経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、それを癒すは連帯の教え

4/8の日経

2015年04月08日 | 今日の日経
 毎月勤労統計のサンプル調整で所定内給与がマイナスになっていたとは、新家さんのレポート(4/3)を読むまで見逃していたよ。確かにサプライズだ。去年の秋、家計調査の実収入が低過ぎると、サンプルの問題が指摘されていたが、多くて正しいはずの毎勤が家計調査の方に寄った形だ。中小零細に消費税は辛かったということかな。恐るべしランダムサンプルの家計調査。

 設備投資でも、中小零細の低調さが法人企業統計に十分に表れていなくて、7-9月期GDPのサプライズにつながった。金融緩和と緊縮財政の組み合わせが格差を強めるように働くことは、分かっていたつもりだったが、まったく驚かされるよ。国民の生活実感が苦しいというのは、真摯に受けとめるべきなんだろうね。

(今日の日経)
 コマツがGEとビッグデータ提携。経済教室・医療の超高齢社会対応を急げ・島崎譲治。 
ジャンル:
経済
コメント   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 4/7の日経 | トップ
最近の画像もっと見る

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。