ニュース詳細
アメリカ人 原爆投下「正当でない」増加4月8日 7時02分
k10010041561_201504080727_201504080735.mp4
戦後70年に合わせ、アメリカの世論調査会社が日米の市民を対象に行った調査の結果、アメリカ人の68%が日本を「信頼できる」と感じていることや、広島と長崎への原爆投下について「正当でなかった」と考える人が増えていることなどが明らかになりました。
この調査はアメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」が日米それぞれ、1000人ずつを対象に、お互いの国への信頼感や先の大戦など17項目にわたって電話で意見を聞いたもので7日、ワシントンで結果が公表されました。
それによりますとアメリカ人のうち、日本を「信頼できる」と答えた人は68%で、「信頼できない」と答えた28%を大きく上回りました。東アジアのほかの国々については韓国を「信頼できる」と答えた人が49%、中国を「信頼できる」と答えた人は30%となっています。
一方、広島と長崎への原爆投下について尋ねたところ、アメリカ人の56%が「正当だった」と答えました。これに対して、「正当でなかった」と答えたのは34%でした。年齢別では、65歳以上の70%が「正当だった」と答えたのに対し、18から29歳の若者では47%にとどまっています。終戦直後の調査ではアメリカ人の85%が「正当だった」と答えていて、「正当でなかった」と答えた人は僅か10%でした。この70年で、若者を中心に原爆投下への見方が大きく変化したことが分かります。
さらに中国の台頭が日米関係に与える影響について聞いたところ、60%のアメリカ人が「日米関係の重要性が増す」と答えました。しかし、「経済的には、日本と中国のどちらと強く結びつくべきか」という質問には43%の人が中国と答え、日本の36%を上回りました。
ピュー・リサーチセンターのストークス部長は「日米は相互の信頼に基づいた前向きで強固な関係だ。ただ、アメリカ人はアジアを現実的に捉え、台頭する中国とも付き合わなくてはならないとも考えている」と分析しています。
それによりますとアメリカ人のうち、日本を「信頼できる」と答えた人は68%で、「信頼できない」と答えた28%を大きく上回りました。東アジアのほかの国々については韓国を「信頼できる」と答えた人が49%、中国を「信頼できる」と答えた人は30%となっています。
一方、広島と長崎への原爆投下について尋ねたところ、アメリカ人の56%が「正当だった」と答えました。これに対して、「正当でなかった」と答えたのは34%でした。年齢別では、65歳以上の70%が「正当だった」と答えたのに対し、18から29歳の若者では47%にとどまっています。終戦直後の調査ではアメリカ人の85%が「正当だった」と答えていて、「正当でなかった」と答えた人は僅か10%でした。この70年で、若者を中心に原爆投下への見方が大きく変化したことが分かります。
さらに中国の台頭が日米関係に与える影響について聞いたところ、60%のアメリカ人が「日米関係の重要性が増す」と答えました。しかし、「経済的には、日本と中国のどちらと強く結びつくべきか」という質問には43%の人が中国と答え、日本の36%を上回りました。
ピュー・リサーチセンターのストークス部長は「日米は相互の信頼に基づいた前向きで強固な関係だ。ただ、アメリカ人はアジアを現実的に捉え、台頭する中国とも付き合わなくてはならないとも考えている」と分析しています。