2014年の中国対外債務、2.5%増の8955億ドル=外為当局

2015年 04月 7日 19:34 JST
 
  • Mixiチェック

[北京 7日 ロイター] - 中国国家外為管理局(SAFE)によると、2014年末時点の中国の対外債務は2.5%増の8955億ドルだった。7日にウェブサイトで公表した。

国内総生産(GDP)比では8.64%。短期債務は外貨準備の17.78%に相当する。同局は、これらは国際的に安全とみなされる水準の範囲内として「対外債務リスクはコントロールされている」との認識を示した。

中・長期の債務は7.5%増の2744億ドルで、全体の30.6%を占めている。

短期債務は0.4%増の6211億ドルで、残りの69.4%を占めた。


 
写真

原発再稼働、7割が反対

学者と民間調査会社が行った世論調査によると、原発再稼働反対が70.8%、事故への懸念を示した人は73.8%に達した。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

米株安なら一層の量的緩和も(3月31日)

武者リサーチ代表の武者陵司氏はロイターとのインタビューで、今年6月にも実施が見込まれている米利上げは、緩和政策の終えんを意味するものではないと指摘した。その上で、仮に完全雇用へ至る前に経済や株価が失速すれば、直ちにさらなる量的緩和が行われるであろうとの見通しを示した。  ビデオ 

写真
デフレ退治の「盲点」

日本は物価目標を掲げ、円安を推進しつつ大規模緩和を実施。主な「成果」は、少なくとも今のところは、物価上昇に賃上げが追い付かないことで生じた生活水準の低下だ。  記事の全文