The link at the date of the calendar is an entry.
S.I.C 極魂 仮面ライダーファイズ 言及以上レビュー未満
2015-04-08 Wed 02:08
珍しく仮面ライダーをレビュー。

えー、ワタシが最後までちゃんと見たライダーはZOあたりまでです爆
クウガすら途中までしか見てない。
のでこのファイズに関してはサッパリ。

2015040801045539f.jpg

本家のS.I.CもハカイダーとかZOとか買いましたけど、この極魂は12センチ程度でめちゃくちゃ動く事もあり、
発売当時はBLACKとかV3とか出るのを心待ちにしてました。
うん、見事に出なかったですね。
ちくしょー完全可動のハカイダーと本家S.I.Cデザインのハカイダーバイクを3.75で欲しかったのにぃ!

2015040801050788e.jpg

SICだけあって塗装は素晴らしいの一言。これ市販品なんだからスゲーよなぁ。
価格も当時1300円くらいだった気が。
いろいろ待たずに全部買っとけば良かったかな。。

20150408010519c74.jpg

可動もこんな。
膝2重関節+腿横ロールで立て膝も余裕。
肘も120度近く曲がります。
胸部はジョーと似たような構造ですが、デザイン的にもかなり動きます。

20150408010531c2c.jpg

付属品全部装備。
もろガラケーなブラスターとバイクのハンドル引っこ抜いた剣、
右足ふくらはぎに付けてる何か、左腰に付けてる何か。
写真にないですが替え手首が左右1個ずつあり、ガラケー持ってる方は付け替えてます。

20150408010605478.jpg

ベルト部分にある閉じた状態のガラケーも外せます。
しかしこれガラケー間違えて踏んじゃった時の悪夢しか思い出せない。
いずれ展開状態のほうは切って普通のガラケー状態に再接着しちゃう予定。
造形は文句ないレベル。

20150408010615ab4.jpg

ジョーと比較。
でかいですね。でも仮面ライダーって元は改造人間だし(このファイズは違うかな?)、
デザイン的にもパワードスーツ風味なんででかくてもそんなに違和感ないかと。
ほら、アクセラレータースーツだってやたら背が高かったしさ!

てなわけでさらっとレビューでしたー。
いや、もうお察しのとおり完全流用目的なんですが、こいつを流用で使いたい
本命の方がまだ届かないんですわ。

なんに使うか分かる人は確実に一人もいない。
当てたら粗品を進呈。

ところで皆さんついで買いってしちゃいません?
ワタシ常についで買いが激しい人種で、カートに3つ以上入ってないと決済行けない病気です。
久々にSICに手を出すにあたり、なんとなく

201504080106307f7.jpg


こーゆーのも買っちゃった次第w
ぶっちゃけ他にもバイクやらなんやらポチりましたw
流用目的どころか完全に本末転倒。

あー書いてて若干後悔の念が(おそらく一生学ばない
別窓 | レビュー | コメント:0 | トラックバック:0
Starwars MTT droid carrier レビュー
2015-04-06 Mon 01:43
はーい予告してた大物いくよー。
倉庫から引っ張りだすのにエラい苦労したわ。

20150405205357184.jpg

MTT(multiple troop transport) ドロイドキャリアーでございますー。
エピソード1で半端ない存在感あったこのビークル、映画公開当時めちゃくちゃ3.75スケールで
欲しかったんですが、曲がりなりにも立体化されたのはペプシのボトルクーラーくらい。

url.jpg

当時はオクで落とそうか本気で迷いましたよこれ。

あれから時は経ち、ちゃんと3.75で立体化!!やったぜ俺!待っててよかった!(忘れてたけど)


201504052054138e2.jpg

この特徴的なフロント。
全面の機銃は上下に可動します。軟質素材なんで仕舞ってる間にフニャってますが。。


20150405205436968.jpg

201504052054459bb.jpg

20150405205459d78.jpg

ぐるっと全体を。
右側面のビス穴はやや目立ちますが、全体に抜かりなくディティール入ってていい感じ。
パネルの色違うとこも塗装で再現されてます。そうシールじゃないんだ!

20150405205954897.jpg

いつものようにジョーと比較。
うん。でかい。
でもコレを待ってたんだホント。
早速細部を見て行きましょう。

20150405210205b1d.jpg

コクピットは上にあります。ちょっと登って頂いて、
※側面にフィグがつかめる部分あります。

20150405210216502.jpg

コクピット内は3シーター。
このジョーは脇が閉まらないんで一番前のシートはやや窮屈ですが、
普通のジョーなら問題なく座れるでしょう。
シート下にちゃんと足を逃がせるスペースもあります。

20150405210228412.jpg

ハッチは銃座になったりします。
バネでミサイル飛ばせるんですけどどこ仕舞ったかな?

20150405210241973.jpg

裏からはこんな。
ちゃんとフィグが立てるスペースあります。
ま、劇中にこんな描写はないし、戦車としてこんな運用はまずしないだろうけども、
プレイバリュー的には大事です。
外見にあまり影響してないところも好印象。


2015040521025788e.jpg


3シーターはこんな。ここだけちょっとシール貼ってます。
前のシート座面の下が空洞になっていて、そこに足を入れて座る構造。
これ、なかなかいい作りですよ。
やたら直角のシートでお尻浮いちゃったりとかありがちですが、
このシートは股関節が前に出せるフィグならそれなりに座れます。


20150405210313405.jpg


コクピット後方にもハッチがありまして、

20150405210327f85.jpg

別売りのMTT ドロイドファイターが格納可能!
ハッチ裏面に取り付けられて、発信カタパルトみたいな感じになります。

20150405210436109.jpg

びゅーん。
これも劇中にはないけど、こういう親ビークルから子ビークルみたいなのって無性に楽しい。

20150405210517208.jpg

この格納スペースはそこそこ広く、座らせればジョーも何体か入ります。

20150405210533c27.jpg

先ほどのハッチ下の側面にもハッチがあり、

2015040521054733d.jpg

ちょっとしたスペースがあります。
機関部なのかしら?

20150405210600e8c.jpg

ガンラックがあり、銃をしまえます。バトルドロイドの銃ならぴったりですが、
ま、ジョーの銃もそれなりにしまえます。画像の銃は固定できてないですが。。

2名くらい座れるシートっぽい部分もありますが、背面の造形的にあんま安心して座って
られるとこじゃないような気が。
やっぱり機関室ですかね?武器収納も兼ねてるとか?

20150405210623a13.jpg

反対側にもおんなじのありマース。
展開するパネルにフィグ固定用の凸がいっぱいついてるんで
ここにバトルドロイド並べたりもできます。

2015040521071868f.jpg

さ、そろそろお待ちかねの最大のギミックを発動。
上部のスイッチ3つのうち左端を押すと、

2015040521073686c.jpg

がしゃきゅいーん

20150405210750b27.jpg


んごんごんごんごんごんご

201504052108083d2.jpg

ガシャーン。

モーターライズドでキャリアー部分がせり出してくるという、何気にSWベーシックシリーズのビークルでは
初なんじゃないかというギミックでございます!
せり出してきてからちゃんと展開まで自動で行きます!
サウンドも連動!!

20150405210831691.jpg

分隊長:おい、肝心のラック空じゃねーか。

隊員:えっ?  ハッ!! いや、 ちょっ 待っ




【20分後】




20150405210848dfb.jpg

隊員:ジャジャーーーーン!ドロイド16体格納されてまーす!ほらアレ!光学迷彩!

分隊長:お前来週から倉庫の整理な。

隊員:現実とリンクしててヤダなその罰!


すんません、すっかり乗ってるもんだと思ってスイッチ入れたらガッカリなオチでした。
並べるの地味に大変で心が折れかけました。

20150405210951147.jpg

前からはこんな感じ。
ドロイドは劇中と異なり格納形態ではなく立ちっぱですが、まぁ雰囲気はあります。

201504052110110ca.jpg

しまうときはラックを手動でたたんで、
※この時サウンドが「ガシーン」とか鳴ります。ビビります。

先ほどの上部スイッチの右端を押すと
※中央のスイッチは砲撃とか航行サウンド用です。


201504052110369fe.jpg

んごんごんごんごんごんごんご

20150405211049065.jpg
201504052111034d1.jpg

パタン。
電動で戻っていきます。
たまにラックが引っかかってギチギチ言うんで、そういう時はあわてて直してあげたり。
これ、モーター死んだらどうすんだろ(汗

あ、もう見ててわかったかもですが、このギミックのために前面ハッチはストッパーなどなく
プラプラです。

2015040521111313c.jpg

ギミック的に普段見えないラック収納部にもバッチリモールドあります。
こういうとこは本当エラい!

20150405211447cdf.jpg


今回は珍しく付属品とかもご紹介。
上のほうで出てきた別売りのドロイドファイター。
バトルドロイドの頭部デザインを彷彿とさせる形状。

なんだろう、この自己顕示欲の強さはバイキンマンを連想させるなw

20150405211404b4b.jpg

こんなかんじでパカっと上部が開いて一応シートもあります。

しかし、

201504052114227fd.jpg


これは完全にバトルドロイド用。ジョーでも座れるけども、

20150405211437672.jpg

ハッチが全然閉まりません。
このビークル、バネ仕掛けのミサイルランチャーもついてきますが、つけたままだと
MTTの上部ハッチ内に入らないんで外してます。

201504052115018e1.jpg


ラックに入ってるバトルドロイドくん。全部で16体ついてきます。
可動部分は右腕付け根と頭部のみ。銃はちゃんと人数分付属します。
これは本当人数合わせですね。立ってるだけ。

2015040521151183b.jpg

銃は合計20丁もついてきますが、グリップ形状が特殊でジョーでは持てなかったです。
いっぱいあるし、ちょっと改造しちゃえば持てますけどね。

2015040521152349e.jpg

コクピット用などに、手足頭の5箇所可動のロジャロジャも4体付属。
つまりこのビークルにはバトルドロイドが合計20体ついてくるわけです。
昔のバトルドロイドよりも可動がチープなのでそこまで喜べないんですが。
とりあえずうじゃうじゃ感は演出できるのでまあいいかと。

すでにバトルドロイド多数お持ちだといろいろ遊びの幅も広がるかもです。
私は5,6個しか持ってなかったんで正直使い道に悩んでるわこのビークル(爆)

てなわけで!
MTTドロイドキャリアーでした!

疲れた!
もう1個か2個レビューしようと思ったけど無理だった!
次回も多分SWのデカブツ!
でもおそらく間に時間稼ぎ挟む予感!

以上!
オヤスミ!




別窓 | レビュー | コメント:2 | トラックバック:0
MATTEL DC Multiverse BATMAN Returns The Penguin レビュー
2015-04-05 Sun 15:18
大物は撮影中ですー。
てなわけでちょっと時間稼ぎにまたマルチバースからペンギンさんをレビュー。


20150405141016461.jpg


これ!この腹!この足の短さ!どっから見てもデブ!完全に俺の行く末!(ぉぃ


20150405141205d0e.jpg


えー、前回のブラックマスクさんとは違い、ちゃんと両手が持ち手です。
人差し指も独立。ただ右手はちょっと手が開き気味なんで銃を持たせるとやや不自然です。


20150405141220113.jpg

両手とも中指以降が一体化したみたいな造形。リターンズもう忘れちゃったけどこんなでしたっけ?
全体的な雰囲気は本当ダニーデヴィートそっくり。

201504051412365f0.jpg

コートは軟質素材なんで着脱可能。残念ながらシルクハットは頭部と一体。
こいつも頭外してみようと思ったんですが、個体差なのかキツめで軸が逝きそうだったんでスルー。

20150405141249273.jpg

このデブ動くんだ本当!バランス取れば片足立ちだってできちゃうんですよ!

2015040514130331a.jpg

脚をめちゃ広げる感じになりますが、座る事もできます。
あ、ソファ黒くて見難いね。

2015040514131418f.jpg

この座ると足がつかない感じとか妙にかわいい。ん?今俺かわいいっつった?(。_° )

2015040514133702c.jpg

付属品は傘。劇中ではいろいろ仕込みがありましたがコイツはノーギミック。

20150405141350210.jpg

とはいえ3.75で傘ってのは他にはないんで、ちょっと面白いですね。
ちゃんと肩にのっけて持つ事もできます。

2015040514140274a.jpg

後ろから。
怪しすぎる!!


20150405141412102.jpg

ジョーにも持たせられますよ。
うん、君は傘さす前に服着ようか!


20150405141429449.jpg


マフィアのボスのお出かけに、子分が傘さして付いてったりとか。


2015040514144044f.jpg


おなじみジョーのマッカランさんと比較。
ペンギンとしてはデカ過ぎ!

身長はジョー達とそんな変わりないですが、なんせスーパーサイズミーどころじゃない
腹なんで、かなり巨漢に見えますね。
とはいえ、スーツ(ほんとはちょっと違うけど)でデブっていうポイントが既に
ワタシの物欲をくすぐります。

20150405141503f00.jpg


てなわけでマルチバースからペンギンさんでしたー。
コート着てても軟質だから割とアクションできちゃったりします。
なにより片足立ちしやすいのはポイント、、、なのか?爆


別窓 | レビュー | コメント:2 | トラックバック:0
MATTEL DC Multiverse BATMAN: Arkham ORIGINS Black Mask レビュー
2015-04-03 Fri 22:31
平日完璧に更新できませんでしたー。
なんせ眠いのなんの。春眠暁を覚えずって言いますしもうぐっすり寝てます。
寝ちゃうと趣味の時間とれなくて朝起きた時すげーガッカリすんだけどね。

今日はマテルの4インチフィグ、DCマルチバースシリーズから
ブラックマスクをご紹介。

201504032109466ca.jpg

アーカムオリジンやってないからサッパリ分からないんだけどねこいつ。
元々バットマンシリーズに出てたヴィランらしいけど全然知りませんでしたー。
なんか設定的にはマフィアな人らしいですね。

フィグ的には3.75ラインには少ないスーツ姿なので、3.75病の私は一も二もなく購入。
早速詳細見ていくと、

20150403211000ec3.jpg

左手は握り手になっていて、何かを持たせる事はできません。
黒い革手袋をはめてる雰囲気ですね。


20150403211016849.jpg


右手は銃などが持てる造形。
ちゃんと人差し指が独立してるので、雰囲気でますね。
葉巻とかタバコもたせたら絵になる感じ。


201504032110330bf.jpg


付属の銃。
日本でもソッチの道の方には大変重宝されてるトカレフっぽい雰囲気ですが
モデルはなんでしょうね?

つか、これトリガーガードとトリガー造形してあるのはいいんですが、
肝心のトリガーガード内が埋まっちゃってるから全然まともに持てない。
フィグ側が頑張って人差し指独立させてるのにこれかよ!


20150403211047d04.jpg


付属品その2、換えヘッド。
なんか目が赤くなってますね。

元のヘッドの目だけリペ、とかでは一切なく、完全に別造形です。
赤目のほうが微妙に小さく、造形的にも中身骸骨っぽい感じ。


20150403211058dc3.jpg


頭だけ並べて。
赤目の方はなんかもはやターミネーターっぽい雰囲気。


20150403211115e11.jpg


ま、アーカムオリジンやっててキャラわかる人なら買ってもいんじゃないでしょーかー。
そんなわけで今日はさくっと終わってみたりなんか











さくっっっっっっっっ


201504032111367e8.jpg


ナムー。

201504032111484c6.jpg





ちがーーーーーーウ!!!

違う違う違う!俺様が知らんキャラのフィグ買ってる時は大抵流用目的だ!!
こっからが本番。今までのは前置き!!前戯!!!!(マテ

2015040321120788c.jpg


ジョーと比較すると分かるんですが、ブラックマスクの首ジョイント球の直径は
ジョーのそれと非常に近いんです。


つまり、ジョーの首載せ替えて組み換えできんじゃね!?




20150403211225e60.jpg



てなわけでなんちゃってトニー・モンタナ。
顔の傷跡の位置すら合ってないよ!完全に言ってみたかっただけだよ!


201504032112362a3.jpg


なんつったって後ろから見ると首の骨見えちゃってますもん。
ジョイントが浅いタイプのヘッドはやや難しいッスね。


20150403211257596.jpg


じゃあ最近お気に入りのトップサイドのヘッドはというと、
測ったかのようにピッタリフィット!
いやこれめちゃくちゃ雰囲気でるじゃねぇか!!!


20150403211309aa8.jpg



絶対こんな感じでヤバイ粉とか取引してる人だよ!


2015040321132518c.jpg


こんな感じで札束並べてGPS追跡されないモトローラの旧型でコロンビアあたりのコカ畑に
電話してるよ!


2015040321133561f.jpg


同じスーツ姿のジョーと比較。
サイズ的な違和感は皆無。
むしろ肩幅とか素立ちのときのプロポーションはかっこいいよ!


と、なんか流用目的にはイイトコばっかみたいな言い方ですが、いくらか問題もあり、
マルチバース素体共通で二の腕や肘に横ロールがないからライフルなどを構えられない
ってのがひとつと、こいつは特に股関節が前に動かず、



2015040321134682c.jpg



すげーダルいポーズでしか椅子に座れないんだコレが!
こいつは本当痛い。ソファとかに座らせたかったんだけどなぁ。
覚悟がつくか、複数ゲットを決心したら改造してみます。


あ、いい忘れてたけどジャケットは一応軟質素材ではあるけども、
そのままでは取り外せるようにはなってないので、どーしてもガワ剥ぎたい人は
一部カット(ベストの合わせ目が切りやすそう)か、素体破壊を選ぶ感じです。

マルチバース素体がHeat 'n' popできるのかは不明ですが、弄ってる感触的には
無理そうですね。

20150403222258f89.jpg


てなわけで、DCマルチバース ブラックマスクでした!
3.75蒐集家なら持っておきたい雰囲気でございます。

次回こそSW大物いきます!いくと思います!いきますか?(聞くな

【ちょっと追記】

やっべー肝心なとこレビューし忘れてたよ。
最近フィグのレビューしないから大事なとこ失念。

201504041034272ba.jpg


こいつ見た目によらず開脚できます。
足首動かないから自立難しいですが。


20150404103441545.jpg


腿には横ロールもあります。
んがしかし、


201504041034513f2.jpg


前述の股関節の可動範囲並びに膝関節も1軸なんで立て膝はできないんです。。

ま、このあたりはスーツだしそんな激しく動かないよね?ね?
てことでさほど問題にはならないかな。うん。

雰囲気を演出してくれる点では申し分ないんで、オススメですよー。



別窓 | レビュー | コメント:2 | トラックバック:0
True Heroes AB-115 Shark Plane レビュー
2015-03-30 Mon 02:53
こんばんはー。
行ってきましたよモンスタージャパンガレージセール!
買って来たのは子供のイーヴァ(WALL-Eの)のプラッシュだけだよ!
ちくしょおおおおおおおおおお

(しばらくお待ち下さい)


えー、今日も予告通り大物をレビュー。俺の人生で曲がりなりにも予定通り進むのなんてブログくらい。

201503292131204c2.jpg

トイザらスのプライベートブランド、「True Heroes」のAB-115 Sharkをレビュー。

3.75ファンならとっくにご存知トイザらスのTrue Heroesブランドですが、
最大の大物のコイツはあんまし国内でレビューされてないみたいなんで俺様が突撃。
ちなみにコイツが海外レビューサイトで上がったときに、まさか国内で取扱があるなんて
思いもよらず普通に個人輸入かまして定価の倍以上使って手に入れた
のはココだけの秘密だ!

・・・誰か教えてよ泣

20150329213132f2b.jpg

ジョーと合わせるとこないなサイズ感。

でっけぇよ!

とりあえず3面図を。


20150329213155a52.jpg
20150329213208551.jpg
20150329213221e06.jpg

モチーフはC-130シリーズかな?
大きさ的には大分足りてないですが、まぁガチ1/18でC-130出されたらこっちが死ぬんで、
妥当なとこじゃないかと。
よーしじゃぁコクピットから見ていきましょうか。

20150329213233a0c.jpg

このコクピット、残念ながらキャビンやハッチからは一切アクセスできず、
このキャノピーから入る事になります。
まぁ、安いからね、うん。

2015032921324679f.jpg

こんな風にキャノピーを外します。
キャノピーは枠だけでクリアパーツとかは一切なし。
まぁ、安いからね。

201503292132580ef.jpg

シートはベンチタイプで、結構大きめです。

201503292133118b3.jpg

しかし操縦桿とかコンパネとか一切なし!
まぁ、安い(ry

20150329213325e9c.jpg

ジョーなら余裕で二人座らせられます!
マッチョな奴でも装備ガチガチでも座ることさえできれば収まるくらい余裕ありますね。

20150329213336570.jpg

キャノピー閉めたらこんな。
結構雰囲気でますでしょ?

2015032921341368b.jpg

さ、キャビン側を見ていきましょう。
とはいえいくら何でもこの開口部から見るのは辛いんで、

201503292134244db.jpg

キャビン上部のこの部分を、
※ブンドド用のキャリングハンドルもあります

20150329213436486.jpg

こんな感じでレバーを押すと、

20150329213449712.jpg


ぱかっ


20150329213501014.jpg


屋根が外れて遊びやすくなるんですね!
こういうの、いいぞ!
プレイバリューを優先する所とか俺は大好きだ!

20150329213520f5a.jpg


内部にはシートが4名分。銃をしまえるラックが付いてますね。
このシートは折り畳めるような雰囲気でありながら折り畳めないという。
ま、やす(ry

20150329213532ee3.jpg

本来コクピットに通じる側にはこんなモニター&機材が。
ちなみにこれ、

2015032921354341e.jpg

外せます。
この壁の先にはサウンド&ライトギミックのボックスが入ってるんで、
コクピットとは繋がってません。
腕に自信のある方はここぶち破って加工もできるかと。
え?ワタシゃ無理ですよ全然。


20150329213554fb3.jpg

機材パーツ単体。

20150329213603c92.jpg

これ、プラ一枚成型なんですね。
でも限りある予算でよくがんばってます!
無くても成り立つおもちゃだけど、これをちゃんと付属させたのはエライ!

20150329213620df8.jpg

シート反対側には機銃が。
3つ繋がってて上下可動できます。

ちなみにこの隊長面したゴーグル男の後ろ姿みて気づいたかもですが、
エクスペンダブルズ意識してゲトりましたこのC-130。

20150329213630c9d.jpg

外からはこんな。

さっきまでこの機銃パーツ付け忘れてたのは内緒だ!

2015032921364433b.jpg


そして俺がこの飛行機買った最大の理由がこちら。

20150329213654035.jpg


後部ハッチの可動ですわ!!
これなかったら多分買わなかったこのデカブツ!!

201503292137070ad.jpg

開口部からはこないな感じ。
バイクくらいの小さめなビークルなら格納できます。
なんだっけ、ジョーのビークルのアルマジロ?とかはぴったり格納できるそうな。

201503292137214d8.jpg

あ、ピンぼけした。(だから撮り直せ
飛行中に後部ハッチ開けて狙撃とか。

20150329213734792.jpg

HALO降下に向かうシーンとかに使えるんですよ!!
いやー胸熱!ホント楽しい!俺が!

20150329213751014.jpg

てなわけでTrue Heroes AB-115 Shark Planeでしたー。
まだザラスいけば5、6千円くらいで手に入るかもよ!
値段分の遊びがいは全然あるから迷ったらゲットをオススメします!

あーちなみに付属品的には、小型の机とワケわかめな武器を大量に抱えた故Chap Meiクオリティの
フィギュアが3体付いてきます。
例によって写真は割愛。

あ、でも小型の机は前回Marauder兄さんの銃を紹介した時に前線基地的な写真で
マガジンやらグレネードやら置いてる緑の机がソレです。
結構単体でも使えるし、このC-130のキャビンに積んでブリーフィングしたりとか遊びが広がります。

こいつ紹介するために今日画用紙買いに行ったよw
ようやく見苦しいきったねー畳を晒さなくてすむよ。

次の週末はSW関連行きましょうか。
でかい奴とかそうでもない奴とか。


別窓 | レビュー | コメント:2 | トラックバック:0
| dieselpower | NEXT