今日はヒトデ祭りだぞ!

主に勢いに任せた雑記

スポンサーリンク

【2015年版】超面白いオススメの漫画111冊をランキング形式で紹介する!【少年・少女・青年・マイナー全部有り】

 

タイトルの通り!

 

本当はまだまだあげられるんだけど、かなり厳選しました

 

少年、青年、少女、ギャグ、バトル、シリアス、スポーツ、ラブコメ、マイナー、何でもごちゃ混ぜです。エロ本は入ってません

 

偉大なる元記事様

skky17.hatenablog.com

 

もうこの記事読んでね、僕も書くしかないと思った。

 

ルールを引用させて頂きます

 

・「完結済」、「連載中」の区別はしない。

同じ作家の作品をランキングに入れない。

・漫画の神様的な位置づけの人達はランキングから除外する。

客観的な評価基準があるわけでなく僕の主観でなんとなく順位をつける。

 

(除外リスト:手塚治虫 石ノ森章太郎 横山光輝 赤塚不二夫 さいとうたかを 水木しげる 松本零士  藤子不二雄 長谷川町子  ちばてつや 永井豪 あだち充

 

(※除外リストはどうしても紹介したい作品があったため少しいじりました)

 

 

一応補足として

 

・作者被りですが、作画が同じでも原作が違えば良しとしています

・web漫画は入れてません

・画像クリックでamazonに飛びます

 

 

前置きばっか長くてもあれなんでランキングどうぞ

 

 

 

第111位 テラフォーマーズ/作:貴家悠 画:橘賢一

テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

火星のゴキブリ倒しに行く話


話題作。確かにインパクトがあるし、なんだかんだ新刊が出ると読んでしまう。序盤のサクサク死んでいく感じは絶望感があっていい。ただ最近の作品こういうの多くね? 流行りか?

 

アドルフの扱いがあまりにも惜しい。超カッコイイのにもったいない
追いつめられる過程を省いたのも、もったいない。ラストバトル付近でも良かったくらい

 

第110位 永沢君/さくらももこ

永沢君 (イッキコミックス)

タイトルの通り。ちび丸子ちゃんの永沢君が主人公のマンガ


もう完全にギャグ
かなりシュールで面白い。メインキャラは永沢藤木小杉。濃い

っていうかもう表紙でインパクトあり過ぎ。読む価値あり

 

第109位 WANTED!/尾田栄一郎

WANTED! 尾田栄一郎短編集 (ジャンプコミックスDIGITAL)

尾田さんの読み切り集

 

1億部も売れてるワンピースを差し置いて何故!? マイナー気どりか?
って思われちゃうかもなんですが、ワンピース全部読んでないので!
完結したら一気読みの予定

 

で、この短編集、面白い。かなり色々な設定や世界観で作品を書いている(ジャンルはほぼバトル)
個人的には西部劇の奴が好き

 

第108位 うしじまくん/真鍋昌平

闇金ウシジマくん(1) (ビッグコミックス)

読んでいるだけでテンションが下がる漫画ランキングで上位!


日曜の夜とかにこれ読まない方がいいよ。死ぬ

たまにいい話があったりするけど、基本的に読んでいてキツいでもなんか読んじゃう。不思議だ

 

第107位 はじめての甲子園/火村正記

はじめての甲子園 1 (ガンガンコミックス)

主にひたすらギャグ。中途半端にシリアスはやらなくてもいいです

 

なんとこの漫画、メンバーが9人そろう前に完結(おそらく打ち切り)している

しかしギャグのキレがやたらに良いのでおススメ。カニが産まれた!?

 

第106位 マジック快斗/青山剛昌

まじっく快斗 (1) (少年サンデーコミックス)

怪盗もの

 

コナンにも出演するほどの人気キャラになってた
便利グッズに夢があり、キザなキッドもカッコイイ

評価されて嬉しい作品

 

第105位 僕のヒーローアカデミア/堀越耕平

僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

王道少年漫画。ただ意外と媚びてた


普通に面白い
今のところはジャンプ漫画らしいジャンプ漫画、まだ巻数も少ないんで普通に続きに期待

 

第104位 坂本ですが?/佐野菜見

坂本ですが? 1 (ビームコミックス)

発想の勝ち枠。こういうの弱い


ただ1巻で終わりで良かったと思うなーー!

 

第103位 へうげもの/山田 芳裕

へうげもの(1)

歴史物


ただよくある「戦」とかじゃなくて、「モノ」に焦点が当てられている
今まで見たことないタイプの作品

 

視点が大分変っていて面白い

 

第102位 ドラゴン桜/三田紀房

ドラゴン桜(1) (モーニング KC)

逆にドラマを見てから漫画読んだ作品


勉強がしたくなる漫画ではある。中に書いてある方法も実際にいいらしいが、試したわけではないので滅多な事はいえない
念のため言っておくが、読んでも頭がよくなるわけではない

 

第101位 赤ちゃんと僕/藤川真里茂

赤ちゃんと僕 1 (白泉社文庫)

母親のいない家庭での兄弟と父親の話

対象年齢は低めだが、たまに大人が読まないとわからないような話もある
兄弟愛がメイン。昔アニメ化もされた


ただ少女漫画なのでやたらに瞳がキラキラしている点には注意

最終巻が泣ける。ずるい

 

第100位 魁クロマティ高校/野中英次

魁!!クロマティ高校(1)

シュール系ギャグ


かなりフリーダム。1巻が良い。あとは竹之内系の話が好き

実写版の映画の出来が何気にすごく良い。鉛筆食うシーンで「うん、名作だな」って思った

 

第99位 シャーマンキング/武井宏之

シャーマンキング 完全版 1 (1) (ジャンプコミックス)

王道バトル


ただこの時代では珍しいゆるい系の主人公
さらにそっからそこらへんの武器を刀にして戦うというスタイルからして、厨ニ病手前のみんなに大人気。そこらじゅうで憑依合体が行われてしまう

ファウスト好き


実はミカンまでしか読んでいない。完全版も読みたいです


第98位 ギャグマンガ日和/増田こうすけ

増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

タイトルの通り


全体的にはそんなに好みじゃないんだけど、たまに滅茶苦茶笑える回がある

当たりはずれがでかい印象

 

第97位 CLANNAD/原作:key、作画:みさき樹里

CLANNADオフィシャルコミック (1) (CR comics)

美少女ゲームのコミカライズ版。絵は正直そこまで上手くない


信者補正で入れさせていただいた。出来としては悪くない。むしろ上手くまとめられている。


第96位 ムダヅモ無き改革/大和田秀樹

ムダヅモ無き改革 (近代麻雀コミックス)

麻雀? 政治? 漫画


一巻の表紙勝ち。っていうかこれ大丈夫なん?

内容はぶっ飛びまくってるのでそのぶっ飛んでる部分を楽しいと思えるかどうかがポイント

僕は結構好き。でも1巻がやっぱりピーク。轟盲牌!


第95位 金色のガッシュ!!/雷句誠

金色のガッシュ!!(1) (講談社漫画文庫)

熱いぜ。王道少年漫画。対象年齢は気持ち低め


設定がオリジナリティあふれていて良い

ギャグも何気に独自のモノを持っている。好き


第94位 咲-saki-/小林立

咲-Saki-1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

能力系麻雀漫画

 

まあキャラの可愛さが99割

もう普通にキャラが「これは全体効果系か」とか言ってて笑える

ちなみに僕は阿知波編のが好き

 

第93位 デトロイト・メタル・シティ/若杉公徳

デトロイト・メタル・シティ 1 (ジェッツコミックス)

なよなよ系の主人公がいきなりデスメタルのボーカルをさせられる


発想の勝ち。馬鹿で好き。でも1巻で終わりで良かったのでは?
スイ、ヘー、リー、ベー、シップス、クラウザーさんだ!! とかアホで好き。クラウザーさんすげぇ!

 

実は実写版の出来が滅茶苦茶良い。メインの松山憲一さることながら、モブの再限度までやたら高い

チョコレイプケーキください」は映画オリジナルの良シーン

 

第92位 最終兵器彼女/高橋しん

最終兵器彼女(1) (ビッグコミックス)

タイトルの通り


もう読みたくない。。。つらい。。。
せつない

 

ツイッターで「艦コレとかだって女が兵器じゃん。同じでしょ?」みたいな問いに対して「AV女優が彼女になった、彼女がAV女優になった、くらい違う!」とか言ってて的確過ぎて笑った

 

第91位 瀬戸の花嫁/木村太彦

瀬戸の花嫁 1 (ガンガンWINGコミックス)

人魚とのラブコメ、ギャグ


原作の漫画よりもアニメで人気が出たタイプの作品。読み返すと確かに絵は上手くない
内容はかなり面白いが、後半で大分グダった。サーたん先生とか必要だった? あれ

なんだかんだ完結したから良しとする。アニメ版の最終回も良い


第90位 バトルロワイアル/原作:田口雅之、作画:高見広春

バトル・ロワイアル (1) (ヤングチャンピオンコミックス)

今日の授業、殺し合い


中学生が殺し合いをするっていう倫理的にかなりまずい作品。社会的にも問題になったが、それが逆に話題を呼んだ。別に感動的だったりするでもなく、内容はひたすらバイオレンス


でも何故か読んでしまう。不思議だ

正直絵は相当きつい。グロ耐性がない人は止めておいた方が良いと思う

 

第89位 ケロロ軍曹/吉崎観音

ケロロ軍曹 (1) (角川コミックス・エース)

侵略に来た宇宙人と仲良くなる話


一時期話題になった
パロネタ多め。まさかこれが朝アニメになって、子供たちにそれなりに市民権を得るとは思わなかった

女の子が可愛い。3巻のぽろりは必見

 

第88位 アイアムアヒーロー/花沢健吾

アイアムアヒーロー(1) (ビッグコミックス)

ゾンビ系

 

普通この手の漫画は1話でインパクトドーン!ってするために人が死にまくったりするんだけど、この漫画はかなりスロースタート
そこで飽きちゃった人とか結構いそう

主人公の冴えなさがすごいが、段々とカッコよく見えてくる
しかもモテてる。ずるい

 

第87位 RAVE/真島ヒロ

RAVE(1) (講談社コミックス)
王道ファンタジーバトル

 

武器の設定が良い
あとちょっとエロさがあって、メインターゲットの中学生はドキドキ。上手い
厨二大好き要素が中々に詰み込まれていて、また、ジークの複線回収シーンで有名な漫画でもある

 

第86位 進撃の巨人/諫山 創

進撃の巨人(1)

巨人と戦う話


話題になり過ぎでは……? と思うところもあるが、面白いし、展開にも意外性があって当時は「おお!」って思っていた。絵は相変わらず下手。しかしアニメがその点を見事にカバーした

狙っているのかわからないが、たまにギャグがすげえ面白い。アニとの訓練の辺とか「結婚しよ」とか好き

 

どうにもアニメで有名になった作品は、事前に知っていてもこういった場では上げにくい。上げるけど
ちなみに今度実写のドラマ化もする

 

第85位 烈火の炎/安西信行

烈火の炎(1) (少年サンデーコミックス)

王道バトル。作者の絵、成長し過ぎワロタシリーズ
1巻の姫と最終巻の姫を比べるとよくわかる

 

天下一舞踏会がおもむろに始まるが、なんだかんだで面白い
王道バトルもの

「おなじところで飲んだ! だから平気!」

うーん、良いシーン

 

第84位 ブリーチ/久保帯人

BLEACH モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

超おされ漫画

 

学園編が普通に好き。観音寺キャノン!
っていうかソウルソサエティ編も普通に楽しんでた

 

最近は、まあ、うん
ただ、師匠のデザイン力とネーミングセンスはガチ。特にネーミングセンス。巨人の右腕(ブラソ・デレチャ・デ・ヒガンテ) って何事!? っていうか絵も上手い。白いけど


第83位 男子高校生の日常/山内奉延

男子高校生の日常 1 (ガンガンコミックスONLINE)

1話完結ギャグ系作品


アニメ化で話題になった。しかし1巻がピーク
文学少女ごっこは面白い

 

「今日は……風が騒がしいな……」

 


第82位 新世紀エヴァンゲリオン/貞本義行

新世紀エヴァンゲリオン(1)

まあ元が元なので……。原作にかなり忠実に作られてる

完結に何年かけとんねん。割と最近終わった

 

12巻ラストの「君を、助けに来た!」でオリ展開か!? 熱いぜ!
と思ったらまあ普通に終わったよね

 

第81位 遊☆戯☆王/高橋和希

遊☆戯☆王 (1) (ジャンプ・コミックス)

カードゲームが圧倒的に話題だが、10巻近くまでカードはやっていなかった


序盤のカードじゃないゲームで遊んでいる辺りがかなり好き。罰ゲーム!

巻末についていたゾークの城のTRPGを友達とやった読者は僕以外にどれほどいるんだろう


第80位 俺物語/原作:河原和音: 作画:アルコ

俺物語!! 1 (マーガレットコミックス)
発想の勝利。こんなん笑うわ

少女漫画の癖に主人公は表紙のこいつって作品

ただ、内容はこれでもか!!ってくらい少女漫画してる
もちろんこの角刈りの男視点。こいつ、絶対男に人気あるよね


第79位 さよなら絶望先生/久米田康治

さよなら絶望先生(1)

発想が面白い(タイトル)。ネタも結構(いやかなり)際どい
ブラックなギャグ漫画

 

途中でかなり失速気味になるけど、終わり方で再び盛り返した
おそらく初めから考えついてなければあの複線回収は出来ない。やりおる

 

第78位 ぼくらの/鬼頭莫宏

ぼくらの(1) (IKKI COMIX)

乗ると死ぬロボットに周りの人達を守るために乗って戦う話


始まり方でハートフル漫画かな? と思ったらハートフルボッコにされた作品(その1)

 

設定でわかるように全体的に重い

座布団の話がつらい、つらすぎる

 

第77位 GTO/藤沢とおる

GTO(1) (講談社コミックス)

 

!?

 

ヤンキーが教師をする話
まずタイトルが良い。そんで勢いがあって面白い。たまに見てらんない時もあるけど(主に教頭)
何気に女の子も可愛い
今のジャンプだと連載出来無さそう

 

実写の反町版GTOがかなり良かった。ポイズン


第76位 るろうに剣心/和月伸宏

るろうに剣心―明治剣客浪漫譚 (巻之1) (ジャンプ・コミックス)

幕末の人を殺さない流浪人の話

 

志々雄編で終わりで良かったのでは? あのラスト好き

弥彦が急激に強くなっててワロタ
真似したくなるカッコイイ技もあって良い

 

海外版も話題になったけど、なんだかんだフタエノキワミネタは初めて見た時腹抱えて笑ってた。実写も評判が良い

 

第75位 オーバードライブ/安田剛士

OverDrive(1) (講談社コミックス)

自転車(ロードレース)漫画


弱虫ペダルよりも先に話題になり、アニメ化もした

全体的に熱いが、絵がちょっと見にくい。っていうか安定しない
中盤辺りまでは好きなんだけど、ラストバトルはそこまで好きじゃない。超人過ぎんよ

 

巻末のおまけが好き。恋のABC

 

第74位 ARIA/天野こずえ

ARIA (1) (BLADE COMICS)

ゴンドラ観光会社で一人前になるために頑張る話

 

とにかく雰囲気が良い。世界観が良い。なんかSF入ってたけど

女の子も可愛い。まったり系

 

第73位 銀魂/空知英秋

銀魂 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

オイイイイイ!!73位なんですけどォォォォ!

 

ギャグ漫画
ギャグのキレが良い

将軍回に外れ無し。シリアスとか真面目なバトルパートはそんなに好きじゃない

単個本の作者のコメントが面白い


第72位 WORKING!!/高津カリノ

WORKING!! 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

ファミレス4コマ

 

一時期やたら流行った。キャラが可愛い
ジャンル的にはファミレスがメインの日常ほのぼの4コマだが、オチをちゃんと付ける辺り4コマしてる。途中ぐだりつつもちゃんと完結した
作中でカップルが誕生しまくるこの手の漫画ではちょっと珍しい作

 

ぽぷらちゃんが余ってるってマジ? 僕も偶然余ってるんだけど(ry

 

第71位 デッドマンワンダーランド/片岡人生、近藤一馬

デッドマン・ワンダーランド 1 (角川コミックス・エース 138-8)

監獄サバイバルアクション

 

エウレカ!? ってなった。違います(作者は一緒)

設定が面白いのとサブキャラ達が良い。絵も上手い

 

第70位 ガンツ/奥浩哉

GANTZ 1 (ヤングジャンプコミックス)

死んだ人間が生き返るために戦う話

序盤の面白さがすごい。大仏編がピークまである

 

主要人物が割と死ぬから緊張感がある。あと岸本がエロい

西君イケメンになり過ぎでは?

 

第69位 NARUTO/岸本斎史

NARUTO―ナルト― モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

NINJA!

 

最近完結した。序盤~中盤がとにかく面白い
中忍試験まで! と言われる事も多いが、サスケ奪還編の辺りも全然面白いと思う

 

最後の方は戦闘が長引きかなりグデったが、完結して良かった
ヒナタENDは正解だと思います

 

第68位 テニスの王子様/許斐剛

テニスの王子様 (1) (ジャンプ・コミックス)

テニス漫画(と言っていいものか)

この作者天才だろ。マジで
狙ってやってるとしても天才だし、狙ってないなら超天才だ

 

新テニはさらに磨きがかかっている
ちなみに忘れられがちだが序盤は普通にテニスしてるし、少年漫画として面白い。どうしてああなった

 

LADY COOLも爆笑した。ずるい

 

第67位 ハチワンダイバー/紫田ヨクサル

ハチワンダイバー 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

将棋漫画

ダイブ!!

 

絵柄に作者の性癖が現れまくってる気がする
序盤~中盤がインパクトもあってすごい読ませる漫画だった。熱いぜ

 

第66位 LIAR GAME甲斐谷忍

LIAR GAME 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

お金を奪い合うゲームの話

 

ドラマの方が有名かも。単純に内容が面白い
でも良く考えたらこれ最後まで読んでねーぞ!? 

 

ホントバカだよねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!


第65位 封神演義/藤崎竜

封神演義 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

3000年前の古代中国が舞台
ジャンル的にはSFバトル?

 

複線回収が良い。表紙のアレとかが有名
人肉ハンバーグは、やめて

広げた風呂敷を上手く畳んで、奇麗にまとまった作品


第64位トラブルダークネス/画:矢吹太郎、原作:長谷見沙貴

To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

説明不要

 

何見てんだよ? あ?
文句なし! 素晴らしい作品ですねぇ

矢吹神にはこれからも頑張って頂きたい

 

第63位 監獄学園/平本アキラ

監獄学園(1)

タイトルからバイオレンスな作品か……? と思って読んでみたら下ネタギャグ漫画だった


画力が高い。結構好き

花ちゃんかわいい

 

第62位 BAKUMAN/原作:大場つぐみ、作画:小畑健

バクマン。 1 (ジャンプコミックス)

漫画を描く漫画

 

良く出来た作品。「これがリアルの漫画業界か!!」とは思わないけど、マンガとして普通に面白い。蒼樹さんかわいい


中居君は覚醒フラグまで立ってたのにどうしてああなった!?


第61位 魔法先生ねぎま!/赤松健

魔法先生ネギま!(1) (講談社コミックス)

女子だけのクラスに魔法使いの先生(10歳)が赴任する話

 

ハリーポッターの世界観で登場人物女に極振りした感じ
クラス全員をヒロインとして置いてあるのはすごい。なのにキャラもちゃんとわかっていくからすごい

 

そんで途中からラブコメを残しつつも厨ニバトル漫画になる

っていうか赤松お前、ラブコメじゃなくてこういうの書きたかったんちゃうの? と言わんばかりの気合いの入り用。普通に面白い

 

ラストバトルで「フェイト」に「友達になろう」とか言うもんだからリリカルネギまかな?ってなった

 

第60位 黒子のバスケ/藤巻忠俊

黒子のバスケ 1 (ジャンプコミックス)

バスケ物


なんだかんだで能力バスケモノとしては面白かった。最終巻とかカッコイイ。画力も上昇していった
スラムダンクのオマージュというかパクりというか、やたらに被るシーンが多かったのはちょっと嫌だった。降旗PGとか、ヤスじゃん
他にもいっぱいあるけど、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれない

 

引き延ばせば(主に腐った方々の需要で)いくらでも売れただろうにすっぱり終わったのはかなり高評価
絶対キセキオールスターとかやると思った

 

追記

とか言ってたらちゃっかり世界編やってたーーーーー!
読んでないけど海外にも、奇跡の世代はいる!

 

between green「俺はベンチからでもシュートが入るのだよ……」

 

とかやんの!?

 

第59位みなみけ/桜場コハル

みなみけ(1) (ヤンマガKCスペシャル)

日常系。ギャグ多め


こういうのもいいよね。ほのぼの日常系では最強な気がする。この手のマンガにしては珍しく、男女のキャラ比率が偏っていない
男キャラが一々良い。むしろ男兄弟の南さんの家の話の方が好きまである。そして面白さの最大の要因は保坂である点は否定しきれない


第58位 今日から俺は!!/西森博之

今日から俺は!!(1) (少年サンデーコミックス)
不良系ギャグ

 

結構ずーーっと同じパターンやってる。でも笑える。
そんで定期的にカッコイイ

最終巻付近の三橋のカッコよさはガチ

 

第57位 ホーリーランド/森恒二

ホーリーランド (1) (Jets comics (846))

路上の喧嘩の話


路上で柔道はマジやべぇ

内容も面白いし、読んでるとストレートの練習をしたくなる事請け合い

 

第56位 ピンポン/松本大洋

ピンポン (1) (Big spirits comics special)

卓球もの

 

ひたすら熱い
独特な絵柄だけど、迫力があって良い。実写版も出来がいいし、アニメ版も最近放送されたが、これも滅茶苦茶出来が良い。おススメ


第55位 風の谷のナウシカ/宮崎駿

風の谷のナウシカ 1 (アニメージュコミックスワイド判)

作品を知らない人はそういないだろうが、漫画版はあまり読まれていないと思う

古い絵ではあるけど、滅茶苦茶面白い。映画ではわからなかった細かい部分もわかります

 

欠点は売ってない事

 

第54位 高杉さん家のおべんとう/柳原望

高杉さん家のおべんとう 1

ほんわかラブコメ?

 

年の離れた従姉妹(31歳と12歳)と同居することになり、お弁当作りを通じて触れ合い、家族になっていく話

 

ヒロインが主人公結婚したいけど、まだ中学生で結婚出来ないからその辺の法の緩いラオスに移住しようとか考え出す。ロリコン歓喜

 

第53位 ワンパンマン/原作:ONE、作画:村田雄介

ワンパンマン 01 (ジャンプコミックス)

強くなりすぎて何でもワンパン(1発)で倒せるようになっちゃったヒーローの話

 

Web漫画だが、村田さんの作画によりコミックスが出てるのでここで
画力がとにかくやべぇ。原作が画力にそこまで力を注いでいない事もあって、落差だけで面白い

発想の勝利的作品

 

僕は原作の方が好き。虎っぽい雰囲気で攻撃するタンクトップタイガーだ!
なんとアニメ化もする

 

第52位 ドラゴンボール/鳥山明

ドラゴンボール (巻1) (ジャンプ・コミックス)

まあ、これはね
正直これこそ除外すべきでは? って思ったけど、やっぱ入れた!

 

今読んでも圧倒的に読みやすい。戦闘シーンの上手さが神がかってる

この漫画に影響されている漫画も相当多い


べた褒めしておきながら好みの問題で順位は低い

 

第51位 ベルセルク/三浦建太郎

ベルセルク 1 (ジェッツコミックス)

ダークファンタジー

 

絵の書き込みが半端ない。見れば見るほどすごい
すごいけど……
続き早くかけよ!!!

 

風呂敷広げまくってる割に一向に畳む気配がない。正直完結する気がしない
黄金時代編までは滅茶苦茶面白い


第50位 史上最強の弟子ケンイチ/松枝名俊

史上最強の弟子ケンイチ (1) (少年サンデーコミックス)

弱い奴が格闘技を覚えて強くなる系の作品

 

ただ師匠の存在がかなり異質な漫画。新しい
この手の漫画は段々とわざを覚えてグングンと強くなっていく辺りが最高に楽しい
個人的にかなり序盤にあったVS刃物を持った相手の話が好き

 

第49位 ワールドトリガー/葦原大介

ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

主人公が弱い系の王道バトル

 

戦闘で大人数を動かすのが上手く、戦略的で面白い

設定がかなり練り込まれている
そんでその独自の設定を上手い事使っており、王道の作品で流れも王道にも関わらず楽しく読める


この手の作品は弱い主人公をどうやって絡めていくのか楽しみ
普通に続きに期待しているが、作者が病気らしいので心配


第48位 げんしけん/木尾士目

げんしけん(1)

大学のオタサーの話


オタクなら読んでも面白い。特に序盤はリアルさがある

何か今やってる二代目?の方ちゃんと見てないんだけど、すっげーホモホモしてない? 気のせい??

 

第47位 おおきく振りかぶって/ひぐちアサ

おおきく振りかぶって(1)

高校野球もの


腐った方々の餌にされてしまっているが(っていうか狙ってるけど)、それでも面白い

最近はたまに「なんだこの絵!?」ってなるけど、何でだ?

能力系ではなくリアル方面の野球漫画(9分割の時点でリアルじゃねーだろとかそういうのは置いといて)
心理描写も多くて面白い。桐青戦の栄口のスクイズシーンが熱くて好き

 

第46位 ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ/原作:佐伯淳一,作画:滝本竜彦

ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ(1)

チェーンソーを持った化け物と、それと戦う美少女に協力する作品

 

マイナー枠。NHKへようこそを外してまで入れさせていただいた
とはいえ原作小説は知名度もそれなりに高いと思う。ちなみに映画化もされている
それのコミカライズ版と言う事になる

 

青春感がものすごい作品で、10代で誰もが感じる葛藤と言うか、もやもやした部分を上手く表現してくれていると思う。そして気持ちが良い。そしてヒロインが可愛い

 

第45位 東京喰種/石田スイ

東京喰種 1―トーキョーグール (ヤングジャンプコミックス)

グールっていう人の肉しか食えない化け物と人間との話

 

本当はペニスマンを紹介したかったが、web漫画は対象外としたのでこちら
話題になるだけあり面白い作品。個人的には金木覚醒前の葛藤がある辺りが好き


でもその後の展開として魔猿にはやられた。カッコよすぎる。魔猿のゆりかごで眠りたい
アニメでカットされた「半殺しとは?」という永遠の謎に答えを出しています。アニメしか見ていない人は是非原作も


第44位 花より男子/神尾葉子

花より男子(だんご) (1) (マーガレットコミックス (2028))

少女漫画で一番知名度あるのはこれかな?って作品

 

展開が非常に少女漫画らしい少女漫画。ただ男が読んでも楽しい少女漫画の分類だと思う
「ざまあ味噌漬け、たくわんボリボリだッ!」とかいう名言を生みだした


第43位 いちご100%/河下水希

いちご100% カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ザ・ラブコメ


昔はエロい!!! って感想しかなかったけど、大人になってから読み返すとかなりちゃんとラブコメしてた。青春だ
まあエロいけど

 

ちなみに僕は西派です


第42位 Mr.FULLSWING/鈴木信也

Mr.FULLSWING 1 (集英社文庫 す 11-1)

かなりギャグが多めの野球漫画


しかし肝心の野球シーンもいわゆる能力バトル系ながらも面白い

個人的には武軍、息子がピーク。この2戦はホント面白い。お前がHR打つんかい。
ずっと離脱していた根津が再びマウンドに上がるシーンは胸が熱くなる

 

これも何故かオールスター編を行った。そして駆け足で終わっていく。ジャンプのこれはなんなんだ

 

第41位 荒川アンダーザブリッジ/中村光

荒川アンダー ザ ブリッジ 1 (ヤングガンガンコミックス)
かなり独特。ギャグ系。たまに良い話

 

1話でグッと引き込まれた

キャラの魅力が半端ない。独特の空気感も好き

ニノがどんどん可愛く見えてくる

 

第40位 未来日記/えすのサカエ

未来日記(1)

未来の出来事がわかる日記を手にした12人のうち、生き残った1人だけが王になる
っていうバトルロワイヤル的な作品

 

ラストが賛否両論わかれるが僕は好き
設定が滅茶苦茶練り込まれてて、それぞれの日記の特性を利用したバトルが面白い

終盤は結構超展開だけどその辺も好き
由乃かわいいよね。ヤンデレって、いいよね

各キャラの個性が際立つ。12thが好き

 

第39位 ノノノノ/岡本倫

ノノノノ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

マイナーだけど面白い枠。スキージャンプ漫画。主人公は男のフリをしている女

 

何と「女ってバレたら大会出れないぜ、ばらされたくなかったらグヘヘヘヘ」っていうシーンがガチな感じである(流石に最後まではいかない)

内容も熱くて面白い


あとブス専のキャラが美人をバカにしてブスに「君はチャーミングだね」っていうページがちょっと話題になってた

 

第38位 あひるの空/日向武史

あひるの空(33) (講談社コミックス)

(1巻見つかんなかった><)

高校バスケ枠 超能力系ではない

 

序盤負けすぎワロタ
いい加減勝てよ! ってとこで負けまくる。始めたばっかで勝てるわけないという点でリアルと言えばリアル(しかし190cmが三人いてスコアラーとシューターがいて地区一回戦すら突破できないのはリアルなのだろうか)

 

チャッキー、ナベが育ってきた辺りがすごいわくわくした。ガードはキープ力が命だ
ちょっと作者のお洒落ポエムが入ったりするが、それが気にならなければ面白い作品

 

また、作者の作品のテーマに対する強いこだわりを感じる
なお全然新刊出ない模様(追記:出てました!)

 

第37位 漂流教室/構図かずお

漂流教室〔文庫版〕(1) 小学館文庫

小学生が小学校丸ごと異次元に吹き飛ぶ話

 

問題作。小学生がやたらに死ぬ。つらい
基本的に読んでいてつらい作品。しかも救いも微妙

残された母親サイドの話もつらい

 

防衛大臣はカッコイイ


第36位 ヘルシング/平野耕太

HELLSING(1) (ヤングキングコミックス)

吸血鬼の話

 

ドリフターズと悩んだがこっち
独特なキャラ多すぎ。アーカードチート過ぎ。でもカッコイイ

ヒラコーワールドが炸裂している
作品を知らなくても少佐の演説は知っている人も多いのではないだろうか


第35位 ブラック・ラグーン/広江礼威

ブラック・ラグーン(1) (サンデーGXコミックス)

犯罪都市の運び屋の話

 

ブラックジョークのきいた独特のセリフ回し、。二丁拳銃、厨二病にはたまらない
神なら留守だよ。休暇を取ってベガスに行ってる。

話も面白いし、何よりカッコイイ。しばらく休載していたが、連載再開したらしいから楽しみ

 

第34位 宇宙兄弟/小山宙哉

宇宙兄弟(1)

宇宙に行きたい兄弟の話

 

ただ単に面白かった。そりゃ映画化もされるよ
月で酸素がなくなりそうになる辺りはすごい急いでページ捲ってた
その後の展開もグッド


第33位 グラップラー刃牙/板垣恵介

グラップラー刃牙 1 (少年チャンピオン・コミックス)

 


~~~~~~~~ッッッ!!!

 

 

邪ッッッ!!!

 

第32位 はじめの一歩/森川ジョージ

はじめの一歩(1) (講談社コミックス)

ボクシング物

 

特に序盤~中盤の一歩がグングン成長していく所は面白い。面白いんだけど…

流石になげーーーよ! 早く宮田君と戦わせてあげてよ!

 

単個本で一気読みしたら後半部分でも普通に面白いのがまたなんと

 

第31位 LOVE理論/原作:水野敬也、漫画:佐藤まさき

LOVE理論(1) (アクションコミックス)

漫画はジャンルわけするなら恋愛

 

知っている人はいないドマイナー漫画だろうが、あえて書いた
原作者は滅茶苦茶有名。ファンです

 

モテたい男は、これを読め

そんで内容も普通に面白い。大変じゃない?

 

第30位 王様はロバ はったり帝国の逆襲/なにわ小吉

王様はロバ―はったり帝国の逆襲 (1) (ジャンプ・コミックスデラックス)

 

くだらない系ギャグ

 

かなりマイナー。ちょっと下ネタ寄り
シュール系だけど、視点がかなり良いところを付いてる

個人的にギャグ漫画の中でかなり好き

 

第29位 王様の耳はおこのみみ/夏海ケイ

王様の耳はオコノミミ (1) (ガンガンコミックス)

ドマイナーだけどおススメ
お好み焼き限定のグルメ漫画。絵が上手い。ギャグ多め
そんで作ってるお好み焼きめっちゃ美味そう。実際に出来るのかは怪しいが、食いたい

 

(どこぞのなんやて!と違って)奇麗に完結してます


第28位 ばらかもん/ヨシノサツキ

ばらかもん 1 (ガンガンコミックスONLINE)

書道家が結果出せなくて島に移住して、現地民と仲良くなる話

 

よつばと? ってなった。違います
ほのぼの系の作品である事には変わりないが、主人公の男の方に照準が当てられている。
田舎(島)特有の人とのつながりだったり情景だったりが良く伝わってくる。たまに熱い。心温まるタイプの良い作品


第27位 うさぎどろっぷ/宇仁田ゆみ

うさぎドロップ 1巻 (FEEL COMICS)

子供を引き取る話

 

泣くわこんなもん!
もう設定がずるい。大吉をとにかく応援したくなってしまう。好評不評別れるが、大きくなってからの話も僕は好き


第26位ひぐらしの鳴くころに/原作:竜騎士07/作画:いろいろ

ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)

ホラー


原作は同人のPCゲーなのだが、漫画版の出来が異常に良い。当時僕がこれを読んだ時中学生で、このペースって絶対終わらないじゃん。って思ったら8年かけて完結しやがった。すげえ。
キャラの日常はもちろん、ホラー部分の出来も良い

 

かなり練り込まれた設定の作品で、相当な疑問点が浮かぶが、ほぼすべてが解決する。一通り読み終えたらwikiを読むだけでも面白い
ただ注意点として、ミステリーではない。「推理しよう!」等と思わずひたすら「マジかー」って読むのがおススメだ


第25位よつばと/あずまきよひこ

よつばと! 1 (電撃コミックス)

日常漫画なのに露骨な萌えを絡ませて来ないタイプの作品

 

っていうか上下すごい作品に挟まれてた


ほのぼの度が非常に高く、読んでいてほっこりする

結構良い話を入れてきたりする。あとギャグが独特で不意打ちで笑ってしまう

 

やんだ いつか 泣かす


第24位 ミスミソウ/押切蓮介

ミスミソウ 完全版(上) (アクションコミックス)
サイコホラー


数ページ読んで、「ハートフル作品かな?」と思ったらハートフルボッコにされた作品(その2)
救いがなさ過ぎてつらい。だが読んでしまう魅力がある。怖すぎ

 

お化け的なホラーではなく、人間同士のホラー。ただただ恐ろしい。そして救いがマジでない。読んだあとつらすぎる。ただそれだけ心に残る作品
ハイスコアがールも好きだが、こちらを是非紹介したかった

 

第23位 バンブーブレード/原作:土塚理弘、作画:五十嵐あぐり

BAMBOO BLADE 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
剣道物


可愛い女の子がわちゃわちゃする系の話かと思いきや、意外と主人公である先生にフォーカスが当てられており、「大人になるとは」みたいなテーマを取り上げていたりする


内容も普通に面白いし(女の子も可愛いし)、そういう部分でも面白い

最終巻の小次郎先生の「俺、教師やってて本当に良かった」で涙した


第22位 DRAGON QUEST ダイの大冒険/原作:三条陸 作画:稲田浩司

DRAGON QUEST―ダイの大冒険― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

王道少年漫画


少年漫画界屈指のわき役ポップがいる。それだけでこの漫画の価値はある。もうこの漫画の魅力の7割はポップ。もちろん内容も面白い

 

クロコダイーン! ぐああ!
何気に偽勇者組の出番があった辺りも良かった

 

第21位 嘘食い/迫稔雄

嘘喰い 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

ギャンブル漫画、と言う名のバトル漫画になってる気がするんだけど大丈夫か?


この手の漫画で良くあるが、仕組みが複雑すぎて一回読んだくらいじゃ付いていけなくなる事がある。(ドギーとか) 一気読みじゃないときつい

 

ただ基本的に面白い。特にファラリスの雄牛での梶のカッコよさはガチ

 

「27分49秒だ」

 

第20位 HUNTER×HUNTER/富樫義博

HUNTER×HUNTER モノクロ版 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)

仕事しろ富樫!と言わざるを得ないペース。なのに面白い。描いてると読んじゃう。くそっ、悔しい!
序盤からずーーっと面白い

 

レベルEと悩んだけど、流石にこっちで。レベルEも面白いです。幽白も好きよ

死ぬまでには完結しておいて欲しい漫画ランキング第一位


第19位 ソウルイーター/大久保篤

ソウルイーター超ガイドブック HOW TO MAKE DEATHSCYTHE?

武器と職人の話

 

設定が面白い。独特のセンスのある漫画。お洒落
魅力としては戦闘シーンのかっこよさ
設定を上手くつかっててマジでセンスの塊のような、厨二の僕が狂喜乱舞する戦闘シーンを多く作り上げている。カッコイイ


無限一刀流のミフネとのラストバトルのカッコよさは異常
そして女の子も可愛い


第18位 焼き立て!! ジャぱん!/橋口たかし

焼きたて!!ジャぱん (4) (少年サンデーコミックス)

グルメ漫画? リアクション漫画?
最高のパン、ジャぱんを作ろうと頑張る話

 

もなこカップ編までがマジで超超超面白いんだけど……

 

どうしてああなった!?
この辺まではパン作りという題材ながらかなりしっかりと少年漫画をやっているし、見せ方も非常に面白い


あと月乃やら水乃やらソフィやらモニカやら女の子が滅茶苦茶可愛い!
かなり好きな作品だけに、ラストのぶっ飛び方が残念です

 

第17位 デスノート/原作:大場つぐみ、作画:小畑健

DEATH NOTE モノクロ版 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)
名前を書くとそいつを殺せるノートを手に入れた奴が神になろうとする話

 

滅茶苦茶話題になった作品。設定の勝利
ポテチとジョバンニに違和感を覚えたり、ニア編の蛇足感は否めないがそれでも名作

文字だらけなのに面白い

 

劇場版の結末でよかったのでは……? ってところも正直ある

 

第16位 BECK/ハロルド作石

BECK(33) (KCデラックス 月刊少年マガジン)

バンド系

 

バンド物と言えばコレ。けいおん?うるさい黙れ

1巻からは想像がつかない程の名作。グレイトフルサウンドの時がやばい。勢いのある作品
日本人離れしたファンキーなベースの平君は聖人 ベキベキボンボン 

 

第15位 君に届け/椎名軽穂

君に届け 17 (マーガレットコミックス)
はいはいはいはい。王道の少女漫画。男が読んでも面白い(拒否反応を起こす人もいる)


フィクションならではのやたらにピュアな恋愛がピュアピュアに書かれいる

恋愛面以外だと、爽子が徐々に成長して、クラスに受け入れられていくところなんかも面白い
矢野&千鶴と友達になるシーンは応援したくなる

 

第14位 魔法陣グルグル/衛藤ヒロユキ

魔法陣グルグル (15) (ガンガンコミックス)

かなり良作


ギャグ作品ながらしっかりとストーリーがあり、成長も描かれている。ギャグも独自のセンスを持っており、今読んでも面白い。
キタキタオヤジとかいう名キャラを産んでいる

 

それだけでなく少年漫画をちゃんとしているという点が良い。小学生くらいが対象年齢だと思うが、今読んでも面白い。ザムディン!


第13位 うしおととら/藤田和日部

うしおととら(33) (少年サンデーコミックス)

王道の冒険バトル


古い作品ながらも超名作。からくりサーカスよりもこっちを選んだ
何よりラストバトルが良い、そしてそのラストバトルを作り上げるためにあるそれまでの旅路も良い!!

 

絵が古いという理由だけで読まないのはもったいない
今度アニメ化するらしい。楽しみだ

 

第12位 ちはやふる/末次由紀

ちはやふる(22) (BE LOVE KC)

カルタ漫画

 

これ少女漫画? となる事請け合い。熱い。熱すぎる
「カルタ」という題材でここまで熱く書けるのかと驚いた

サブキャラ達も非常に良い。どちらかというと男に進めたい少女漫画

 

第11位 世紀末リーダー伝たけし/島袋光年

世紀末リーダー伝たけし! 13 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ギャグ

 

同作者のトリコもあるが、僕は断然こっち
ちなみにRINGというトリコの前にひっそりと連載していたマイナー漫画を知っている人はいるだろうか。しまぶーがスラムダンクを好きな事がよくわかる作品であった。オススメはしない


基本はギャグで、稀に真面目に戦闘をする。やたらと腹を貫通させられている
しかしバトルよりはギャグの漫画だろう。ただたまに不意打ち気味に「いい話」を入れてくるので油断ならない

 

作者が援交で捕まってラストバトルのクライマックスの辺りで連載が打ち切られるという、ある意味伝説的な作品(その後完全版にて完結)

しかも作者はちょこちょこ「女子高生と遊びてー!」等と漫画の間の空きページ等で発言しており、見事な複線回収を見せた
トリコ最終回で「捕獲レベル∞! 女子高生だ!」ってオチで終わればレジェンド


第10位 クレヨンしんちゃん/臼井儀人

クレヨンしんちゃん : 1 (アクションコミックス)

アニメで有名だけど、漫画も面白い
特に初期のブラックというか、大人向けのギャグが今読むとすごい事に気づく

昔のボケッとしたしんちゃんの方が好き。(上の画像みたいな顔)いつから性格変わったんだ?

 

そんなギャグに混ざって、さりげなくグッとくる話しがあったりする

 

(前日に「あんな奴友達じゃない」と言ったしんのすけに対して)

 

風間「昨日はごめん、明日、僕とドッヂボールしよ」

 

しんのすけ「やだ」

 

風間「そ、そうだよね。僕なんかと……」

 

しんのすけ「おら、サッカーが良い」


ぐう泣ける

 

 

第9位 寄生獣/岩明均

寄生獣(10)
平凡な高校生が謎の寄生生物と共生することになった話


名作。昔の作品ゆえに、これから読む場合、漫画好きな人が読まないと微妙に評価されなかったりするが、間違いなく名作。


劇的な展開有り。世界観良し。物語のテーマもはっきりとしている
無駄なシーンがなく、非常に完成された作品

 

タイトルがキモ。広川の演説は名シーン。

 


第8位 天 天和通りの快男児/福本伸行

天?天和通りの快男児 18 天-天和通りの快男児
麻雀漫画


最後の2巻くらいは麻雀してねーけど

福本作品は本当に名作が多くて悩むが、ここでは天を上げさせていただく

 

天はあの有名な麻雀漫画「アカギ」の元となった作品。天での人気キャラ「アカギ」の若いころを書いた作品が、アカギである


作中のアカギは年寄りで、既に全盛期は過ぎたという設定だが、滅茶苦茶カッコイイ

 

「俺の暗刻はそこにある……。四暗刻地獄待ち」

 

痺れる


最後の2巻くらいは天さんとか完全に空気で、最早「アカギ」だった。麻雀ファンとアカギファンは必見

同作者の 最強伝説黒沢、無頼伝涯、銀と金、カイジ、アカギ全部おススメ(零もいるけど)

 

 

第7位 アイシールド21/原作:稲垣理一郎、作画:村田雄介

アイシールド21 17 (ジャンプコミックスDIGITAL)

アメフト漫画

 

日本人にほとんど馴染みのないアメフトという題材でこれほど面白い漫画が描けるのかと震えた


欠点としてはギャグが最高に寒いという点と、最後の世界編であろう

ギャグに関してはまあ、好みと、幅広い世代を取り込むという点で一概に駄目とは言えないが、世界編の蛇足っぷりは半端なかった(ただプリッツ三枚からのトライデントタックルは良いシーン)

 

でもそこを除くともう貶す部分が見つからない
盛り上げ方が本当に美味い。盛り上がるシーンのための伏線部分が毎回巧みで、カタルシス(使ってみたかった)を得られる。最後の最後に60ヤードマグナムは熱すぎる

 

キャラもかなり立っていて、特にヒル魔の魅力が半端じゃない

 

「0.1秒縮めるのに、1年かかったぜ!」

 

 

第6位 のだめカンタービレ/二ノ宮和子

のだめカンタービレ(25) <完> (KC KISS)

クラシック漫画。初めは音大からスタート

 

少女マンガで一番のお勧めは? と聞かれたらこれを上げる。男女共に楽しめると思う。すっげー面白い

 

サブキャラもやたらに良い。名前を上げていくとキリがないので1人だけあげると片平さんをあげる。「片平のジャンプ……!」のシーンが何故かとても好き

 

実写の出来もやたらに良い

 


第5位 ヒカルの碁/原作:ほったゆみ、作画:小畑健

ヒカルの碁 23 (ジャンプコミックスDIGITAL)

囲碁漫画

 

少年誌で囲碁ってお前……。なんでこれが面白いんだ!! すごすぎる!
ちょっとした囲碁ブームすらも巻き起こした作品。ちなみに僕もこの漫画の影響で囲碁が打てる。ルールを最後まで理解していなくても何故か面白いというすごい作

 

囲碁のはずなのに滅茶苦茶熱いし、手に汗握る

 

ただぶっちゃけ最後は勝って終わりでよくなかったかい?

 


第4位 鋼の錬金術師/荒川拡

鋼の錬金術師27巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
王道ダークファンタジー


完成度がすごい。独特の世界観で、風呂敷を広げて広げて広げまくった上で奇麗に全部畳んだ美しい作品。特に設定の作りこみっぷりがすごい


正直褒めるとこしかない。キャラの立ち方もすごい 

 

銀の匙も進めたかったけど流石にこっち
おまけのギャグも好きです

 


第3位 スラムダンク/井上雄彦

SLAM DUNK 完全版 24 (ジャンプ・コミックスデラックス)

スポーツ漫画と言えば、これだ!
全31巻とは思えない密度。天才的としか言いようがない

 

特に最終戦の湘北VS山王の熱さはとんでもない。山場をどれだけ詰め込むんだ。ラストの31巻は呼吸も忘れて読んだ

 

キャラの魅せ方も良い。主人公いっぱいいる

ちなみに僕は隆南戦(二回目)が一番好きです。小暮でマジ泣く

 

 

第2位 惑星のさみだれ/水上悟志

惑星のさみだれ 8 (ヤングキングコミックス)

ファンタジーバトル

 

最高

ストーリー、キャラ、設定、複線回収全部良い。10巻で奇麗にまとめている点も素晴らしい

 

中盤~終盤の展開が熱すぎる
漫画が好きな人にこそ読んでもらいたい

 

序盤が少し微妙なのと、知名度の無さが残念。絶対もっと評価されるべき作品だと思う

 

 

第1位 ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦

ジョジョの奇妙な冒険 (46) (ジャンプ・コミックス)

 

はい

 

逆に語る事がない。カッコイイ。それに尽きる

昔は「汚い絵だなぁ!」とか思ってたのに今は同じ絵を見て美しい……」とか言ってる辺り荒木信者


独特のキャラ、能力、セリフ回し、ポーズ、全てが合間って最高に魅力的な「カッコよさ」のある漫画

「絵が……」っという理由で敬遠するにはあまりに惜しい作品
この機会に是非手を出してみてほしい。今やってるアニメの出来もやたらに良いのでそれでも可!

 

 

あとがき

 

 

なっげーーーーーーーー!!

 

 

とりあえずどんなマンガか説明しなきゃな!

って1行説明入れたけど、雑すぎて「これもうなくてもいいのでは……?」ってなった。せっかくだし残したけどね

 

書いてる間はノリノリだったんだけど、上位以外の順位付けと、いざ並び替えて記事にするのが大変だった。正直真ん中ら辺は大差ないです。もう一回考えたらたぶん全然変わってます

 

推敲をがっつりする余裕がなかったので誤字多目かもです。見つけたらこっそり教えてください

 

あと文字数オーバーでかなり苦労したんだけど、解決しました。苦労話も兼ねて別記事に書きたいと思います。っていうか謎の改行とかも入っちゃってて、これHTML編集で直さないと元に戻らないからめんどくて放置してます。ごみんに

編集モードでは綺麗なんだよ! 本当だよ!!

 

 

かなり主観的なモノなので、参考になるかはわかりませんが、どれも自信をもっておススメできます。トップ20以降は特に(っていうか惑星のさみだれを読め)

 

マイナーの判定が若干甘めなのは許してね!

 

何故111冊なのかというと同じようにやってる人いっぱいいたんで、「いや、俺ちょっと違うし」アッピルしたかっただけでーす

 

この記事見てコレ読んでみた! とか 読んでみたい! とか

っていうかこれオススメなんだが? 読めや。みたいなのあったら是非教えてください。読みます

 

ただでさえ長いののにあとがきまで長くちゃどうしようもねーな!?

終わりまーす

 

 

おわりっ