現在 減薬開始時の19%(0.19mg/1 mg)  維持中です。
ワイパックス水溶液の量は 19ml /100ml です。

減薬率19%


100%回復しました。
減薬を1日早めていいかもしれません。
様子を見ながら 4/10減薬を1日早めて、4/9にします。


ワイパックス減薬状況
日付1回量1日量減薬率
減薬開始時2013.05.12朝・夜 各1.00 mg  2.00 mg/日 100%
現   在2015.04.08朝・夜 各0.19 mg0.38 mg/日19%



2015_04_08


現在 19%(0.19mg/1 mg) 維持中
減薬率19%


今回は回復が早いようです。
回復が早ければ、いつまでもステイする必要もないので
早めに減薬します。

あと2日ほど様子を見て、いけそうなら減薬します。

ワイパックス減薬状況
日付1回量1日量減薬率
減薬開始時2013.05.12朝・夜 各1.00 mg  2.00 mg/日 100%
現   在2015.04.07朝・夜 各0.19 mg0.38 mg/日19%



2015_04_07


19%に減薬して 2日目の朝です。

特に不調はありません。
減薬した直後は筋肉痛でうっすら涙目になっていたのですが(笑)
翌日、憑依していたものが取れたように回復しました。

明日まで様子を見て、何もなければ金曜日頃 18%に進みます。

寒い時期はいつも減薬がスムーズに進まないので
今のうちにどんどん進めて、温かい間に薬を切ります。

もし断薬してもブログはそこで終わりじゃなくて
断薬後の状況も報告していきます。

まあ その前に減薬を終わらせなきゃ ですね。
鬼が笑います(笑)
2015_04_07


減薬グラフ 100% → 19% 

減薬グラフ20150406

2015_04_06


19%に減薬して翌日の夜です。

筋肉痛はほぼ消失しました。
軽い筋肉の硬直というか凝りが残ってますが、
2~3日で消失しそうです。

この感じだと、4~5日後には、18%への減薬が出来そうです。
以前は1週間ごとに減らしていましたが、
回復が早ければ、また次の減薬にいこうかと思います。

2~3日様子見て 何も起きなければ
金曜日頃には次の減薬に進みます。


2015_04_06


03  « 2015_04 »  05

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

アクセス数

プロフィール

ワイパックス

Author:ワイパックス
ワイパックスを10年間 朝1mg 夜1mg 計2mg/日 飲んでいました。
知識が無いままに2回断薬を試みましたが、苦しくなって断念。

今回は過去の失敗を反省し、十分な知識を得て減薬に再トライします。
ワイパックスはベンゾジアゼピン系の抗不安剤。長期服用すると脳に機能的・構造的変化が生じる。その変化とは、神経を鎮静化させる機能が低下し、興奮させる機能が亢進する変化であること。そしてその状態で一気に、もしくは短い期間でベンゾジアゼピンという梯子を外すことで起こる脳の大混乱が離脱症状であること。
なので、ベンゾジアゼピン漬けになった脳を、微量ずつ減薬することで徐々機能回復を図る必要がある。

水溶液減薬(薬を水に溶かして飲む量を減らす)で微量ずつ1年ほどかけて減薬し、断薬まで持っていこうとしてます。

具体的には
100ml計量カップに水入れて、ワイパックス溶かして、注射器で減らす分吸い取ってます。

ワイパックス1mg対して、2%(0.02mg)減らすなら
2mlほど注射器で吸取り、計量カップに残った水を飲み干す

その量で1週間飲み続けて、また2%減らす。
脳が回復する期間を1週間取って、
階段状に減らしていってます。

離脱症状が出たら、減らす前の状態に戻す。
いつもこれでやってます
よろしくお願いします。

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード




page
top