2015年04月07日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427080256/
今までにあった修羅場を語れ【その9】
- 407 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)22:30:58 ID:NnS
- 教師の職について3年、ようやっと仕事にも慣れてきた時、一年生から教えてきた生徒が卒業した
田舎の小さい学校で生徒数も2クラスしかなかったから、皆大切な教え子でもう感無量
卒業式のあと、生徒たちが「先生ありがとー」とか「先生の授業眠くなったこと一度もないよ!」とか
「先生みたいな教師目指す!」とか、色紙と一緒に色々言葉を伝えてくれた
その流れで私が生徒たちに餞のことばを送ることになった
周りには保護者の方も大勢いた
私の言葉は一字一句正確に覚えてるわけじゃないけど、こんな感じ
「私は君たちと年齢が近いから、学生の頃の記憶は鮮明に残ってる
その記憶を振り返って、
私は君たちみたいに、こんなに頑張って全力で学生やれてたかなぁって思うことがある
君たちはホントに立派に頑張った、部活も勉強も、勿論遊びも
私がその姿をしっかりと見てきた
これからは勉強も難しくなるし、出来ることもやることも増えるし、
その分責任も増えて、躓くこともあると思う
でも君たち、三年間も頑張れたんだから、乗り越えられないことなんてない
だから、自分を誇って、自信を持って欲しい」
これを聞いた保護者から「学生より努力してない人間が先生をやる資格はない!」とクレームが入った
あの先生には三年生を担当させないで!とか、
あんな若いのに努力も知らない人間が先生なんておかしいからやめさせろ、とか
衝撃だったし、3年間でついた自信が崩れ落ちた
春になっても嫌味を言ってくる保護者が何人かいて、私は気を病んで教職を離れた
あの時はホントに自信を喪失していてアルバイトをしても失敗ばかりだった
今は立ち直って塾の講師をしてるし、有り難いことに人気もある
先日第一志望の入学式を終えた卒塾生から
「どうしたら先生のような先生になれるる?」と真剣な相談を受けた
凄く嬉しくて、思わず涙腺崩壊するかと思ったと同時に、
昔学校で同じ言葉を言われたなぁと思い出したので書き込み
スポンサードリンク
- 408 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)22:38:13 ID:FuG
- >>407
国語力・理解力に乏しいうえに、性格の悪い保護者に
意味不明なクレームつけられてお気の毒 - 409 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)22:38:54 ID:FuG
- 国語力・理解力が乏しいってのは保護者のことね
ちょっとわかりにくかったかも…
人の国語力にケチつけてる場合じゃないな - 410 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)22:53:43 ID:Tn7
- >>407
ほえ~~。こんな素晴らしい送辞にクレームつける人居るんだ。モンスターペアレンツなのかな~。
407は真面目な人なんだね。
真面目で、生徒受けの良い教師を失うなんて、保護者も自分で自分の首絞めちゃうだけなんだけどね。
何にせよ、これからの活躍に幸あれ! - 411 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)23:04:13 ID:0Qr
- アスペな感じだな
- 412 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)23:13:02 ID:mDb
- >>407
悪いけどワロタ
あんた糞真面目だね
先生に向いてるのかもしれんし、
向いてないとも言えるな
同業者だから分かるけど
テキトーに力抜かないと新じゃうよ - 413 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/07(火)01:28:45 ID:BCs
- >>407
あなたは別に変な事言ってないのに…その保護者が何を思って
あなたを責めたのかわからないけどさ、転職したなら忘れてしまえ!
世の中には言いたい事を理解しない基地外がいるからねw
>>412
あんたツンデレだねーw
コメント
教師ってだけでやたら敵視して揚げ足とって文句付けてくる頭のおかしいのが
大人になっても結構いるからな。
ネットでの教師叩きは異常すぎ。
クレーム入れた保護者ってのは、大抵子どもの学校での様子なんてものには無関心。
その場で見聞きしたことに、独自の解釈を織り交ぜてギャーギャー言うだけ。
ホント自分勝手。
やること覚えてガキ産んだだけのチュプババアが偉そうに何様だよ
良い教師が育たないのがわかるな
たぶん若者ぶったとこが癪にさわったんだよ
こんな程度で気に病むやつにはたしかに教師やっててほしくないわ
俺みたいに努力しろ!!先生になるために血反吐はく位頑張ったんだ!!
俺の様に素晴らしい人間になれ!!!!!!
って言うべきだったのかねw
その保護者は謙遜とか相手を持ち上げるとか、そういう美しさを知らない土人だったに違いない。
素晴らしい餞の言葉だと思うけどなあ。
我が子に言われたら泣いちゃうよ、感動して。
るる?
そんなに嫌ならチュプババア、てめえがやれよ
晴れの日に、親がなにやらかしてんだか・・・
こういう親が子供の人生曲げていくんだろうな。
※6
お前みたいなやつがモンペになるんだろうな
人として生き恥晒してるって自覚ある?w
ないかw脳に欠陥あるんだろうしw
親のクレームなんて野良犬が吠えてるのと変わらん
無視無視
るるちゃん、真面目すぎやで、あんた
いやでもその程度のクレームで病むのはちょっとどうかと思うわ
とはいえ、これくらいで悩む教師もダメだと思う
世の中には悪い人間、おかしい人間もいれば、綺麗ごとですまないこともある
あまり世間ずれしててもいけないが、片手落ちではいけないと思う
やはり日本は終わってたか
行間も空気も読めないバカが中学?高校?生の親をやってるとか
マジで絶望するわ…
卒業する生徒の顔見てたら
いい先生だったかどうかわかるだろうに
親のクレームとか気にしないでOK
子供よりガキな人間がおおいからね
本来このくらいで気を病むくらいの繊細な職業なのに、
図太くて人の痛みに無関心な奴しか残らないから問題もより多く発生するんだよなあ。
担任制度そのものをね、やめたほうが良い。複数で受け持って分散すべきよ。
逆に変な思想の教師に染まることも防げるし。
クレーム付けた保護者はおかしいけど報告者メンタル弱過ぎ
この件が無くても教員続けるのは難しかったんじゃないか
今の時代に教師になるには繊細過ぎた、というのは簡単だけど
モンペに負けない強靭なメンタルの奴しか残らないから教育現場がモンスター教師とアスペばっかになるんだよ
メンタル弱すぎって言ってるやつ
本来そういう不要なストレスを軽減していくことが真っ当な社会ですよ
図太く無神経に残った教師が中学生買って捕まったりする人間ばかりになれば満足か?
一応言っとくと極論だからねこれ
大昔だが、自分たちの高校卒業と同時に
退職される先生方の言葉が載った冊子を配られた。
その中の一人の先生が、自分はずっと親や身内の意見に
「何となく」従って、流されて生きて来た。
自分の心からやりたいと思う事も、
自分に出来る事も突き詰めず、音楽が好きで、
クラリネットの奏者になろうかと思っていたのも
終戦後に「教師になったら食いっ逸れることがない」との
伯父の意見に流されて、教師になった。今こうして振り返ると
自分の人生は何だったのか?との念が強く残る。
キミタチはこういう自分を反面教師にして、
これから先の自分の人生を、楽しんで生きる様にとアドバイスしたい。とあった。
何か何にも意欲を感じないような、素っ気なさ過ぎる先生だったけど
読んだ時は「これ書いてくれて有り難う、とても良く伝わったよ。」
と心から感謝した。
自分の親は「教師がこんなこと書いて」と怒ってたけどね。
親は自分に都合の良くない事書かれるから、怒ってるんだなと
思った。
この親達もきっと、自分の理想と違うから怒ってるんだろうけど、
頭が固いねえ、、、。生徒のこと置いといて、
自分の努力を自己満足で並べたてる先生よりか、よっぽどマシじゃん。
※6
教師に甘えきってんじゃねーよ気持ち悪い
※11
そうだね
教師ってのは407ぐらい繊細で叩き甲斐がある人じゃないと。
嬉々として他人を叩く人は汚い言葉で相手を貶めて廃人にする事で脳内マ薬が出るんだろうなあ
「学生より努力してない人間が先生をやる資格は無い」…?
意味がよく分らんのだが?
少なくとも学生よりは教師の方が大変だろ。
「俺はもっと頑張った!お前らは未だまだだ!」
とか言ったらどんなクレームがつくん?
元同業者もどきだけど、
>>1には、指導する立場の人間が陥りがちな、傲慢さが全くないのはいいと思う
そういう部分を見抜いて、子供たちに好かれる事もあるだろう
けど上の立場である人間が常に、下の者達が目指すべき人物像であろうとするのは立派だし、、
そういう面から見れば、自分がつまらない人間である事を隠しもせず、むしろ自分から告白するような態度は、理想の教師像として遠いという見方もあるよ
少なくとも自分は、必死に勉強する学生たちを前に、自分がつまんないぼんやりした学生時代を過ごしたとは言えなかった
まぁ学生の質が違うっていうのもあるけどね
自分が教えた子は、貧困から抜け出すために、一族の期待背負って勉強してた子だったから
こら保護者!先生は「自分は君らほどリア充じゃなかった」って告白しただけやないか!
同情しこそすれ、何を勘違いして叩いとるんや!
それとも教師は青春キラキラアハハウフフやった人間にしかなる資格ないのか!
※24
教師は「学生時代ずっと勉強してた人しかなれない」ってことにしたかったんじゃね?
この報告者も真面目すぎるところは確かにあるよね。
「その分、大学時代にものすごく勉強したから先生になれた。
君たちも頑張れ!」
くらいの切り返しができればよかったかもね。
教師は糞まじめで、民間では生きにくい人の天職だから1には最適
変な保護者に当たる確率ってもらい事故と同じくらい?
まあ気持ちを新たにがんばれ
※26
なんとなくだけど中国の人?
※24、28
信じられない話だけど、多分この保護者のクレーム、今で比較しているんだと思う
報告者の祝辞をちゃんと聞いていれば、自分の学生時代と教え子の今の比較だとしか思えんのだが
クレーマーどもは「学生が頑張ってるのに対して、教師である自分は努力してなかった」と取ってる
その上でこの言い様なんだろう
こんなキチじみた言いがかりを延々続けられたらそりゃ堪えるわな
クレームつけた親が馬鹿なのは当然だが、しかしそんなモンペに負けて退職したら
>躓くこともあると思う
>三年間も頑張れたんだから、乗り越えられないことなんてない
>自分を誇って、自信を持って欲しい
って言う言葉のどこに説得力を感じろというのかとは思うw
バカと基地外のMIXになった親が今は半数以上じゃない?
小学校の先生やってる子が親の言うことなんて聞いてないって言ってたわ
いちいち聞いてたらもたないってw
ただ自分sageっていうか謙遜して生徒を褒めただけじゃん…
なんで言葉通りにしかとれないんだろう。
先生になるくらいだから勉強だって頑張ってたはずなのに想像力がなさすぎだよ。
本当にボケーっと学生時代過ごしてきたと思ったのかねw
こういう真面目で優しい(故に折れやすい)先生は病んじゃって教育現場からいなくなるから、気が強くて何言われても平気な変な先生ばかり残っちゃうのかな〜。
前者は確かに弱いかもしれないけど、繊細な分生徒の気持ちもわかってくれると思うのだけど。
※32
卒業して、教え子が育って、はなむけの言葉を贈って、感慨無量・・・なところへのダメージってあるじゃんよ
たっぷり寝て元気ありあまってるときに棚の上から鍋が降ってきて頭に直撃してもドリフかよwって平気だけど、
寝不足でフラフラ、ストレスたまりまくってて失恋してついでにリストラ、そういうときに棚から鍋が降ってきて頭に直撃したらこの世の終わりくらいに泣いちゃうじゃんw
育ってじゃなくて、巣立って、だった
※36
泣かねえよw泣いたって状況は改善しないしw
辛い事があるかもしれないが乗り越えろ自信を持てと言った本人が
その言葉と真逆の行動してたら、教え子の心に残るもんは何よって話
生徒からの又聞きと、保護者の悪意ある伝言ゲームからなる、
もはやデマと言っていい話だねこりゃ
デマを小耳に挟んだらスルーせずその場で徹底的に論駁消毒する、
まだデマを知らない保護者を見たら
「これこれな話を元にこういうデマが流れてましてね」と先んじてワクチンを打つ、
この二つをできなかった時点で勝敗は決した
が、99割の人はできないから気にすんな
うわぁせっかくの良い言葉を台無しにする馬鹿親…
お前こそ大丈夫かよって言いたくなるわ
クレーマー保護者の情報共有をしたらどうだろうか?どこに行っても分かるように。
別の事を書き込もうと思ったんだが、
※39
すまんが99割で笑ってしまった……990%かよ!
>>39
99割とな
ものすごく打たれ弱すぎるんじゃね?
いくら相手が理不尽な馬鹿とは言え。
※44
ただ最近のモンペアって半端ねぇからなあ…真面目な人ほど病みやすい
完全に精神イかれる前に転職できて正解だったかも
この保護者達は謙遜って言葉知らんのか
※35
だね~
良い先生ほど、早く辞める
進学校だと教師の学歴でこういうこと言う親はよくいる
マーチ卒で国立受験指導なんてできるわけない
高三の担任から外せ、とかね
聞き流しておけばいいんだよ
聞くべきは雑音ではなく生徒の生の声
※38
一応言っておくが、学生とこの先生で状況は全然違うんだから真逆でもなんでもないぞ
この先生に対してよく頑張った、誇っていいぞって言ってくれる人がいなくちゃ
頑張った人間としての誇りも自信も持ちようがねえわ
都会ならまだしも田舎でもそんなわけわからんクレームつけてくる頭おかしいのがいるんだな…
ちょっとアレな地域だったんだろうか
強くというか鈍くというか図太くというか、ともかくそうあらないとやってられない仕事ですよ。
毎年、新任の先生は何かしらで泣いてるもんなあ。
どんなクレーマーとも気の合わない人とも最低一年間は付き合わなければならないという。
保身ばっかりというのも耳が痛いけれど、ある程度の保身ができないと続けられない。
まあ三年間も頑張ってきて最高潮の晴れの日にそんなこと言われたらぽっきり折れてしまうのもわかるよ。周囲に気にすんな相手がおかしいって励ましてくれる同僚や管理職の先生いなかったかな。
謙遜と言う言葉を知らない国の人なんじゃね
言葉の流れが理解出来ない謙遜やらがわからない文盲アスペって本当害悪だわ
おそらく子供の進路に不満がある親だろうな。クレームつけたの。
子供が自身の進路に不満があるんじゃないの。
親が勝手に子供の進路に不満があるの。
それを先生に八つ当たりしてるの。
〇ねばいいよね。
こうしてまともな教師が居なくなると言うわけか…
子供に伝わるのは、先生の本質なんだろうと思う
先生が立派なことを上から言ってる姿じゃなくて、
自分の人生から得た本音を語ってくれた時、
子供がそれぞれに受け取って自分の人生に生かしていく
いい先生がやめていき、屑が残りやすい結果が日教組なんだろうね…
この投稿者は若い女性なんじゃないの?
若さへの嫉妬や、同性だからとなめてかかってくる保護者は一定数いると思う
うちの姉も、教師になりたての頃は若い癖に教師なんてと意味不明なクレームつける保護者や、無能で学級崩壊させるのが上手い()4、50代の男性教師からよく嫌味を言われてたよ
親がバカだと子供どころか先生も苦労するね。
いい先生だな。良い祝辞だと思う。
日本の親はマジで終わってるな。
こういうのが1匹でもいると台無しだ。
教師が教え子に送る最後の言葉で自画自賛して欲しいのかよ、主役はあくまで卒業する子供たち。
こういう馬鹿親は普段から自分ageして周りの人間を見下して接してるんだろうな。
413みたいな奴がクレームつけるんだろうな
今日びは「謙遜」という概念すら知らない池沼でも人の親になれんのか……
あえて自分を下げて教え子たちを褒め自信をつけることが自然にできる、
生徒に好かれる理由がよくわかるいい先生なのにな。
若かったんだろうけど、自分の自信のなさを埋める役割を
生徒に求めちゃいかん。
自分sageの文は必要なかった。「先生」として演じなきゃならん。
自分の弱さやプライベートは友達、家族に見せるもの。
仕事では先生の顔をするのがプロと思う。
「生徒」も「保護者」も「私」に対する一纏めにしか見れてなかったから打たれてしまったんだろう。
白と黒にみてしまうのは、報告者をしばっていそう。
後、上とか下とかない。役割分担、それだけ。
君らみたいに全力で青春謳歌してる子たち見ると、俺の時はどうだったかな~って思っちゃうよ、ってだけで
別に先生勉強してないとも努力してないとも言ってないよな・・・
君たちのように全力で学生生活を送っていただろうか(いや、送っていない)の反語でもないし
この程度のことが通じずネチネチ見当はずれの嫌味言われたら、確かにストレスではあるな
この流れで中学卒業の時先生に言われた、古今東西「最近の若いモンは」って言葉があるのは
誰だって自分の青春時代が一番だからだ、って言葉を思い出した
普通の頭してたら「またまた〜、謙遜して〜」ってなるとこだよね。
でもって「お前らよりずっと頑張って教師になった」とかいったらそれも責めるんでしょ?
保護者がアスペ勢揃いだったのかw
災難だなww
※64
まぁそれはちょいと極論にしてもね
心優しい先生が耐えられず止めてく→図太い先生が残る現象は実際目にしたことあるからやるせない
※64見て分かった
クレームつけた保護者は若くて素敵な女教師を叩きたいだけの更年期障害集団だわ
要は姑根性
その保護者、モンスターというか、キティguyというか…
先生には向いてるけど、教師には向いてないね
ナイーブすぎるというか、まじめすぎる
今時の教師ってモンペをいなすことが必ず仕事に含まれるからな…
ホント公の教育機関職員に何やらせてんだよ、マジでモンペって税金泥棒だわ
まじめな人ほど病むのが今の教育界だと思う。そうじゃなくなって欲しいものだ。
くそ教師が多いなか、こういういい先生が道を外れてしまうのは非常に残念。
自分を目指して教師になる人がいるならそういうクレーマーが居る事と
それに対する対処法を教えてあげないとな
いっそこういうクレーマーの言い分を国語の一環として取り上げてみたらどうだろうか
今の保護者はやかましすぎる
昔はこうじゃなかった気がするんだけど、美化されてるだけなのかなー
田舎だと赴任一年目から担任任されるのか。壮絶だな。
声の大きい愚か者に振り回される国ニッポン
『この人間と話すのは自分の為にならないな』と感じたらスッパリ切り捨てないと自己防衛できないな と思った
※73
>>407
>教師の職について3年、ようやっと仕事にも慣れてきた時、一年生から教えてきた生徒が卒業した
教師の職について3年
教師の職について3年
教師の職について3年
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。