Perspective BAKO [パース箱] 廊下〜2.5次元の探求へ
教室のレイアウトをパース箱と切り絵を使った2.5次元的シミュレーションを使って 空間把握を知覚的に見てきました 上のシーン、何気にマンガ表現による動きの秘密が盛り込まれています 秘密なので自分で気がついて下さいね(^^) 今回は少し外れて2.5次元空間の表現力を探求してみた。 因みにこの2.5次元を使った表現は過去にもいくつかのエンターテインメントを生んでいる ボクの知る限りは以下 ひとつは"ゲキメーション"と銘打ったテレビ番組 楳図かずお原作の「猫目小僧」 (切り抜いた劇画調イラストに声やBGMを重ね、一部アニメーションで表現された紙芝居的作品) もう一つは元祖FPSゲーム id soft の「DOOM」(WolfensteinやDuke Nukem3D等類似も含)だ。 (…DOOMはある意味2.5次元表現の弱点をさらしているのだけれどここでは黙っていよう)。 手元にある素材とペラフィギュア描き足して作ってみました…! 因みにペラフィギュアとは切り抜いたキャラクターを指す僕の作った造語です( ̄^ ̄) キンコーン、キンコーン ダダダダダッ「購買限定のカツサンド〜っ」 ダッ「この廊下を突き当たれば購買よっ」 ドドドッ「ラストスパートォ」 「ウオオオオオッどいてどいて〜!!」 バッ ビュッ… ドッパアアアァァァアアアアアアウウゥゥゥゥウウウウウンンンンン 「キャアアアアアァァァァアアアアアツツツッッッッッッ??」 バサバサバサアサ〜… 「ちゃんと全部拾ってちょうだいよねっ 「ショモーン 「カツサンドもう売り切れたよ〜」モグモグ (おしまい) …ん〜〜〜〜っ、 どうでしたか?(;^_^A 目新しかった? 全然ダメ? …………! とりあえずここら辺で辞めるのがアタマのいい人だと思うのです。が、この後どうなったのか……Twitterでフォローしている方はご存じの通りですね。 僕は2.5次元に……… |
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- ブログバトン
「斉藤まんがラボ」書庫の記事一覧
-
2015/4/5(日) 午後 8:33
-
2015/3/23(月) 午後 8:17
-
2015/3/22(日) 午前 11:46
-
2015/3/6(金) 午後 10:42
-
2015/1/28(水) 午後 8:49