ロールプレイングゲームサイド [本]
(1)『ローグ』(1980)も『ウィザードリィ』(1981)も『ウルティマ』(1981)も実はパクり元があった。『Oubliette』(1977)しかり、『dnd』(1975)しかり。
→この3作が時代に名を残した理由は、オリジナリティではなく、総合的な完成度だったんですかね。
(2)日本のRPGは「自キャラの表現」で市民権を得た。『ブラオニ』しかり、『ザナドゥ』しかり。
→日本人はすぐ「オレはどれなの?」と言ってしまうんでしょうね。
→結局、最新作も『インベーダー』の延長線上にあるのかもしれないですねえ。
→『ウィザードリィ』や『Myst』、その他ADVG全般は、日本人には向いてないのかなあ? どうなんだろう。
→『ぬいぐるず』リメイクでは常時自キャラを出そうかな。かわいいし。
![ロールプレイングゲームサイド Vol.1 (GAMESIDE BOOKS) ロールプレイングゲームサイド Vol.1 (GAMESIDE BOOKS)](/contents/209/835/792.mime4)
→この3作が時代に名を残した理由は、オリジナリティではなく、総合的な完成度だったんですかね。
(2)日本のRPGは「自キャラの表現」で市民権を得た。『ブラオニ』しかり、『ザナドゥ』しかり。
→日本人はすぐ「オレはどれなの?」と言ってしまうんでしょうね。
→結局、最新作も『インベーダー』の延長線上にあるのかもしれないですねえ。
→『ウィザードリィ』や『Myst』、その他ADVG全般は、日本人には向いてないのかなあ? どうなんだろう。
→『ぬいぐるず』リメイクでは常時自キャラを出そうかな。かわいいし。
ロールプレイングゲームサイド Vol.1 (GAMESIDE BOOKS)
- 作者:
- 出版社/メーカー: マイクロマガジン社
- 発売日: 2014/07/30
- メディア: 単行本
コメント 0