前の3件 | -
市場のススメ @Seoul [Seoul]
カンジャン・シジャン(広蔵市場)名物の『ピンデ・トック』。
緑豆を粗く挽いたものを油で焼いたもので、こいつをアテにソジュ(焼酎)をやるのが地元スタイル。
サイズが大きいのとけっこう油っこいので、一人で頼むと持て余します。
似たような屋台が並び、似たような品揃えですが、混んでいる店とそうでない店がある不思議。
こちらはすでにお客さんにはお帰りいただき、早めの店じまい。
お客さんがいても片付け優先、市場は忙しいのです。
夕食時を過ぎ、客の波が去ると店じまい。
観光客も訪れる有名スポットですが、あくまで「市場」なので夜は早めなのです。
人気ブログランキング≪海外旅行部門≫をチェック!★
|
|
|
|
5月の「毎月ソウル」 @Seoul [Seoul]
4月はボルネオに飛んだので「毎月ソウル」はお休み。
http://delfin2.blog.so-net.ne.jp/2014-09-26 ボルネオ紀行
KKへはアシアナ便で飛んだので、仁川空港でトランジットはしてたけどね。
5月も下旬になってから、久々ソウルへ繰り出した、といっても3月に行ったばかりだけど。
2014年5月20日 13:30-16:00 OZ103
2014年5月27日 09:00-11:10 OZ102
GW明けのロー・シーズンだというのに安いチケットが出回っておらず、
成田発のアシアナ便、昼発&朝帰りを総額2,2万円(航空券額面1万円)で妥協。
めずらしくOZ103だったので、KALラウンジでのんびりランチなど摂りながら仁川空港に向かうのでした。
空港鉄道+地下鉄を駆って、宿に着くと荷物だけ放り込み、スタッフとともに夕食へ。
短いフライトでは機内食は断り、現地に着いたらウマイモノを食べるのが正解、ソウルに限らずデス。
アシアナの東京~ソウル便は毎月、変わり映えしないメニューだしね。
5月下旬というのにソウルはすっかり暑く、気配はもはy初夏。
まずは『テジカルビ』で腹ごしらえ。
両替レートは空港で100,000wを切り、
ソウル駅でかろうじて101,000wという数字を保っていた。
陽気とは別に為替状況はすっかりお寒い状態、
それでも鉄板の上ではサムギョプサルが熱い音を立てていた。
出発前の空港、みなさんはナニして過ごしていますか?免税店?カフェ?
格安航空券やLCCでもビジネス・クラスのラウンジでビールなんていかが?
「プライオリティ・パス」の情報詳細はこちらをご覧ください ↓
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17
「年会費1万円は高い!」と思うかもしれませんが、
往復で2回ラウンジ使用可能ですから、年間3~4回ほど空港(国内線も可)を使えば、
空港でお金を使う分のモトは取れちゃいます。
さらには空港からの「バゲージ・サービス」(宅配便でスーツケースを自宅へ配送)が年2回付帯、
関東エリアなら1,500円前後、x2はけっこう大きなサービス。
国内も海外も旅行にこの1枚
しかも今なら入会時に12,000ポイントプレゼント、初年度は無料みたいなものです!
各都市空港ラウンジの利用報告記です!
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-01-28 NY (EWR)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13 NY (EWR)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-14 LA (LAX)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-07 ソウル (ICN)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-05-11 ソウル (ICN)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-08-27 ロンドン(LHR)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-11-04 ダラス (DFW)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-01-28 バンコク(BKK)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17 成田 (NRT)
blogramランキング参加中!読んだらチェック★
FC2 Blog Rankingランキング≪旅行部門≫をチェック★
≪海外一人旅ランキング≫にほんブログ村でチェック★
人気ブログランキング≪海外旅行部門≫をチェック★
旧正月明けてのソウルから from Seoul [Seoul]
旧正月の大型連休が明けた23日、月曜のソウルです。
いつものように旅先の日々をいい加減に過ごしていると、
翌日は帰国日、となり、ハッしております。
今年はソルラル(旧正月)の3連休に土日がついて5日間という韓国では異例の連休。
18日からガッツリ街は眠りに就いており、近所のキムパプ屋もクローズ、
やむなくホステルのキッチンでランチをこしらえる、なんて日を過ごしてました。
それでも最近は連休3日目あたりから、店を開けだすところもチラホラ。
旧正月に飽きたのか、あるいは景気が悪くて少しでも稼ぎたいのか、
店主にインタビューしてみないとそのあたりは分かりませんが。
それと韓国の旧正月はこれといって飾りつけやイベントらしいものがないので、
チュソク(中秋)とどう違うの?という話もあったりします。
派手に爆竹鳴らしたり、水かけあったり、牛追ったりしてくれればいいのに。
韓国人に尋ねても「正月ならでは」のイメージがあまりないのですね、無回答。
雑煮を食べるわけでも、
餃子を食べるわけでも、
チョコ配るわけでも、シチメンチョウ捌くわけでもない。
季節感があまりないのでなんか拍子抜けです。
|
|
|
|
|
シンガポールにいた際は多民族国家ということもあり、
おなじ中華系でも「潮州」式だと刺身と野菜を箸で掬い上げ「発財」を願ったり、
オフィスでは赤い袋のアンパオ(お年玉)が配られて、なんてのもありました。
韓国の正月はちょっと色合いが薄すぎて、ただの連休化してます・・・。
いちおう『トック』という薄切りのお餅が入ったスープ=『トック・ック』を食べるらしいですが。
この「ク」は『クッパ』と一緒ですね。一応『クッ・パプ』、「クッ」=汁、「パプ」=ご飯。
『ビビン・パ』も紐解くと「ビビン」=混ぜる+「パプ」でございます。
この流れでいくと『タコス』は「包む」という言葉から派生した料理、
なので『タコライス』となるともはや完全に意味不明、とちょっと脱線。
『トックック』もマストで食べるわけでもなく、問い詰めると「それかなあ」ぐらいのお答えで、
「旧正月スペシャル」は特にないらしい。
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2011-03-09 (韓国・地方の旧正月)
ちなみに中国は年越しに「餃子」を食べます、モチロン水餃子、
翌日、余った餃子が「焼餃子として供されるのが中国式ですね。
餃子のあの形が「財を成す」という意味合いらしいです、ああ、脱線ひどいな。
さて本線、ソウル。
『ソルラル』が明け、週末に入った途端、雨が降り出しました。
これがまた傘がいるかいらないんだかの小糠雨、翌日曜の朝までシトシトシトシト降り続いてました。
雨が上がると、タップリ冷やされた風が街を駆け抜け、強烈な寒さが。
東京並だった気温から、ソウルの冬、肌身を切られそうな寒さ復活。
そんな小糠雨の土曜日、スタッフの友人がひょっこりホステル来訪、
「じゃあ、みなでご飯行きましょ」ということになり、
おいしい『チュクミ』の店があるというので、歩いて隣駅の『チェギドン(祭基洞)』へ。
どうやら人気の店らしく、雨なのに行列してやんの。
韓国ではめずらしいですね、他がやってないから並んでるのかな、
と思ったら近隣の類似店はガラガラ空きで客の呼び込みしてました、やっぱりアンタ人気店だったのね。
5~6組並んでましたが、店が大きかった(2軒が合体されていた)ので、5分ほどの立ち話で済み、席へ。
いやあ、鉄板の上で炒められるイイダコがプリプリ新鮮なのですが、ご存知の通り、辛れえの、なんのって。
まあ『チュクミ・ポックム(イイダコ炒め)』は平均して辛い食べ物ではありますが、それにも増して辛くて、
韓国人の二人とともにカレ~、カレ~といいながら、食べました。(写真1)
あまりに辛くて食べながら無口になるという現象、でも箸は止まらないという・・・。
フィニッシュは店のおばさんが無言で作る『ポックン・パプ(炒めご飯』。(写真2)
汁気を減らして、チャッチャと作ってくれるんですが、これがウメ~のなんのって。
ウメ~、ウメ~といいながら平らげるわけですが、
韓国人友人はやっぱり辛いらしく、白飯をもらって、炒めご飯をオカズに食べてました。
『チュクミ・ポックム』、一人10,000w、いかがです?
http://www.konest.com/contents/gourmet_hot_report_detail.html?id=4524
コネスト『チュクミ通り』、今調べたらここのようです、『ホームプラス』があるエリアですよん。
寒い日曜は混み合うであろう街を避け、鍾閣辺りのカフェで原稿など書いておりました。
韓国のカフェはネット・アクセスも電源もたくさんあるので快適ですね。
でも悲しいお知らせ、お気に入りの鍾閣のダイソー隣にあった『コグマ』の店がつぶれておりました。
韓国ではめずらしく質の高いデザート店だったんですが、残念。
http://comm.konest.com/forumd/8928 コネスト『cafe GUMAGUMA』
夜にはホステルでまた新たな出会いに遭遇。
キッチンで夜食を食べているとめずらしく日本の女性2人組が。
スタッフと一緒に夜食を食べるコチラが日本人だと気づかなかったらしく、
訝しげな表情でしたが、日本語がわかると知って(当たり前だが)ビックリ、そこからアレコレソウルのお話。
その後、旅の話に波及すると、おお、我が未踏の国をいろいろご存知で、今度はこちらがビックリ。
今回は連日、いろんな人と出会い、知り合いました。
やっぱり家でダブついているよりも動いたほうがいいみたい、旅先はやっぱり刺激的。
でもって明日の火曜日は始発の地下鉄に乗り、1号線で新設洞からソウル駅、
空港鉄道を駆って、仁川空港へ向かい、ラウンジで朝食でも頬張っていることでしょう。(写真3)
長いようで短い8日間なのです。
というわけで、2015年もやはり旅する独り身は止まらないようです。
出発前の空港、みなさんはナニして過ごしていますか?免税店?カフェ?
格安航空券やLCCでもビジネス・クラスのラウンジでビールなんていかが?
「プライオリティ・パス」の情報詳細はこちらをご覧ください ↓
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17
「年会費1万円は高い!」と思うかもしれませんが、
往復で2回ラウンジ使用可能ですから、年間3~4回ほど空港(国内線も可)を使えば、
空港でお金を使う分のモトは取れちゃいます。
さらには空港からの「バゲージ・サービス」(宅配便でスーツケースを自宅へ配送)が年2回付帯、
関東エリアなら1,500円前後、x2はけっこう大きなサービス。
国内も海外も旅行にこの1枚
しかも今なら入会時に12,000ポイントプレゼント、初年度は無料みたいなものです!
各都市空港ラウンジの利用報告記です!
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-01-28 NY (EWR)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13 NY (EWR)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-14 LA (LAX)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-07 ソウル (ICN)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-05-11 ソウル (ICN)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-08-27 ロンドン(LHR)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2009-11-04 ダラス (DFW)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-01-28 バンコク(BKK)
http://delfin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-17 成田 (NRT)
読んだらチェック! 旅行専門たびすま人気ブログランキング★
blogramランキング参加中!読んだらチェック★
FC2 Blog Rankingランキング≪旅行部門≫をチェック★
≪海外一人旅ランキング≫にほんブログ村でチェック★
人気ブログランキング≪海外旅行部門≫をチェック★
タグ:旅行 カフェ 旅 韓国 餅 ソウル ラウンジ ランチ キッチン 地下鉄 新年 餃子 タコ 一人旅 夜食 スープ SEOUL cafe 格安航空券 ホステル 旧正月 安宿 トック 特別 汁 ビビンパ 季節感 ソウル駅 イイダコ ソルラル プライオリティパス チェギドン korea アシアナ ビジネスクラス・ラウンジ 空港鉄道 シンソルドン アシアナ・ラウンジ Priority Pass ラウンジ利用 AREX 旅の話 チョンガク ビビンパプ コグマ 1号線 バジェット・トラベル SEL クッパプ 新設洞駅 ポックンパプ トックック チュクミ チュクミ・ポックム ポックム ポックン・パプ 龍頭洞チュクミ通り 鍾閣駅
前の3件 | -