや「初夏」のレベルを超えて「真夏」の陽気でしたね。平年との比較でもほとんどの場所で「6月並みの気候」で、先の伊是名島以外でも粟国島でも4月としては観測記録の最高気温。

昨日の沖縄の観測点で25度以上の夏日にならなかったのは渡嘉敷島の「24.7度」と本島南部の「24.6度」だけで、もともとこの2つの観測点は地形的に那覇などより3〜4度気温が低い場所なので、そこでもこの数値ですからね。

個人的にも昨日の暑さは身をもって体験していますので、この異常さはよく分かります。

しかも昨日は午前中に小雨もあるようなやや不安定な陽気だったので、湿度が猛烈に高く、とにかく暑い!暑い!暑い!

歩いていても「暑い!」という言葉がかけ声のように自然に出てきてしまうのに、なにせ昨日はこの高温多湿の中をマラソン大会に参加してきましたからね^^ゞ

でも人生で最も暑くてきついマラソン大会だったことは言うまでもありません(/_;)

気温自体は以前参加した久米島マラソン(気温30度)や与那国島マラソンの方が高かったかもしれませんが、昨日はとにかく湿度が高くてレース中でも90%以上。もちろん気温も高かったので、ものすごい高温多湿の中を走る羽目に!?

風はそこそこあったものの、完全に「温風」レベルであまり気持ちよくなかったです。

そんな厳しいコンディションの中でもどうにかゴールしたものの、ゴール直後は完全に熱中症状態に陥ってしまい、初めてじゃないかな?ゴール後にそのまま倒れ込んでしまったのは^^ゞ

といっても意識はしっかりしていて、ゴール後にしばらく歩いて芝生まで行き、そこで大の字になって寝転んでいただけなので、実際は「倒れ込んだ」と言うよりも「寝転がった」だけかもしれませんね。意識はしっかりしていましたし、多少のブラックアウトになりかけましたが、寝転がってすぐに回復。その後も特に何処も体調が悪くなった部分もありませんでしたので、良い意味での倒れ込み(寝転がり)だったのかと思います。


でもね、昨日のホントにきつかったのはマラソンよりも終わった後に那覇へ戻ってから。買い物などで普通に歩いたのですが、先のマラソンの疲れも残っていると思いますし、加えてマラソン中は曇っていたものが那覇に戻ってからは晴れ上がってしまい、その暑さは尋常じゃ無かったです。

4月もまだ5日という「上旬」と言うよりも「初旬」のレベルでこの暑さは南国沖縄でもなかなか無いと思います。

日差しも刺さるように痛かったし、何より那覇市街はコンクリートの塊なのでマラソン会場よりもさらに暑く感じます。加えて町中だと風があまり感じられないので、ちょっと外を歩くだけで汗だく。

途中入ったお店などではどこも冷房が入っている状態^^;

4月初旬であのガンガンに効いた冷房って・・・

まだわかりませんが今年の夏はどうなっちゃうんだろう?って考えちゃいますね。

もちろん暑い日もあれば気温が下がる日もあるので、平均するといつもの年と変わらなくなるのかもしれませんが、少なくとも4月初旬でこの暑さは今まで経験無いかも?まぁ一部では4月の観測記録というぐらいなので、そりゃ経験無いと感じるでしょうね^^ゞ


とにもかくにも今日も30度近い気温になりそうな沖縄。4月上旬で夏ばてしそうな勢いです^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/06-06:15 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月05日

今日は宮古島と那覇で海開きイベント!でも私は・・・

今日は宮古島の前浜と、那覇の波の上ビーチで海開きイベントが開催されますね。

まだ天気はどうなるか分かりませんが、とりあえず予報レベルではまずまずの天気のようなので、例年のように「何故か海開きの日だけ寒くなる」というジンクスは今年は無さそうなので、気持ちいい海開きイベントになりそうですね。

さすがに宮古島の海開きイベントには行ったことはありませんが(4月は別の時期に宮古へ行くので)、那覇の波の上ビーチは意外と何回か足を運んだことがあります。っといっても海開きイベント目的ではなくたまたま近くを通りがかったので寄ってみたレベル^^ゞ

しかし今年は昨日の記事にも綴りましたが、既に那覇ではない場所に滞在しているので、今年の波の上ビーチ海開きイベントには行けそうに無いんです(/_;)

その代わりに海開きは開催されませんが、海に関係する「某イベントw」に参加してきます。

昨日からの宿泊場所とは直接は関係ないのですが、結果的に那覇からアクセスするよりもその宿泊先からの方が多少近くなるので結果オーライ。

まぁある程度その「某イベント」の察しが付く方もいらっしゃると思いますが、レポートは後日お届けしたいと思います。

ちなみにその「某イベント」意外にも今日は盛りだくさんの1日。

今回の壁紙のような海をのんびり眺めていたいものの、今日はなかなか難しいかな?

基本的に移動やイベント参加などが多い1日ですが、そんな中でも時間に余裕ができるタイミングもありそうなので、その際はツイートでもできればと思います^^v

まずは昨日から宿泊している豪華朝食ビュッフェを急ぎ足で堪能し(理由は昨日の記事参照)、そして某イベント参加のために移動し、某イベント後もいろいろ回ってきたいと思います^^ゞ


宮古島〜前浜の海と砂


宮古島〜前浜の波打ち際


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/05-04:03 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2015年04月04日

今夜は皆既月食。沖縄でも望めるらしい。しかも今夜は・・・

今日、っていうか今夜は沖縄だけじゃ無く日本各地で皆既月食を望めるらしいですね。方角は地域によって差がありますが、おおよそ南東方向で、時間は午後7時15分ぐらいから食が始まり、午後9時前後に皆既月食(食の最大)になり、午後10時45分ぐらいまで部分食を望めるらしいです。

詳細は「国立天文台HP」で地域ごとの方角や時間も調べることが出来ると思います。

ちなみに那覇の場合。

皆既食が20時54分〜21時06分(食の最大は21時ちょうど)、部分食も含めると19時15分から22時45分まで。

方角は東南東方面なので、那覇だと山側(首里や識名方面)になるので食の始まりの水平線近くのものは厳しいけど、皆既食のタイミングだと水平線から30度の角度になるのでどうにか望める場所もあるかもしれません。食の終わりが45度なので、那覇市街からでも食の終盤は望めそうですね。

ちなみに私個人。

今夜は那覇には居ないんです^^ゞ

たまたまですが今夜は沖縄本島内でですが別の場所に宿泊する予定があって、そんな夜に皆既月食とはいいタイミングだな〜って思いました。

ただし、宿泊する場所は那覇同様に沖縄本島の西側。っていうか沖縄本島の場合、東側にはあまり宿泊する場所は少ないので、おおよそは東側になっちゃいますけどね。ただ少し高台にある場所なので、那覇市街のように首里や識名の高台ほどは遮られないと思いますので、今夜は期待しています。

といっても宿泊する部屋次第なので、西向きだったら外に出ないと望めませんけどね。

ちなみに今夜の宿。

何故に住んでいる那覇と同じ沖縄本島なのに宿泊したかというと、超お得な宿泊プランがあってついついポチっちゃいました^^;

2000円以上もする朝食ビュッフェ付きプランだったのですが、宿泊代は元から安かったのに加えクーポン利用も出来て「4000円ちょっと」。しかも大浴場などもあって施設が充実しているので、先の朝食代も含めるとほぼ無料で泊まる感覚(実際に払う宿泊代から朝食ビュッフェ代と施設利用料を差し引くと)。

いや〜、たまにはこういう贅沢も良いですよねo^o^o

いつもは離島の宿ばかりだったので、こういう贅沢はなかなか出来ませんでしたが、沖縄本島内の宿泊施設ならいろいろ充実しているので贅沢な時間を過ごせそうです。

そこに皆既月食がちょうど重なるとはね〜!^-^!

しかーーーし、今夜は良いのですが明日は予定がものすごい詰まっているので、その朝食バイキングをハイペースでたいらげてすぐに出発しなければなりません(/_;)

まさにタイムトライアル。

つまりせっかくの豪華朝食ビュッフェも味わう時間もあまりなく、そして施設も今夜しか利用することができないので、その贅沢もいまいち楽しめないかも?

でも今回はお試しでの宿泊だったので、もし満足できればリピも有りなので、良い意味でのお試しになると思います。

そして明日は・・・

事後報告になりそうですが、まぁいろいろ盛りだくさんの日曜日になりそうです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/04-12:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

我ながら天気運が良いですね^^ゞ

「天気運」ってありますよね。

どこかへ出かけるときに、必ず雨が降る「雨女/雨男」もありますし、逆の「晴れ女/晴れ男」もありますが、個人的な話ですが私自身、特に遠出をするときはとにかく天気運が良いんです。

昨日っていうかここ数日、外に出ている時間が長くなる予定ばかりだったのですが、この時期の沖縄は雨も降ることも多い時期(本土の三寒四温的に三雨四晴的)なのですが、昨日までは雨どころかあまりに晴れすぎて日焼けが気になるレベル。

しかもこの土日もさらに外に出ている時間が長くなる予定で、しかも雨が降ったらその予定そのものを全面的に見直さなければならない、ある意味「ギャンブル」的なスケジュールだったものの、どうにかこの土日は天気に恵まれそうです(予報のレベルですが)。


・・・逆にランニングとかちょっとした外出の天気運は超悪いですけどね^^ゞ

雨雲レーダーや天気予報で雨が降らなさそうなのを確認したのに、玄関を一歩出た瞬間に雨が降り出すこと多々有り(ToT)


ちなみにこの土日。何故に雨が降ると予定を全面的に見直さねばならないかと言うと、土日ともにバイク移動を予定していたからです。もちろんバイクにした理由は移動距離がとても長くて自力では困難だから。まぁレンタカーにすれば雨でも問題ないのですが、いろいろ移動してその都度駐車する場所を探すのも大変なので、そういう時はバイクだと助かりますので。

もちろんその雨の時の代替策としてレンタカーも考えていましたが、それでも雨だと予定は大きく変わってしまいます。


しかもこの土日だけじゃなく月曜もいろいろ外に出る機会が多かったのですが、天気予報ではまさにその月曜まで晴れ予報で、火曜以降に雨マーク。火曜以降に沖縄にお越しの方には申し訳ないですが、個人的には外回りは月曜までで火曜以降はインドア派^^ゞ


・・・あまりにできすぎな天気だけにちょっと怖くなります^^;


そーいえば先日の離島での休暇の際も島で綺麗な景色を楽しむ日だけはとても良い天気で、移動が大半を占める日だけ不安定な天気という感じで、あのときもできすぎな感じでしたからね。

ヨロンマラソンをパスして参加した本土のマラソン大会も天気も気温も申し分が無い状態だったし、自分でも怖くなるぐらい2015年の天気運が良いんです。


・・・でも良いことばかりが続くとその反動がどこかでありそう^^ゞ(GWとか)


おかげで例年に比べて早い日焼けレベルですし、さすがにこの土日のバイク移動では肌を全てかくして運転しますので(バイク移動は最も日焼けしやすいので)これ以上の日焼けになることは無いとは思いますが、とにもかくにもこの土日も良い天気になりそうなので、少なからず日焼けもさらに濃くなりそうです^^;

この土日に沖縄旅行にお越しの方はホントに良い時期だと思いますので、一足早い夏の空気を楽しんでくださいね。

私もこの土日は仕事を完全に離れて楽しんできたいと思います。

基本、バイク移動ですが仕事はほんの少しでほとんどは「遊び」というか「グルメ巡りw」です^^v

まぁ詳細は日曜日に戻ってきて余力があれば^^;(中ったら月曜以降)


ちなみに昨日はシーサーの日でしたが「ツイッター」でも写真付きで報告したように特に変化が無かった那覇市街。そして今日こと4月4日は「シシの日」で沖縄で「シシ」というと「豚」を差すらしいので、奥武山公園の屋内練習場でアグーの試食会や豚汁や豚丼をいただけるイベントがあるらしいです(4月4日午前10時から入場無料)。

もちろん語呂合わせ記念日ですが、これでしばらく打ち止めかな(笑)<次は5月8日かなwww

残念ながら今日は朝からバイク移動なので、この「シシの日」を感じることが出来る場所(多分奥武山公園の屋内練習場のみ)へ行くことは出来ませんが、もし今日、那覇市街におられる方は奥武山公園の屋内練習場へ!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/04-04:22 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月03日

セブンイレブン。沖縄へ?(希望)

昨日のニュース」でついに本土で最後まで残っていた空白県だった「鳥取県」への10月に進出が発表されましたが、これでついに47都道府県のうち残るは「沖縄県」だけになりましたね。


セブンイレブン^^;


まぁ本土の場合はJRのKIOSKをセブンイレブンにしたりすることによって迅速な店舗展開はできますし、何より道路でつながっているなら物流も対処はできますが、いかんせん沖縄は他の都道府県からは独立した立地なので物流的にもすぐには展開できません。もちろんJRなどの電車も無いですし、モノレールはあるものの駅にKIOSK的な売店って無いですよね(多分・滅多に乗らないので分からないですが・・・)。

でもここまで来たら確実に沖縄にもセブンイレブンは進出するでしょう!^-^!

希望的観測な面が強いですが、でも以前も沖縄への進出を計画しているって話も何度か出ていますので、あとはそのタイミング次第だと思います。

先日、沖縄では馴染みがある「ココストア」がローソンかファミマに買収されるとかされないとか情報が錯綜していましたが、どっちに買収されても沖縄でのコンビニ選択肢が減るのは確実なので、本気でセブンイレブンの進出には期待しています(/_;)


と言ってみたものの、沖縄だとコンビニに行かなくても24時間営業のスーパーが多いですし、24時間営業じゃ無くても平気で午前0時過ぎまでやっている店舗が多いですし、何より那覇中心街にもスーパーがいろいろあるので、特にコンビニに行かなくても生活は出来ます。逆に定価販売のコンビニよりも特価販売のスーパーの方がお得ですしね。

でもセブンイレブンってセブンでしか取り扱っていない商品とかあったりするので、それを一番期待しています。

セブンイレブンのフロマージュが好きなんですけどね〜^^ゞ


ただ先の話のように物流の問題があるのですぐに沖縄進出とは行かないと思いますし、おそらく沖縄独自の会社を設立しないとならないのかと思いますので、そういった問題も沖縄の場合はいろいろありそうです。

2015年10月に46都道府県へのセブンイレブンの進出。

はたして最後の1県となった沖縄にセブンイレブンが来るのはそれからどのぐらいかかるんでしょうね。

せめて東京オリンピックまでにはセブンイレブンの沖縄進出を!(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/03-09:00 | Comment(2) | 沖縄ニュース

シーサーの日。いつもの語呂合わせ^^ゞ

毎度のことで申し訳ないです。

だって今日は「4月3日」と言うことで読んだまんまの「シーサーの日」

・・・我が家にはシーサーは一体もありませんが^^;

でも一戸建ての門扉脇にシーサーがある家は多いですし、マンションでも各住戸の玄関にこそ無くても建物の入口にあったりしますし、何より沖縄でも分譲マンションを展開しているライオンズマンションにはシーサーがありますからね。ライオンでは無くシーサーというのが沖縄らしいですね^^;

そしてこのシーサーといえば焼き物なので、今日は那覇でも焼き物の町「壺屋」でイベントがあるのかと思います。

といっても那覇に住んでいて今さらシーサーを購入することは無いと思いますが、近くに行く用事があれば壺屋の町をのぞいてみたいですね。

観光でお越しの方にも楽しめると思いますので、このシーサーの日にシーサーを手に入れたい場合は、国際通りではなく一歩奥に入った壺屋通りまで足を伸ばしましょう!


ちなみに今日も夏模様の沖縄なので、半袖半ズボンでも十分過ごせると思います。

っていうか昨日の話になりますが、いろいろな場所へ移動する1日でしたが基本「手ぶら」だったので、場所によってはジョギング程度ですが走って移動したりしちゃいました。でも気温が高いのですぐに汗だくになって、結局着ている物は汗でびっしょり。

それを予想してTシャツの替えは持っていましたが、まさか1日3回着替えることになるとは・・・(外に出て戻る度に着替えていました)。

これからの夏シーズン。洗濯をする回数が増えそうですが、でも気温がこれだけ高くて風も南風ですが常にあるので、洗濯物はすぐに乾きます^^v

今日も1日外出になりそうですので、タオルはもちろんのこと、着替えもしっかり持って出かけたいと思います。


でも昨日はひたすら歩きかジョギングなど自分の足による移動が多かったですが、今日は基本、自転車移動かな?

自転車なら風を切って移動できるので、暑さもそんなに感じないで済みそう。ただ問題は信号待ちなので、あの信号待ちの瞬間、汗が噴き出しますのでどうか信号待ちが少なくて済むことを願うばかりです。

例年なら梅雨明け後にならないと「冷水シャワー」は使えないのですが、今シーズンはまだ4月初旬なので「冷水シャワー」のみで過ごせる暑さ。まぁガス代がかからないから良いんですけどね^^;;;

この暑さはいつまで続いてくれるのかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/03-05:25 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2015年04月02日

4月1日の沖縄は各地で今年最高の気温。

半月から1ヶ月早い「うりずん(初夏)」の1日でした。昨日の沖縄。

っていうか昨日は沖縄でも各地で今年最高気温を記録し、西表島で「27.6度」、多良間島で「27.5度」、久米島で「27.3度」と、もはや「初夏」というより「夏」って感じの数値ですね。ここ那覇でも「26.5度」を記録し、湿度がやや高かったので、最初は気持ちいい暑さだったものの、一度汗をかき始めるともはや汗が止まらないレベル(/_;)

むしろ室内の方がコンクリートにまだひんやりした熱が残っているので心地良かったかな?

外は日差しが強いし湿度も高いし、とにかく動くと暑かったです。

昨日から4月でしたが、ホント3月後半ぐらいからこの夏の気候が続いていますね〜。

そういえば2月までは記録的な寒さで「平年並み」まで気温が上がることが無かったのですが、3月以降は急に気温が上がり、しかも天気も比較的安定しているので、まさに「うりずん」の気候でしたね。

でも本来、この「うりずん」の気候はもう半月ないし1ヶ月先に来るはずなので、もしかすると今年も季節感が早まり、本来良い季候の4月後半からGWにかけては梅雨モードになりそうな予感・・・

まぁここ数年、ずっとそんな感じでしたが、出来れば今年こそは平年通りGWまでこの気候が続いて欲しいものです。

ちなみに平年の沖縄地方の梅雨入りは「5月9日」。

ただここ数年は記録上の梅雨入りは5月でしたが(2011年のみ4月30日)、実際に梅雨のような不安定な天気は4月中旬ぐらいから始まっていることが多く、逆に梅雨入り発表されると急に良い天気になったりして、もはやここ最近の沖縄での「梅雨入り発表」はあまり意味をなしていないような気がします。

でも梅雨入りは平年より半月とか1ヶ月早い感覚なものの、梅雨明けだけは毎年6月中旬から下旬で来ているんですよね。

他の季節感はここ近年めちゃくちゃな沖縄ですが、この梅雨明けだけは毎年同じ。

正直、沖縄では一番重要な季節の変わり目なので、この時期があまり前後にずれないのはホントに助かります。


さて、今日は今日でまた良い天気の1日になりそうですが、昨日はインドアでいろいろありましたが(笑)、今日は外に出る機会が多そうなので、日焼けしすぎないように注意したいと思います^^ゞ

さすがに市街では日焼け止めは使いませんが長袖はいつでも着用できるように持っていく予定です。

ホント沖縄での生活って1年を通して長袖が必要だな〜(防水&防風できる素材)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/02-09:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
ページの先頭へ▲