2001.07news log | |
2001.07 |
dande lion maniax |
|
about text lynx bbs news |
|
2001.07.31■ThinkPad s30買いました●2639-4wj。無線LANでWin2kでThinkPadブラックな外面塗装の憎い奴です。 s30です。SE/30じゃありません。ちょっと型番似てるね。 ●アクセスポイントも持ってないくせにワイヤレスLANです。その内買います。 ●PHSカードも携帯電話接続ケーブルも持ってないのにノートです。来月買います。 Air-H"が8/29からサービス提供って決定したし。CFタイプ買うぜ〜。 ●それに加えて、外付けCD-ROMドライブもFDDもないので、現在スタンドアロンです。 とりあえず、今から何も考えずにLANカード挿しこんで動いたらそのままINETから色々落として環境構築する予定ですが、もしもLANカードが上手く動かなかった場合内蔵モデムでアナログ接続してLANカードドライバ落としてから、改めてLANカードにトライです。我が家の接続環境はフレッツADSLです。 ●というわけで、webページ更新するより環境構築する方が楽しいので二日三日は更新が停止するようなしないような。 ●まずはトラックポイントに苦戦しております。マウス接続も考えたのですが、どっちにしろこのデバイスに慣れなきゃ外でも悪戦苦闘する羽目になるのだから、マウスに逃げずに敢然とトラックポイントに立ち向かった方がいいですね。ていうか、最近のトラックポイントってば、赤ポチがボタン機能も備えてるのね。とりあえず左クリック割り振って結構いい感じです。[2001.07.31 23:25] ■よっしゃ ●s30に無事PPPoEソフトインストール。もち、RASPPPOEね。 ●LANカードはバッファロ印のLPC3-CLX。 ●みかかのフレッツADSL接続ツールなんざあクソくらえだ。ていうか、コレ、なんかよさげですわ。デスクトップの方もこっちで接続するようにしようかなあ。 ●つーわけで、気分良く眠れます。とりあえずネスケもインストールしたし。何故かウチの掲示板にアクセスできないのが気になりますが。ニフのCGIが腐ってるのかと思ったけど、他のサイトにはアクセス出来るんだよな。なんでだろ。[2001.08.01 04:25] 2001.07.30■携帯受信で“局部”光る わいせつカバー摘発●なんだこりゃ。イカス。 ■数学者トレーディングカード ●なんだこりゃ。イカス。 ■任天堂,GAMECUBE発売日に50万台を出荷 ●初回出荷分の本体ボディカラーはすべてバイオレットだそうです。 ■「Yahoo! BB」無料試験接続サービス延長と専用ポータルサイトの開設のお知らせ ■Yahoo!BB、8月1日に予定されていた有料サービス開始を土壇場で1か月延期 ■ヤフー、ADSLサービスを9月に延期 ●予想通りの展開です。やってくれます。 ■日立製作所がブロードバンド向けゲームポータル「LevelUp」の試験サービスを開始 ●関連リンク:Level Up ■J―フォン地域3社、年内に統合・ボーダフォン社長 2001.07.29■Selfish!さんが消えてる?●あれ? ■カードフェスタ2001&JAFCON行って来ました ●単なるカードイベントです。JAFCONとしてはお寒いモノでした。 お目当てはファイアーエムブレムトレーディングカードだったんで、JAFCONがお寒くても別にかまわなかったんですが。 ●で、FETCGですが、かなりダメです。 ●ルールとかは、事前に知っていたので「ゲームとしちゃ全然ダメだな」とあらかじめ了承していたので問題ないのですが、画の方もかなりダメです。イラストレータさんがどなたかは存じませんが、あんな画で他人様からお金を取るのはいかがなものかな、と。 ●販売ブースの前にサンプルが展示してあったんで、それを見た時点でかなり購入意欲が萎えたのですが、「\3000以上お買い上げの方にはプロモーションカードプレゼント!」とかあったんで、「せっかくコレが目当てでわざわざお台場まで来たんだし買っていくか」などと考え、スターター1パック\1500+ブースター1パック\400*4で、計\3100分を購入して見事プロモカードも獲得したのですが、「セリス、モザイク入りシルヴィア、キュアン、エルトシャン」がプロモーションカードとして展示してありその中のどれか一種をランダムでプレゼントしてくれるのかと思いきや、「全員もれなくセリス様プロモカードプレゼント」であり、「なんで一番人気なさそうな奴を確定で配布しやがりますか」と、NTT出版に殺意を覚えるようなプロもカード配布でありました。 ●一緒に行った友人達と協議の結果、このゲームは非常に単純であるコトが確定致しました。 「デュエルは、互いにデッキをチェックし、構成カードの★の数を合計した数字の多い方が勝ち」と。いや、単純に金さえかければ強いデッキが出来ちまいます。ひたすらレアレアレア。強いレアが確定で封入されているスターターを50パック〜60パック買って、レアだけでデッキを組めば最強デッキの出来上がり。というような非常に単純明快なゲームであります。 ●宣誓。僕は、以降このゲームと関わるのやめます。クソすぎ。ゲームとしてもトレカとしても。 5人ばかり連れ立っていったのですが(一応全員FEファン兼カードゲームマニア)、その中でFETCG購入者はわずかに2名。一名がブースター1パック。残りの一名が僕。ああ、最多無駄遣い王。 ●他には、何も買いませんでした。立体造形物には興味はありますが、ガレージキットとかを買うほど趣味にしているわけでもないので。ベンダーもとりあえずあんまりめぼしいものはありませんでした。トランスフォーマー物が結構あったんで心惹かれましたが、やっぱ値段高いので。割と状態のいいスタースクリームをどこかの店でみつけましたが、買っとけばよかったかなあ。 ●余りに寒いJAFCONでしたが、「今年でJAFCON最後」とかいう話を小耳に挟みました。確か2chで。情報に疎いんで真偽がわかりませんが、本当なんでしょうか。「さもありなん」という惨状だったんで僕は結構信じちゃってるんですが。 ●そういえば、ワンフェスは今夏復活するらしいですね。8/5開催とか。 ●結局、今日のおでかけは、帰りに寄った秋葉が一番楽しかったです。ラジ館の中にあるイエローサブマリンでドリラーのコインパースが\200の捨値で売られていたので、買いました。それが今日の一番うれしいお買い物でした。おわり。 2001.07.28■USBで携帯充電「充電一直線」●やべ、知らなかった。これ、ノートユーザにとっては便利すぎない? ●ノートユーザじゃなかったとしても、これを一本バッグの中へ忍ばせておけば、飲んで終電逃して友人知人の家に泊まるときも「へへへー、××さん、USBポート貸してくださいよ、USBポート」などと「充電一直線」を知らない人には「なんだこいつ。USBポートは貸したり借りたりするもんじゃねえ、とうとう頭にキたか。可愛そうに」とか思われそうなセリフを吐けるわけです。ビバ。 ●なにせ、USBポートに挿すだけのドライバ無用ですからねえ。かなり無敵な感じです。 ●なお、この充電ケーブル、電源を ●関連リンク:イーレッツ(販売・製造元)、「充電一直線」、「充電一直線 for cdmaOne」 ■GBA用ソフト、ファイアーエムブレム 封印の剣(仮題)スクリーンショット ●他にも、8/24-26開催の任天堂スペースワールドに出展予定ソフトのスクリーンショットがいっぱいあります。[ ファミ通.com ] 2001.07.27■今日発売のファミ通vol.660●P209の「今週の社長室から」というコラムにティアリングサーガに関して。 7/13に、ヒゲの編集長兼社長がティルナローグの加賀さん(原文ママ)へインタヴューしたという旨の記事が。内容が気になる。しかし、時期が時期だけに没記事になってしまうかもしれませんね。 ●P218-P221の4ページにわたってバーチャ4の技表が掲載。 技表なんかに関しちゃ、ネットで十分ですがグラフィカルな要素は雑誌には勝てないのでバーチャファンなら一見くらいの価値はあり。葵の能面がいいです。ジャッキーのバンダナはなんかラスブロの材目を思い出しちゃってイメージ的にかなりイヤーンです。 ●つーか、このバーチャページって懐かしの「バーチャファイタートゥデイ」なんですね。知りませんでした。 復活しても、「いい歳した編集者が半裸で技説明」という意味の無いコーナーは存続しているようです。 いいですねえ。こういう「いかにもアスキーらしい」馬鹿っぽさ。 dl maniaxはバーチャファイタートゥデイを応援しています。 ■今日発売のドリマガvol.6にも ●バーチャ4の技表が掲載されています。P44-P73の計30ページ。各キャラに2ページずつ割いています。 ●ページ数が多い分、当然ファミ通よりも情報量、特に技表はこちらの方が圧倒的に充実(旧技も結構載ってる)しているので、「技表だけが欲しいぜ〜」という方はこちらを買うのが吉かと。 ●セガ専門誌の名に賭けてもファミ通(セガと系列会社)には負けられんのでしょうな。まあ、とっくに負けてますけどね。 ■「小小製作」新作Flash、今度はガンシュー物 ●以前紹介した[ 1, 2, 3 ]の作品群に続く第4作目だと思われます。今回は、ガンシュー物。操作は「左クリックで射撃、スペースバーでリロード」です。最初にプレイした時デモ兼ヘルプムービーを見てなかったんで弾丸6発撃ってリロードできずに惨殺されました。 ●マウスでプレイする関係上、操作性が異常に悪いので、イージーレベルでも結構難しいですねえ。 ●ところで、この「小小製作」さん、日本語と英語以外まったくわからない僕には、こちらの方々(本当は、一人なのか複数なのかもわかってないんですけど)が何語を使ってらっしゃるのかすらわからない状況でして、詳細がまったくわからないんですが、とりあえず、以前のサイトから移転している…ような感じです。ファイル置かれてる場所が1-3までとは全然違うし。 ●今回紹介したファイルが置かれている http://www.rollochan.com/funny/ にアクセスしてみるとディレクトリ丸見えで、中にはなんだかよくわからないけどやや下品な画像ファイル(エロじゃなくてシモ)郡と、嫌なガキが主人公の、ペプシのCMらしきmpegファイル(MAD?本物のCM?)が置かれていて、「んー?」という感じでして、更に一つディレクトリを上がって http://www.rollochan.com/ に行ってみるとRolloChan.comなるタイトル画像だけの外部リンクを一切張ってないindexページへ飛ばされて、後はwhois掛けてみるくらいしか手掛かりがありません。 ●とりあえず、謎。僕にとっては。 どなたか詳しい事情を知ってる方や、語学に堪能な方、タレコミ願います。 ■Google キラーの登場 ●β版だし、まだ日本語全然対応してねえしで、何とも言えませんが。 ●http://www.teoma.com/ ■GBA用ファイアーエムブレム新作のサブタイトル「暗黒の巫女」から「封印の剣」に変更 ●あ、ホントだ。変わってる。 ●訴訟とはあんま関係ない変更でしょうね。なんか関係あるのかなあ?いくらなんでもコレは関係ないよな。 ■サンサーラナーガ、GBAで復活「サンサーラナーガ1×2」 ●2001年秋発売予定。 ●ていうか、サンサーラナーガの続編出ませんかねえ。 桜玉吉が自分の漫画の中で「ビッグネーム揃いだし次はもうないだろうなー」みたいなコトを以前言ってたし、無理に決まってますが。 ■バーチャ4基板、¥698000 ●ロクキュッパ。意外と安いですね。 ●ゲーセンではこれ以外に専用筐体買わされたり、カード+カード販売機買わされたり、VF.NET接続設備+接続権料を強いられたりすると思われるので、実際はもっとかかるんでしょうが。 ●ま、昔みたいに「バーチャを発売直後に筐体ごと買ってみました!」みたいな人はほとんど出て来ないだろうから、基板の値段なんざどうでもいいですな。 ■トダイ復活? ●http://www.powertoday.co.jp/の方。 ■光学式レバー採用、連射機能搭載、Win版バーチャ2同梱『アスキースティックUSB』本日発売 ▼アスキースティックUSBの性能をすぐにお試しいただくために、Windows対応3D対戦格闘ゲームソフト「VirtuaFighter2」を同梱しています。対戦格闘ゲームのシビアなコマンド入力にも的確に対応できる光学式センサスイッチの威力を存分に堪能していただけることでしょう。 ●だって。バーチャ2同梱だそうで。 ●つーか、光学レバーってフニャフニャというか反応がナイーヴすぎて使い辛い気がするんだけど。いやイカン、「反応がナイーヴすぎる」とか言っててはシャアザクにも百式にも乗れんコトになってしまうではないか。目指せ赤い彗星。 ●「棒がフニャフニャ=使い物にならない」…なにか示唆的ですな。 ●このUSBスティック、定価\7980。高っ。 ●アーケードエミュレータ大好きで、if/sega買い損ねた人にはいいかもしれませんな。 僕はPCでゲームなんざやりたくないので無用ですが。 ■アッラーの神もお怒り、ヨルダン国王が携帯着信音にブチ切れで電波妨害機バカ売れ ●教義で「携帯ダメ」とかあったら面白いですね。別に面白くないか。 ■自動改札から携帯にコンテンツ配信──オムロン ●おお、なんかすごいね。 ●心配なのはやはりセキュリティですかねえ。自動改札機から個人情報が漏れるって、なんかシュールだな。数年後には当然の状況なのかもしれませんが。 2001.07.26■来たる7月27日はエロゲーが大量に発売されます。一般の方はなるべく秋葉原に近寄らないようにしてください。●「エロゲーオタク研究」さんの7/25付け観察日記より。数えてみたところ、全部で18本が同日に発売されるようです。うわ。 ■ZDNN:コナミ・ハドソン提携はなぜ進められたのか ■GSJ:ハドソンがコナミのグループ企業に ■朝日:コナミが50億円出資し、ハドソンを傘下に ●関西系の893会社が元気の良い、今日この頃ですね。 ■NINTENDO スペースワールド2001と出展品一覧 ●コレの会場入り口で配られるカタログ、確か毎年ファミ通が「ファミ通増刊」という形で発行していたと思うんですが、昨日任天堂がeb!を提訴した裁判絡みでどうなりますかね。ちと楽しみ。行こうかなあ。 ●最後に行ったのがポケモンでミュウ配布した時ですかねえ。 「スマブラDX」とか、「ウェーブレース ブルーストーム」とか「どうぶつの森+(プラス)」とかが見られるなら行きたいけど、それだけに混むだろうしねえ。やめやめ。 ■任天堂:カスタムロボV2ページ更新 ●地道に長々と更新しますなあ。このゲーム、発売は2000年11月10日です。 ■「将棋倒し」の表現不使用を要望 日本将棋連盟 ●記事を見た瞬間は「言葉狩りだ!」とか思ったのですが、僕も「将棋倒し」の語源を詳しく知っているわけではないので「歴史的・言語学的に正しい」コメントは不能。以下、思ったコトを適当に書きます。(注意:「将棋倒し」の語源や歴史的経緯が分かり次第、以下に展開する僕の意見はあっさり撤回される可能性があります :-<) ●将棋連盟の主張は以下の通り。 >>「『将棋倒し』は本来、子供向けの駒を使った遊びで、単に倒れる状 >>況だけを見た表現として事故などに引用される遊びではなく、将棋の文 >>化的普及と振興を進めている当連盟としては大変遺憾に思っていた。こ >>ういった場面での使用は絶対にやめていただきたい」としている。 >> >>同連盟によると、今回の海外の報道では、「衝突」や「群衆が殺到」な >>ど、国内では「雪崩」の表現が、代わりにあったという。 らしいです。「衝突」「群集が殺到」「雪崩」などを「将棋倒し」の代わりに使えばいいそうです。 ●亡くなられた方々に対しては本当にお気の毒に思いますが、それ以上僕はあの事件に関して興味はないんで、どういう風に「将棋倒し」が起こったのかは知りません。ですので、今回の事件が本当に「将棋倒し」の様に倒れたかどうかも知りませんが、そういう具体的な「倒れ方」かどうかに関わらず、やはりああいう事故は慣用句的表現として「将棋倒し」と言うのですから、それを「本来の意味と違うし」と言われてもなあ。 文化だぜ、文化。あんた達が一番重視する「伝統ある文化」だぜ。いいのかよ、軽んじて。棋士さんよぉ。 ●まあ、自分の得意ジャンルの用語を「本来とは違う意味」や「明らかに間違った用法」でトーシロさんに使われると、専門家はムカつくものなんですよね。 例えばwebの世界で言えば「ホームページ」とか。webページだっつうの!ああしまった、コレでは僕も将棋連盟と同レベルではないか。 ●ところで事故関係の用語と言えば「玉突き事故」なんかありますが、これもビリヤード連盟(そんなのあるのか)から報道期間に通達行ったりしないんでしょうかね。「『玉突き』とは本来、大人向けの棒を使った遊びで云々…」てな感じで。 ●気になったので探してみたら、ありました。日本プロポケットビリヤード連盟。略してJPBA。[ ビリヤード協会・団体関連リンク ] ■秋葉原にLinuxをキーワードとした「リナックスビル」登場 ■堕武者さんへ ●あ、こちらこそどうも。 ていうか、レファ見て初めて雑記の存在に気付きました。ニュースの方のインパクトが余りに強かったんで他が見えなかったですよ。 ■ティアリングサーガ訴訟関連特集ページ作りました ●長くなりそうだし。 文章量的にも、これからかかる時間的にも。 ●つーか、訴訟した事実が発覚した昨日の深夜にやってたテレ東のファミ通の番組、提供に仲良く任天堂とエンターブレインのクレジットが並んでたりしてちょっと笑いました。 ●ちょこちょこ更新してますんで、経過が気になる方はどうぞ。(2001.07.26 16:00) 2001.07.25■ロイター:任天堂、プレステ用ゲームソフト販売開発2社を著作権侵害で提訴●イエー!とうとうやりましたよ、山内さん! ●任天堂とインテリジェントシステムズが、エンターブレインとティルナノーグを「僕らのコピィライトのファイアーエムブレムシリーズに君らの作ったティアリングサーガが酷似してるヨ!Fuckin!」と東京地裁に訴えた、と言うのが事件の全容です。いえっひー! ●原告側の主張は「総額2億5830万円の損害賠償と、“ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記”の製造・販売・頒布の差し止めなど」だそうです。いやっはぁ! ●この訴訟及び背景を、乱暴に要約すると「ゲームのメインスタッフが余所の会社で同じゲーム作っちゃったから、彼とその会社を訴えちゃった」というコトです。 ■任天堂VSエンターブレイン関連リンク : ●任天堂側 : 任天堂(FEシリーズ販売)、インテリジェントシステムズ(FEシリーズ製作) [ FE紋章の謎、FE聖戦の系譜、FEトラキア776 ] ●eb!側 : エンターブレイン(TS販売)、ティルナノーグ(TS製作。webページ無し?) [ ティアリングサーガユトナ英雄戦記、ファミ通.com/ティアリングサーガMAG ] ●参考掲示板 : 2chゲーム業界ハードウェア板「任天堂、ゲームソフト販売開発2社を提訴」 2chゲーム業界ハードウェア板「任天堂、ティアリングサーガ関係提訴」 2ch家庭用ゲーム板「非公認かよ、サーガ」 2ch家庭用ゲーム板「ファイアーエムブレムについて語ろう! 22」 2ch家庭用ゲーム攻略板「道具屋エステル!ティアリングサーガ 〜第34章〜」 GAMECUBE INSIDE「任天堂・IS、エンターブレインらを著作権侵害で提訴」 水無月情報ページ「任天堂、プレステ用ゲームソフト販売開発2社を著作権侵害で提訴」 ■任天堂VSエンターブレイン訴訟の背景 ●なんでこんな問題が起こったか、なんでTSがFEに酷似しているのか。それは一人の人物が鍵を握ってるわけです。 ●加賀昭三氏。 彼は、かつてはインテリジェントシステムズに所属し、名作SRPGと言われるファイアーエムブレムシリーズをここまで育て上げた最大の立役者です。(もちろんその他のプログラム、サウンド、グラフィック諸々担当のスタッフも優れていたわけですが) FEシリーズの販売をしている任天堂としても、加賀氏及びインテリジェントシステムズを、自社社員である横井軍平氏や宮本茂氏、任天堂ハード2ndパーティとしてその名を馳せるHAL研などのトップエース達と同等の戦力とみなしていたのではないかと想像されます。 有名になっちゃったわけですね。実際、熱狂的人気を集めている人物、シリーズ、会社でもあります。 ●で、まあ、そこらへんから色々あったらしく、「FEトラキア776」を最後に加賀氏はインテリジェントシステムズを去り、自らティルナノーグと言う会社を興します。そして、浜村弘一社長率いるエンターブレインと言う商業上のパトロン(言葉は悪いですが、僕にはそのように思えます)を得ます。浜村弘一氏はゲーム専門誌「ファミ通」の編集長でもあり、また無類のFEシリーズファンとしても知られていますので、そこらへんの関係でティルナノーグとエンターブレインは接近したのでしょう。 そして、加賀昭三氏のティルナノーグとエンターブレインは、今年5/24ティアリングサーガを世に送り出したわけです。 ●ま、こりゃ揉めますわな。 ■任天堂VSエンターブレイン訴訟に関して個人的雑感 ●ティアリングサーガ、開発中は「エムブレムサーガ」だったし、主人公の髪の色も「青色」だった(FEシリーズの主人公は伝統的に「青髪」と決まってるのです。一部例外有りますが)りして、「露骨にFEシリーズそっくり」だったのに、発売直前に「任天堂から圧力がかかって、タイトル変更、主人公の髪の色変更、その他ストーリー大幅変更」という結果になってしまい、現在のティアリングサーガに至るわけですが、ここに来て裁判に持ち込みますか、任天堂。 ●まーなんつうか、任天堂も好きだし、エムブレムも好きだし、加賀昭三氏の作品も好きだしで、なんとも言えないんですが、ここで任天堂が勝訴しちゃうと、加賀氏が任天堂でFEシリーズの続編を作るコトは二度と無くなってしまうであろうし、かといって余所のメーカでティアリングサーガのような類似ゲーを作るコトも叶わなくなってしまうだろうしで、どっちかっていうと任天堂が負けるか和解してくれた方がゲームファン的にはうれしいかなあ、と思います。 ●が、それはそれとして「ティアリングサーガ自体はあまり面白いゲームではなかった」と僕は思っているのですが、もしここでeb!+ティルナノーグが勝っちゃうと、「俺達正義!ティアリングサーガも全肯定!」とか勘違いして犬も食わぬようなクソゲーの続編を作られちゃうと困るなあ、というか。 ●ティアリングサーガがあまり満足行く出来でなかったのは、任天堂からの圧力のせい、という側面もあるようですがね。それと、eb!の腐った商業主義を受け入れざるを得なかった、というのと。 ■「トダイ」 こと PowerToday が閉鎖? ●のわ?先日「MEGA MACの誘惑」を紹介して「いや、元気みたいですねえ」とか言ったばっかなのに。 つーか、index.html以外の全てのコンテンツが削除されています。 ●何があったかよくわからないのですが、突然の閉鎖残念です。歴史のあるサイトだけに。 ●2ch関連スレッド : ネットウォッチ板「POWER TODAY」スレッド ●2ch関連スレッド : ゲーム業界ハードウェア板「トダイ、終了。」スレッド ●http://www.powertoday.co.jp/の方を見ると、 >>POWER TODAY >> >>突然では御座いますが、サイトを終了いたします。 >>(注意:会社はあります) >>いままでありがとうございました。 >> >>2001 7/24 >> >>k-1 というコトで、会社自体はある模様。 ●なお、「トダイ、終了。」スレの30さんがPowerTodayさんの「ゲーム業界残酷物語」の過去ログをupしてあるので、欲しい人は速攻DLすべし。 ■ISAOカード「3万円? 接続料半額! キャンペーン」を実施! ●期間中ISAOカードに新規入会し、isao.netの定額コースをご利用いただいた方に接続料を1年間半額にするキャンペーンを実施。 ●ISAOカード : http://www.isao.net/support/card/ ■So-net 8Mbps ADSLサービス発表、8/1受付開始 ●ドレミファソネットどしたら出来るの?♪ ●1.5Mbpsサービスは8/15開始。8Mbpsサービスは9月中旬より開始。 ●利用料金は1.5Mbpsが月額\2980、8Mbpsが月額\3280。 ●Yahoo! BBよりはブランドイメージ的に安心ですかねえ。 でも、そのブランドイメージだけに、大量に客が集まる可能性も有るし、当然ベストエフォートだろうから、結局あんまり良質のサービスとはならん…でしょうなあ。多分。 ●ADSLサービスは結局どこが一番いいんですかね。 今はフレッツADSL+ニフティでやってるんですが、やりきれない不満はないものの、別に特別いいサービスだとも思えずに使っていますが。つーか、NTTにみすみす金を払ってしまってるのがスゲー気分悪いし。 ■俳優の円谷浩氏死去 ●今日から地球を、宇宙戦士シャイダー♪ ●ガイア出演の後は、マネージャー業をされてたそうです。 ご冥福をお祈り致します。 ●参考リンク : [ ウルトラシリーズ俳優人名録 円谷 浩 ] 2001.07.24■北斗の拳パロディコラージュニュースサイト・「堕武者」●タイトル通りの、現在割りと人気沸騰中のサイト。 ま、行って見てみりゃわかります。百聞は一見に如かず。 ●当サイト上部クイックリンクにも追加させて頂きました。 あー、今日の更新は↓にも書いた亀がネタになってますね。って、カイオウが縁日で亀すくうんかい! ●ところでこの亀、「体長約25センチ程」という話なんですが、こんなデカイ亀をすくうとは。流石はカイオウ様。 ■ 亀1匹で1万5000人乱す 名鉄でポイントに挟まる ●ぶわっはっは。笑える事故ですな。亀。 ●>>名鉄は「亀が挟まって列車が運休した例はほとんどないと思う」と話している。 そりゃそうでしょうな。 ●なお、この挟まったカメ君、ポイントから除去された後、かわいそうなコトにお亡くなりになられてしまったようです。合唱。 ■ThinkPad i series s30のEMS価格決定 ●ThinkPad Clubの200/i1124/s30/is30系掲示板より。 2639-42J(ビジネスモデルの10/100Base-T付き)で通常価格\25200。Club IBM会員価格で\22680だそうです。 2639-4WJ(ビジネスモデル無線LAN付き)は\27000。 やはり、上位モデルの無線LANちゃんの方が、価格設定は高いんですね。 ●ちなみに、EMSってのは、IBMの有料保証サービスのコトです(制限はありますが海外でも適用されます。便利)。 AppleCareみたいなもんですな。 ●EMSと言っても、Express Mail Systemで国際郵便書留だったり、Expanded Memory Specificationというわけでもありません。 僕は当然後者と勘違いしました。 ■速報スマブラ拳!!更新 ●今日はキャラ紹介。期待の新キャラ、クッパ。 ●ボディプレスのスクリーンショット、絵ヅラが嫌すぎ。 ■『バーチャファイター4』が8月1日についに稼動開始! 全国で発売記念イベントを実施!! ●ソースはファミ通.com。 なんで、系列会社なのに他のサイトより情報遅いんだよ。 2001.07.23■女性向中古同人誌通販「ペンギン倶楽部」●女性向…。中古…。うわっ、なんか、「男性向中古同人誌」とはまた違った趣のアレさが感じられますな。 書籍に対して「中古」いう言葉使うなや。「古本」言えや。古本。 ●分泌物とか付いてたら嫌だなあ。男の分泌物VS女の分泌物。あなたならどちらを選ぶ? ●僕は両方嫌です。 ●つーか、この人達「ジャンル」って言葉の使い方間違ってるよ、ママン! なんでジャンル「ガンダムW」なのさ!それって作品名じゃん!ちゃんと観たコトないけどね、羽根ガンダム。 ■セガ、「バーチャファイター4」8月1日より正式稼動開始! ■バーチャファイター4,8月1日より稼動開始 ●VF4公式サイトなど、正式な筋からの発表はまだありませんが、ZDnetとインプレスがこのように報道するのであれば、8/1正式リリースは間違い無いところなんでしょうね。都内のセガと仲の良いゲーセンであれば、今週末あたりから入荷し始めるんじゃないでしょうかね。 ●しかし、8/1正式リリースってことは、現在ロケテ中のver.がそのまま正式版になるの?つーか、ビートナックル修正しないの?ガビーソ。 ■バーチャ4技表リンク更新 ●ジャッキー技表更新。 ●技表サイトでは、バーチャファイター4会議室さんの雷飛技表とベネッサ技表が更新。 デイリーVF4の雷飛技表と、 ベネッサ技表もそれぞれ更新。 ●今日のバーチャサイト。 Virtuafightr.com。略してVFDC。 海外ならではの「いい根性したドメインのファンサイト」という奴です。 掲示板がメインコンテンツなようで、特に技表スレッドはなかなか内容が充実しているので細かくチェック入れておいた方がよさそうです。 ●注意すべきはコマンド表記。 昔はテンキー法が「電話のテンキーで表記されていた」とか滅茶苦茶混乱していた記憶もあるのですが、最近ではきちんと彼らなりの(主に米人ですかね)独自の表記法で統一されているので 安心です。 6がf (forward)だったり4がb (back)だったり。 「fK」は「前K」。即ち我々日本の格ゲー業界言うところの「6K」にあたるわけですね。少しややこしいですね。面倒だからちゃんとテンキー表記使って欲しいんですが、彼らはそんなコト気にせず進みます。ゴーゴーアングロサクソン。 ■安彦良和「蚤の王」買っちゃったよ ●ついでに高橋ツトム「鉄腕ガール」第五巻と「大使閣下の料理人」第十巻も。 ●モーニング(と、その系列誌)って公式サイトないんですかね。探しても見つからんのですが。 ●よく考えると、あの雑誌って読むところすごくいっぱいあるよね。宮本武蔵に料理人マンガに鉄腕ガールに、ジパングとか。クッキングパパは勘弁して欲しいですが。 でも、結局単行本しか買わないなあ。週刊誌って毎週買うのかったるいんだよね。心がけてないと買い逃がすし、買い逃がすと悔しいし。 ●講談社コミックス7月期発売予定表(男の子向け)をチェックして気付いたんですが、桜玉吉の「なぁゲームをやろうじゃないか!!」の第二巻も今日発売だったんですね。しまった、買ってねえ。明日買いに行かねば。男の子剥けの本を。 って、講談社コミックス8月期発売予定表(男の子向け)のアフタヌーンDXの欄にも「ゲームをやろうじゃないか」の二巻がリストアップされてんじゃん。8/23発売予定で。どっちよ。女の子剥け。んー、こっちの方が男の子剥けに比べてエロいかなあ。 ●ところで僕は「大使閣下の料理人」はポスト美味しんぼとして楽しく消化している(読む、という程楽しんではいない)のですが、このような楽しみ方は間違っているでしょうか。 なんともいえない微妙な画力といい、料理で世の中の問題全てを解決する内容(ま、料理マンガは大抵そうですけど)といい、そしてなにより大事なのは単行本も10巻に到達し徐々に熟達してきた「読者に適度な先読みをさせるマンネリ具合」といい、コレ以上美味しんぼの後任に適した作品はないと思うのですがどうでしょうか。 ■祝・ドリラー2000m初クリア ●今日、名も知らぬゲーセンの前を通り掛ったらなんとなく「行ってみるか」という気分になったので、適当に投じたワンコインで何故か調子よく進み、エジプト2000mを初クリア。 ●ドリラーGで、キャラは当然、愛しのクソ犬。 ●まあ、宇宙ステージとかでは最強とも目されているキャラなので、コレでクリアしてもあんまり自慢にならないかもしれませんが、クリアできたので、もう何がどうでもうれしいです。 ●犬、エンディングもいいね。 「半年くらい反省ムードが続いてくれるといいな、などと割と冷静に分析するプチであった…」(大意)とかあっちゃって、すげーいいキャラなの。 「ボク、地底ですっごくこわかったんだワ〜ン」とか言っちゃってすげーかわいいの。おお、よしよし。僕の胸でたんと泣くがよいさ。 2001.07.22■2chアーケード板:「★バーチャファイター4.11★ビートマニア増殖中」●だだっ子パンチ。 2001.07.21■NetscapeComunicator 4.78リリース●ネスケ4.x最新版リリース。対応プラットフォームは今のところWin,MacPPC,Linux。英語版のみ。 ●バグフィクスが主な更新点の模様。4.x台を使ってる人なら差し替えとくべきでしょうかね。 僕はとりあえずDLだけしておきました。インストールはバグ報告待ち。 ■バーチャ4技表リンク更新しました ●ジャッキー、アキラ、ウルフを主に更新。 ●アキラの新々三段は「2K+G6K46P」。モーション的には「ローキック→膝→チョップ」という技らしいです。 ●ウルフの新投げ。その名も「閂スープレックス(不確定名)」。 コマンドは、7412369P+G、9632147P+G、2147896P+G辺りが噂されています。要は、レバーを3/4回転させるのがミソとか。 ●やっぱ自分で技表作るのとか面倒くさいので各地のバーチャ技表サイトにペシペシリンク張ってく「技表リンク」にします。 ●バーチャニュースサイトで良好なサイト発見。「Virtua Fighter 2000」さん。 ウチよりいい感じのバーチャニュースサイトです。非常に見易いので、ウチよりこちらをご覧になられた方がいいと思います。更新もマメだし。 2001.07.20■POWERTODAY腐れ外道道 : ハンバーガー1個約790kcal! MEGA MACの誘惑●しばらく前にBBSを改装して、また以前のように業界人が多数出入りしているとかいないとかいう噂のトダイさんの馬鹿企画。 ●チラッとwebで調べてみたところ、MEGA MACの画像を二枚発見。 純正MEGA MAC@オーストラリア MEGA MAC立看板@スイスorフランス 正直、全然美味そうではありません。マックばっか食べてるとスローフード協会(本家)の方々に怒られちゃうし、食べたくないです。 ●余談。コンピウタのMacの話。 二代目MacであるMac 512Kは初代128Kの四倍のメモリを積んでいる事からFat Macと言う開発コードがつけられていましたが、それは別にMEGA MACとはなんの関係もないです。 ●余談もういっちょ。Domino's Pizzaのレギュラーメニューには「ギガミート」ってのがありましたね。 トッピングは「ペパロニ、粗挽きソーセージ、クリスピーベーコン、ベーコン、ダブルチーズ」というひたすら肉肉肉!な内容で。これもMEGA MACとは直接関係はありません。 ■『PowerBook G4』購入者全員にポータブルCD-RWドライブプレゼント ●おお、なんか豪儀ですな。 ●キャンペーン期間は7/20-9/13。 貰えるCD-RWドライブはSmartDisk社のVSTFireWire Portable CD-R/Wドライブ(バスパワー対応、書き込み8倍速)。 ●Apple:PowerBook G4キャンペーン ■世界初の「使い捨て携帯電話」 米国で登場 ●>>60分間の通話料金がプリペイドで含まれており、本体は自然分解するプラスチックで作られている 値段は$30。 ●発売元:Hop-on Wireless ■あのゲームの続編も制作可能!データイーストがソフトのライセンシーを募集! ●ライセンシー絡みの話と言えば、最近ではCAVEが名作「首領蜂」の版権をうっかりIGSに貸与(譲渡?)したばかりに「怒首領蜂2」という、なんとも妙なゲームがこの世に生まれてしまったというのが思い出されますが、このデコのライセンシー募集も似たような事態を起こさないかなあ、と心配です。 ちなみに件の「怒首領蜂2」、国内販売はカプコンが請け負っています。権利関係が非常にややこしい。 ●なお、IGSの「首領蜂」に関するライセンスは期限が2004年までのようなので(「首領蜂2」のデモ画面参照)、要するに2004年までならIGSは「首領蜂」の名を関したゲームを出し放題、という解釈が成立するようです。あな恐ろしや。 ●つーか、デコもライセンシー募集とか言ってるならアスキーから発売予定だったメタルマックスの続編さっさと出せや、とか言いたくなるんですがどうでしょうか。 2001.07.19■MYCOM PC WEB:超漢字の世界●DOS/V用OS「超漢字」についての、全18ページの特集記事。 ●記事を読んでみるに、まだまだ発展途上ですが、相当面白そうですね。特に、INET上で純然たる文章だけを扱う人にとってはかなりよさげかも。発展を見守って行きたいOSです。 ●ちなみに超漢字OSは、オープンプライス。オフィシャルサイトからの通販価格は\20000。 ●関連リンク:超漢字ウェブサイト ■有料DLよりレンタルCDから吸い出し。楽曲データ販売は前途多難 ●レンタル屋から借りてきてリッピングして返しに行く手間を考えるなら、最初から買っちゃいますし、有料DLも料金払うのはいいんですがやはり「モノ」として所有する喜びというのも楽曲メディアにはあるものでして、有料DLと比べると既存物質メディアの方がいいと思うんですがどうでしょうか。 いや、ま、オンラインでデータとして入手できる手段も確立されてしかるべきなんですが、まだ一般的にはデータ販売ってそんなに需要が逼迫してきている類のものではないと思いますし。 ■任天堂:「モバイルアダプタGB」単品のオンライン販売を開始 ●モバイルゴルフとの同梱セットは、現在店頭にあるものを売り切ってしまい次第販売終了だそうです。 ■速報スマブラ拳!更新 ●知ってトクするテクニック(前)が追加。 ●>>ピーチは”空中浮遊”を備えています! 「空中浮遊」…。グルですか? ■バーチャ4技表リンク更新しました ●いや、技表を自分で作るの面倒になってきたんで、結局よさげなサイトにリンク張っただけになっちまいましたよ。wehehe ■「サムライガン」五巻と「サムライガン月光」一巻を買ったよ ●いやあ、久々。四巻が出たのが丁度去年の今日だったらしいですからねえ。実に一年ぶりの単行本刊行。 ●しかし藤子不二雄A先生も御愛読とは知りませんでしたよ。<付属の帯参照 あの「バキバキバキ…」がもたらしてくれるカタルシスがたまりませんよ。ねえ、A先生。 ●そのカタルシスなんですが、侍銃五巻と侍銃月光一巻においてはあまり発揮されてません。あのなんとも名状し難い奇妙なパラレルワールドの世界観をじんわり出してくる展開になっていて、戦闘シーンはそれほどでも。 あれはパラレルワールドであって「幕末」とは明言してませんよ。気をつけて下さい、A先生。 ●「月光」連載開始直後はウルトラジャンプを購読していたのですが、侍銃以外に特に読みたい作品がないんで買ってなかったから四話目くらいからのストーリーは全然知らなかったんですが、あの眼帯してるダンディー親父、やっぱ六号丸捨吉だったんですね。 あの悩める青年があんなしっかりした親父になっちゃうなんて時の流れって残酷ですね、A先生! ■安彦良和の「韃靼タイフーン」一&二巻も買いましたよ ●多分かなりマイナーな雑誌フラッパーに、地味に好評連載中の安彦良和お得意の「少年+武術の達人+冒険成長譚」。 この手の安彦作品って、普通過ぎてきっと先生の好みじゃありませんよね、A先生。 ●「韃靼タイフーン」第一巻の奥付を見て少々めでたい気分に。2001年1月1日。 先生の単行本にもこういうのはありますか?あったらやっぱりなんとなくおめでたい気分になりますよね、A先生! ●しかし、フラッパーはウルトラジャンプ以上に読むところ無いよね。連載陣はマイナーなりにも結構豪華なんだけどなあ。 そこんところどう思います?A先生。 ■7/23に安彦良和の「蚤の王」単行本発売。定価\838 ●モーニング新マグナム増刊という微妙極まりない雑誌で連載されていた古代日本をモチーフにした前述と同じタイプの「少年+武術の達人+冒険成長譚」。 最近の安彦良和は本当にただ舞台設定が違うだけで中身はみんな同じような作品ばかりだな、という声も聞こえてきますけど、売れっ子だし、こういうワンパターンも多少は許されてしかるべきですよね、A先生! ●関連リンク:安彦良和の宮殿 安彦良和作品をアニメ漫画小説と全て網羅・紹介されているサイトです。 2001.07.18■米国産駅弁「O−bento」ばかウケ●とりあえず「弁当」と「輸入」という二つのタームがどうしても結びつかないんですが。 いくら安いか知りませんが、気持ち悪いんで僕は食べたくないです。でも、見かけたら話の種に一番安い奴を一つくらい買ってみてもいいかも。 ■人食い菌 推定被害者は200人以上 感染研が調査 ●>>数時間から数日で手足が腐って7割が死亡するという「人食い菌」ビブリオ・ブルニフィカス おいおい、なんか洒落にならないくらい怖いな。 ●>>ビブリオ・ブルニフィカス感染症は、肝臓が悪い人、大酒のみの人、重い糖尿病などで抵抗力が弱っている人がかかりやすいという特徴がある。危険がある人は、夏場、生魚を避けるなどの注意をすれば予防が可能だ。抗菌剤が効くので、発病しても早く診断できれば、助かる率は高くなるとされている。 だそうです。夏場は生魚に気をつけましょう。特に飲兵衛の方々は。僕は若いので大丈夫なはずです。海原先生に食べてもらえるくらい健康で小豆のような鮮やかなピンク色で嫌な匂いのしない良いレバーの筈。 ■コカ・コーラ モデル パソコン Red Model/Silver Model ■ハンバーガーと無線LAN ●コークモデルPCって、アンディ・ウォーホルレスペクトらしいです。 ■人権を守るハッカーになってください ■『デフコン』はいまだにハッカーたちの祭典 ■映画「ファイナルファンタジー」大苦戦 ●そらま、そうでしょうな。 ●内容がどんなものか知りませんが、スクウェア社言うところの「映画的表現」とやらは彼らが近年リリースしてきた愚にもつかぬゲームで十分理解出来たので、この失敗でスクウェア社もいい加減目を覚ましてかつてのような素晴らしいゲームを作って欲しいものです。が、無理でしょうね。完全に「悪しき」商業主義に毒されているようですし。 ■Dual Pentium III+Linux搭載の二足歩行ロボット「isamu」 ●ISAO…じゃあないですね。要は先行者ですね :-) 2001.07.17■最新ドリラーグッズ。今度は指人形●ススムとアンナの2種。 ●犬好きの僕としては「犬作れや中村ァ!」という感じで少々悔しいのですが、コレはコレで可愛いので良しとして、早速入手すべく奔走したいと思います。 ■任天堂、ニンテンドーゲームキューブ用周辺機器の価格を発表 ●ムキュも、電源はACから取るんですね。へー。これも任天堂ハードの伝統ですか。 ●ワイヤレスレシーバー&ワイヤレスコントローラ、いいですねえ。寝転がってプレイしてもコードが体にからまない! ●GBAケーブルも、GBAユーザなら必須でしょうかね?スーパーゲームボーイみたいな機能は付くのかな?携帯ゲーム機って、見下ろすから首痛くなるわ肩凝るわなので、そこんとこを何とかして欲しいです。それに、やっぱ画面小さいですしね。ついでに電池の心配もなくなるし。 ■「CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」6つのグルーヴの詳細などを公開 ●はーん、コレが新しいカプコンVS新日本企画ですか。ユンが出るとか言う。 初代は知人の持ってたムキャ版をチラッとやって大分おなかいっぱいになりましたが、今作は6ボタン採用とかで、少々気になってます。前作は4ボタンなんで、カプコンキャラを使うと気分悪くて仕方ないっつうか。ガイルの中足返せよ。いやま、返ってくるんですが。 ●で、キャラのモード(『グルーヴ』と言うらしいです)が6つあるというコトで、見てみましたがなんとブロッキングがあるじゃないですか。ついでに餓GAROU狼のジャストディフェンスとか言う微妙極まりないシステムもあるらしいですが。つーか、6ボタン+ブロッキングがあるとなると、コレは俄然やる気が出ますな。ついでにレミー出せレミー。アレクでもいい。SNKキャラ含む全員に「フラッシュチョップヒット時のけぞりモーション」追加しやがれ。 ●しかしなんつーかこのゲーム、既存の格ゲーのありとあらゆるシステムブチ込んでますな。 どうせならスーパージャンプとかチェーンコンボとか直前ガードで飛び道具跳ね返しとか究極神拳とか追加すればいいのに。んー、TOPはないんですね。EX技みたいのはあるんですかね? ●ま、なんにせよ、この記事を見て多少興味が沸いてきました。 ●リリースは8月上旬。 家庭用でもムキャとPS2用が9/13にリリースされるらしいです。んー、基板はNAOMI2かなんかですかね?この移植の迅速さを見るに。 ■HTML標準化論争の舞台はブラウザからオーサリングツールへ ●>>Netscape 6を入手して出直せ? いくらなんでも、そりゃ暴言だ。 で、新しいネスケ6はいつリリースされるんですかね。Mozillaは0.9.2まで来て、大分完成度を上げてきましたが。Mozillaが後二つか三つバージョン上げてからのリリースかな。 ■週刊スタパトロニクス:ウワサどおりにピッカピカ!! 「ThinkPad i Series s30」 ●今、気になってるのがコレー。黒光り真空パッド。 ●僕が欲しいのはビジネスモデルの10/100BaseTの方なんですが。んー、無線LANって、とりあえず必要ないような?どうだろ。 ●コンシューマ用の黒光りスィンクパッドはデフォのOSがMeなのがアレですな。あと、常用するマシンとしては黒光りはやっぱやりすぎだと思います。まあ、大企業の癖にたまにこういうトチ狂ったコトするのがいいところなんですがね>IBM ●ああ、キーボードがデフォだと全モデル共通で日本語キーボードなんですな。僕はキータッチさえよければ日本語でも英語でもかまわんですよ。オフィシャルで英語キーボード換装サービスやってるとは知りませんでしたが。\19800でやってくれるそうです。ぐわ、高ぇ!貧乏人には微妙な値段だ。日本語のままで僕はいいです。 ■【WIRELESS JAPAN 2001】日本最大のモバイル展が開幕 ■WIRELESS JAPAN開幕──J-フォン,新Java端末。FOMA実機など ●J-フォンは「写メール」一色だとか。 開催期間は今日7/17-7/19の三日間。会場は東京ビッグサイト。 ●関連リンク:Wireless Japan ■東芝,PoketPC搭載PDA「GENIO e」を発売 ■東芝「GENIO e」速攻レビュー ●テレビでも発売が報じられてましたな。 むー、PDAは強いて言えばPsionが欲しいです。英国生まれの憎い奴。 つーか、あれって最近の分類だとPDAに入らないのかな? 2001.07.16■今年のルパン三世テレビスペシャルは8/3放送予定。題して「アルカトラズコネクション」●ま、最近のテレビスペシャルですし、期待しない方が精神衛生上よろしいでしょう。 ●関連リンク:「ルパン三世NETWORK」 モンキーパンチ先生のサイト、MonkeyPunch.comのアドレスに比べたらlupin-3rd.netなんて、ダサいね。 ちなみに「lupin3.com」というアドレスを打ちこんでみたところ、既に誰かが取得しているようで、アクセスするとルートが表示されます。 ■敷地をまたいでLAN ●スゲエ…。イカスな。こんなんアリかよ。 ■キャリア官僚1年生が省庁を超えたネットワーク作り ●これがその「Government21」とか言うサイトです。 ●会員制?ハア?って感じですな。流石ヒヨッコとは言え役人は役人。組織内部で固まるのが好きで仕方ないようですな。「廣ク會議ヲ興シ、萬機公論ニ決スヘシ」と言うような考え方はこれっぽっちも無いようです。 あー、でもこの御誓文の「公論」の「公」って「万民」の意ではなく、「旧幕臣、旧大名、維新功労者あたりを含む上流特権階級の人々すべて。一般人なんざ数の内にも入らねえよ」てな意味合いらしいので、そう言った意味で理不尽に高い収入を得ていらっしゃるお役人様方には「公」足る資格があるでしょうし、その方々「だけ」が参加できるこのサイトは正に「萬機公論ニ決スヘシ」の思想に則ってると言えますな。 ●しかし彼らも若いのに、既に思考回路がイッてますねえ。日本の未来はやはり暗いようです。 2001.07.15■Mozilla&ネスケコンポーネントブラウザ「M-Orb」Ver.07.14登場●IEコンポーネントブラウザは数あれど、ネスケコンポーネントブラウザと言うとLinuxで動作するGaleonくらいしか僕は知らなかったのですが、とうとうWin用のネスケコンポーネントブラウザ登場です(いや、他にあるのかもしれませんが、僕は初めて知った) ●で、とりあえずM-orb Ver.07.14をDLしてみたのですが、うまく動きません。 設定が悪いのか、ver.が若いソフトなのでまだ未実装な機能ばかりなのか? ●インストールしてあるのは、ネスケは4.51で、Mozillaは最新の0.9.2+JLPなんですが。 どのネスケが入ってればいいんでしょうかねえ。 大雑把に「ネスケ4以前、ネスケ4.x台、ネスケ6、Mozilla」にわけられると思うんですが。うーん? ●M-Orbの公式サイトさんは、掲示板が何故か新旧共に死んでしまっているし。よくわかんねえよう。help me ●注文。「お気に入り」はIEみたいなのでやめて欲しいです。元がIEコンポーネントのOrbでしょうから「ある程度仕方のない仕様」なのかもしれませんが。ネスケなんだし、「Bookmark」がいいです。 それと、アイコンが謎の生物なのが非常に気になるんですが。強いて言うならバルタン星人に似ていますが。なんつーか。 ■CD形メディア専用シュレッダーを発売 パーソナルメディア社 ●なるほど。便利そうですな。値段が\138000(税別)というコトでコンシューマ利用にはちと高価ですが。 ●処理済のCD-ROMはこういう風になるとのコトですが、紙のシュレッダみたいにバラバラにしてくれるかと思ったら、溝彫ってくれるだけなのね。なんとなく残念。 ■“死後”に認められるG4 Cube ■G4 Cubeよ,永久にさようなら ■Cubeの生産休止を発表,低シェア下では製品絞り込みは不可避 ■アップル、Power Mac G4 Cubeの生産を休止 ■「Cube自体には満足している。しかし市場は小さかった」とJobs氏が自己評価 ●ぐげー。後でこっそり買おうかと思ってたのに、生産休止を受けて馬鹿売れしてるって〜。 まあいいや。10年後くらいに手に入れてやる。Macユーザは蛇のようにしつこいのだ。 ●ところで、Cubeが売れなかった理由って、僕にはよくわからないんですが。 ●ダメな点と言えば「亀裂」「拡張性の低さ」この二点くらいしかないと思うんですが。 ●ま、「拡張性の低さ」というのは「Macをワークマシンとして長く使いたい人」には致命的でしょうし(ハブでなんとかなるとは思いますが)、「亀裂」は売りである「デザインの秀逸さ」に思いっきり傷を付けライトユーザがMac購入をためらうには十分な理由でしょうから、結局一般のパワーユーザにもライトユーザにも受け入れられず売上低迷、と言うのが公平な見方でしょうかね。 ●でもさー、小さいし静穏設計だしロジックボードのスペックとかから見たコストパフォーマンスいいしで、僕は最近のMacではエントリーモデルorサブマシンとしてはかなりいい出来じゃあないかと思ってたんですが。なにより、やはりあのAppleらしいデザインが最高じゃないですか。亀裂はあるけど。 ●iMacも安いしコストパフォーマンスはいいと思うんですが、なんつーかあのポリタンク筐体がイマイチ好きになれませんで(造形自体は悪くありませんがね)。Cubeはデザインに惹かれて買う。iMacはデザインに目をつむって買う。そんな感じでしょうか。 2001.07.14■Dr.マシリト2001●うーん、フケましたねえ。当たり前か。 キャラメルマンの中では、スズメ型飛行機の奴が好きです。 ●最近の子供は知ってるんでしょうかねえ。キャラメルマンとかロポビタンDとか地球割り(ちたまわり)とか。 数年前に、確かアニメがリメイクされましたが、アレ、思いっきりポシャッてたっぽいし。 ■ティアリングサーガ、クリシーヌ&アイテム無限増殖 ●いっしょにTALK!ティアリングサーガさんより。 ■タクティクスオウガ外伝キャラ&アイテム無限増殖技 ●タクティクスオウガ宝物庫&Ogre IME Diciionaryさんより。 ●GAMEDEEP-タクティクスオウガ外伝さんの攻略掲示板にも同様の記事があります。こちらはタクティ宝物庫さん掲示板からの転載ですけど。違った報告やTipsなんかがあると思いますので。 ●明らかにバグ技なんですが、なんでこう、同じような裏技が見つかりますかね。 ●両方とも、著しくゲームバランスを崩すのでなんつーか、まさに大技。横綱級ですな。 ●ちなみに僕は、両方とも面倒くさいので試してません。まー、エムブレムもタクティもとりあえず今は放置。一応両方ともクリアはしてますが。どうでもいいです。次はGBシレン2ですかね。楽しみは。 ●シレン関連記事:週刊WebSPA!Game Creator's Interview 不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 〜砂漠の魔城〜 ■Google検索フォームを設置してみました ●地味に設置してみたのでお気づきでない方もいらっしゃるかもしれませんが、当サイトトップページ最下部にGoogleの検索フォームを設置してみました。 ●本当は、サイト内検索フォームをつけたいんですが、Googleってばドメイン内検索しか対応していないもんでして、仕方なく「homepage1.nifty.com内の検索」と言う微妙極まりない検索フォームになっちまいましたとさ。 こんな使い勝手では、ご利用される方がいらっしゃるかどうか知りませんが、とりあえず設置です。 2001.07.13■今日からVF.NET始動らしいです●僕は、i-mode持ってないんでよくわかりません。 ●一応、ProxomitronとかIEコンポーネントブラウザでUSERAGENTを適当にDocomoっぽいのに変えてアクセスを試みてみたんですが、アクセス出来ず。 最近だとEZWebがほぼi-mode互換になってたり、J-Skyは元々i-modeとの互換性が高かったりするんですが、VF.NETはオフィシャルコンテンツ扱いなんで多分他社キャリアのブラウザではアクセス不能なんでしょうねえ。僕の手持ちの携帯はJ-PHONEのJ-T04なんでこちらでもアクセスを試みてみましたが、繋がらないっぽいし。 ●アドレスはhttp://i.virtuafighter.net/だそうです。i-modeお持ちの方はアクセスして、報告などをしていただけるとありがたい。あの閑散とした掲示板で。 ●聞くところによると、「載ってる技表がインストと同じ」とか言う話でかなりお寒い内容であるとがないとか。 ●2ch関連スレッド:「VF.NETでパケ氏」 ■ところでウチのバーチャ4ページですが ●近い内に、わかっている範囲で技表とかまとめたいと思います。そこら中のサイトやら掲示板やらからパクリまくりでな。wehehe ●だって、僕、ロケテ全然行ってねえし。新技のコマンドなんて知るわけねえのよ。 ■ファミ通.com バーチャファーター4:新旧含めたシステムについてダダダーッとお勉強! ■バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳さん移転 ●あっ、なんか移転してる。 ●「はいすくーる奇面組」が10月号から新連載されるとかいう話のある少年ガンガンは、立ち読みするに重過ぎ持って帰るに重過ぎそして読むにはちと内容がホモ過ぎで、ちゆさんには申し訳無いですが僕は少年ガンガンをあまり応援したくありません。 ■@Xbox.jpのメールアドレスが無料でとれる! Xboxサイトリニューアル ●新Xboxサイト。 ■『XP』の不正コピー防止策はプライバシーを侵害せず(上) ■『XP』の不正コピー防止策はプライバシーを侵害せず(下) ●最近のMS、なんか「X」って文字に妙にこだわってませんか。セタップセタップ。仮面ライダーX!X!X! 僕は、スーパーワンが一番馴染み深かったりしますが。イカスのはやっぱライダーマンとアマゾンですかねえ。 あんまMSと関係無い話題ですねえ。ちゆさんとこでアギトが面白いとか言う話を見て、観よう観ようとは思ってるんですがやっぱ第一話見逃してるとなんとなく機を逸しますな。しかし「仮面ライダーの公式サイト」なんてものがあるとは時代ですな。今時番組が公式サイトを持ってるなんて驚くに値しませんがそれでも「ライダーの公式サイト」なんて聞くと、なんとなくビビります。 ■ケータイWatch、J-スカイ端末価格調査7/12版:ほとんど値動きなし ●J-SH06欲しいんだけど、なんかなー。全然安くならねえよ。一年未満機種変、まだ\15200か。J-SH07も出たんだしいい加減勘弁してくれよ。早く値下げしてくれないと、(恐らく非常に廉価であろう)J-T06がリリースされちゃうじゃん。 ■J−フォングループ、ボタンや画面を大きくしたシンプル携帯発売 ●んー、こういうのを機械に弱いおかんやおとんに持たせておくと待ち合わせに便利だと思います。J-PHONEもなかなかするどいところ突いてきますな。 ■ボーダフォン、J-フォン3社の株式取得を完了 2001.07.12■Welcome to ビル's Xboxサイト●ジョークサイトかと思ったら、本当に返事きやがりましたよ。ビルから。 メールのヘッダを見たところ kikakuya.ne.jp が送信者だったので、MSが企画屋にマーケティングを依頼したってところでしょうかね。 しっかし、面白くもない企画ですな。 ■CNET Japanゲームレビュー:ティアリングサーガ 〜ユトナ英雄戦記〜 ●「シミュレーションゲームの完成度の高さは是か非か?」いや、「完成度が高い」のは「是」に決まってるじゃん。「難易度が高すぎるのは是か?」というならわかるんだけど。 つーか、ティアリングサーガは別にクリアするだけなら大して難しくないと思いますが。 やっぱシリーズとしては(正確には別シリーズだけど)トラキア776が最高難易度ですな。 ■コミックビームのwebページ「オンラインビーム」にバナーが出来てたんですね ●特別カッコイイバナーであるとかそういうのではない極々普通のバナーなんでどうでもいいんですけど。 こんなんとこんなん。 ●それと、移転もしてますね。多少レイアウトとかもマシになったし。 って、余所のサイトを云々できるようなサイトかどうかを僕もよく考えて発言した方がいいですね。 ■インフォシーク、無料ホームページサービス「freeweb」を買収 ■「ガリガリ君」の赤城乳業、この夏の新製品「元気玉」 ●元気玉の成分は、ちょっとずつ分けてもらったみんなの元気です(多分) ●ところで赤城乳業のindex.htm(JavaScriptをoffでアクセス)なんですが、ソースを見てみると「Mac+IE4.xなら速攻でジャンプさせる」とか「速攻」なんて表現があって企業ページとは思えない言葉遣いがなんとも言えないです。 しかし、要JavaScriptの一言くらい書いておいたらどうだ、赤城乳業。 企業サイトに必要な「気配り」ってのに欠けまくってるぞ、赤城乳業。 ■「嫌い」と女性2人の生活保護を勝手に打ち切る ●お役所仕事っていいですねー。 2001.07.11■個人情報ダダ漏れ!常軌を逸した極悪条項満載のLモード●実は僕、Lモードってなんなのかよくわかってないんです。 ●「Web,メールサービスの中でも,特に分かりにくいのが,J-フォンとツーカーの“sky”系サービス。」なんて言われちゃってるJ-sky系のサービスの区分なんかはばっちりわかるのに。J-PHONEユーザなもんで。 ■グーグルが検索の傾向分析サイトを開設 ●画像検索用のGoogleなんてのも試験運用されていますね。ぐーぐる。 ■Yahoo! BB、都内の一部でサービス開始 〜有線ブロードも6月は千件を越す開通 ■ZDNet Broadbandオープンしてます。 ■日本マンガ学会発足へ 京都精華大に事務局 ■ざくざく@2ch掲示板 ●ZAKZAKと2ch。なんだか嫌な取り合わせだなあ。 ちなみに最後に出てくる日本工業新聞の記者さん、てのは"裏"日本工業新聞!!さんのリウイチさんのコトね。 ■7/19に「サムライガン」第五巻&「サムライガン月光」第一巻同時発売 ■「能條純一のブラックジャック」とも言われる「Dr.汞」が近々連載再開か? ●しばらく前に「いつのまにか」と言った感じで連載の終わっていた「月下の棋士(週刊ビッグコミックスピリッツ)」ですが、この連載の始まる前に能條氏は「月下の棋士に全力を投入する為に他の連載を全て切る」という凄いコトをやってのけていたのですが、その連載も終わり、しばらく充電期間を置いた所でいよいよ復活、という噂が流れています。 ま、モーニングとかの編集者からしてみれば連載に穴をあけたどころではないようなとんでもない騒ぎでたまったモノではなかったと思いますが、結局月下の棋士って後半はダラダラ続いてただけに思えるし、それならまだビシッと密度の濃い話だけが詰まっているDr.汞の方が総合的に小粒でも綺麗にまとまったいい作品、と言えないコトもないし、じっくり待っていい作品を手に入れられる(であろう)モーニング大儲けかも。 ●穴をあけられたけど結局いい作品を手に入れる→傷をつけられたけどその傷がいいものだった→その傷、お前の宝となるだろう <わからない方は「翔丸」をお読み下さい ●ちなみに、Dr.汞の最新刊は4巻です。古本屋か少しマニアックな本屋に行けば簡単に手に入ります。未読の方は是非。 ●参考リンク:「能條純一プロフィール&作品リスト」 [ from 能條純一同盟さん ] 2001.07.10■速報スマブラ拳!!が7/7より正式稼動●今日も更新があったようです。しかしスーパースマブラ、なんで本体と同時発売じゃないんでしょうか。やっつけ仕事で発売日に無理やり間に合わせられるよりは遥かにマシなんですが。 ■ファイアーエムブレムトレーディングカード全リスト公開 ●スターターパックのカードリストが公開されています。 うーん、なんかレアが多いですねえ。コレはコンプリートするのが大変そうだ。 流石に「ゲラルドがレア」とかそういうのはありませんか。ていうか、名前すら見えねえし。ブースターに入ってるのかな。きっとそうだ。 ●ルール解説なんかもありますが、チラッと見て理解した範囲では「大体モンコレと似たようなモノかな?」と。 ●正式発売日は8/3なのですが、それに先立ち7/29に東京ビッグサイトで開催されるカードフェスタ2001(JAFCONと同時開催)で、先行販売&プロモカード配布が行われるようです。 うーむ、オタクの弱い所をゲシゲシ攻めてきやがります。 僕は一応行くつもりはあるんですが、当日予定があるかもしれないので、行くかどうかわかりません。誰か行く人、プロモカード貰ってきてくれい。 ■「タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis」主人公の正体は? ●「タクティクスオウガ本編に出てきた暗黒騎士団団長、ランスロット・タルタロス」←あぶりだし。Ctrl+Aで反転させてお読み下さい ●こんな隠しエンディングもあるらしいです。[ 画像1 2 ]例の町襲撃の直前、と言うコトのようです。条件がわからないので僕はまだ見てません。ま、ギルバルトエンディングよりは条件楽でしょうな。目撃情報がリリース一ヶ月もしない内から多数あるし。 ■パープル美術館のティアサガ館閉鎖 ●ティアリングサーガのスタッフでもある柴琴絵(むらさきことえ)さんの個人サイトであるパープル美術館で好評を博していたグラフィックライブラリ「ティアサガ館」が本日閉鎖になってしまいました。 どうも「アンタ、スタッフの癖にそんな世界観と違う画堂々と公開したらアカンよ」というコトのようです。僕としてはゲーム画面のティアリングサーガより、紫さんの画の方が濃い目の画で好みなんで公開停止はスゲー残念なんですが。つーか、保存しておくの忘れた〜。ガッデム。 ●ちなみに「パープル美術館」はエロサイトですのでクチバシが黄色かったりケツが青かったり皮が剥けていなかったりする未成年の方は行ってはいけません。 ■カウンタ設置しなおし ●5月の頭くらいからずっとカウンタ停止していたのを復活させました。 ●これまでカウンタはCGI Server Japanさんの Crazy Counter なるイカス名前のカウンタを使用させていただいたのですが、4月頃から有料化したとかで、それを知らずに設置しつづけておりました。 ●5月頭の時点で180000くらいあったと思うんで、ReadMe!によると一日200カウント平均というコトなので、アクセスカウンタならその倍は回っているとみていいんで一日400。で、二ヶ月と十日で約70日。計28000ってコトで180000+28000=208000というコトでここから再カウント。 ■バーチャ4公式サイト風味にお色直し ●いや、なんとなく。 すぐに戻すかもしれません。 2001.07.09■今月一発目更新。●いやいや、毎日暑いですな。今日は比較的マシな方でしたが。梅雨はまだ気象庁的には明けてないらしいですが、お役所仕事と言うのは一事が万事後手後手に回るのがニッポンの麗しき伝統と言うモノでしてと言うか、全然麗しくないのでどうにかして欲しいっていうか、小泉の改革は天下り推進であって、改革は改革でも改良ではなく改悪のほうの改革であったのだな。やはり自民党は保守と言うのがアイデンティティなんだから改革出来るわけないよねっていうか。 ●ま、一応ウチのサイトはノンポリ(<死語)なんで今の意見は単に現状を客観的に述べた状況描写であり僕の意見は一片たりとも紛れ込んでないはずなので、あまり深く心に留めるコトなく、毎週木曜の小泉メールマガジンを読んで「おお、小泉の改革は本物だ。アイテー革命だ!」などとつぶやいててください。 ■本日の更新は、別にネタはあるけどニュース更新せず、ってな感じでサイト名変更だけチョロッとしてみました。 ●今月のお題は " df maniax " 。 DF。なんか、計算尺でそういう尺があるらしいですが、僕は計算尺の使い方なんか知らないし、CASIOとかHPの関数電卓の方がなんかサイバーでイカスぜ!とか思っちゃってる若い世代なので計算尺はどうでもいいです。 ●ていうか、季節の花の名前をサイト名に冠し始めて早4ヶ月目。結構ネタ不足気味です。 適当な花が見つかっても、その略字に当てはめるディジタルっぽい事象のナイスな略称がなかなか見つからないっつうか。今月のDF尺なんて、メチャメチャ苦肉の案なんですが。来月はもうとっくから決まってて楽勝なんですけどね。九月、どうしますかねえ。長月。 ●露草。dayflower。 ■当サイトと関係の深いツール(嘘) ●こう毎月毎月サイト名をコロコロ変えていると(更新もロクにしないくせに)、新規のお客さんなんかは当サイトの正式名をご存知ない方いらっしゃるかと思いますので一応書いておきますと " dandelion maniax " で、略して " dl maniax " と言います。たんぽぽマニヤなのです。 ●で、先日いい感じの偽装・分割ツールを発見しまして。その名も「蒲公英[タンポポ] ファイルツール」 ●英語で言えば " dandelion file tool " となるわけです。 ちなみにこのツールで分割したファイルの先頭ファイルの拡張子は.tanだそうで。tanpopoから来てるわけですな。 ●当サイト名とよく似た名前のツールでして、なんとなく後でリンク集に追加しておこうなんとなく勝手に応援してしまえなどと思ったわけですが、そういえば僕のハンドルである " noise " と同じ名前の偽装ツールNoise.exeってのもあったなあと思い出しまして、なんで僕のネーミングするものは偽装ツールにこう縁が深いのかなあ、と不思議に思ったわけでして。 僕は偽装の神に魅入られているのでしょうか。 ■バーチャ4関連リンク更新 ●しかし、更新しといてニュース無しってのもナニなんで、バーチャ4関連リンクの方だけ更新しておきました。 現在のバーチャ関連ニュースと言えば、 ・7月下旬にはセガ系ロケーションから順にいよいよ正式リリース ・それを控えて、7/2から池袋GIGOでロケテ開催中。明日からは全国各地のセガ系ロケーションでロケテ開催予定 ・VF.NETは明日7/10から稼動予定が7/13からの稼動に延期 てな感じでしょうか。 ●僕は先週金曜に池袋に行って来まして新カードを買って0勝1敗の記録をつけて帰って来ました。空いてましたが、並んでまでゲームやるほど気力が充実していませんので。 ゲームは、割といい感じでしたよ。どんなゲームかを大雑把に言うと前回ロケテ時までのように「んー、バイパーズ2のようなキャリバーのような…」という感じはなく「バーチャ4はバーチャ4だな」というしかないような感じに変わってましたねえ。まあ、駄作ではない筈なので正式リリースが待たれますです。 ●全体的な感触としては「バーチャ4としか言いようがない」んですが、追加された新技は結構バイパーズ2風味のモノが多いです。カゲとか623PKとか持ってるし。ピッキーじゃん。 ●新キャラ、ヴェネッサ・ルイスは動いているところあまり見られなかったのでよくわかりませんが、3K入力と思われるダウン攻撃がブライアンツと同じくサッカーボールキックでして、なんというかサディスティック。そのくせ、遠目から見るとまんまロラン・セアックで「ああ、ロランが不良になっちまった。しかもサド。ロランの馬鹿ぁ!」とかよくわかんねえオタク的思考が頭の中を占領してしまい、自分と言う人間の愚かさに少々頭を抱えます。やるな、 noise@sawadaspecial.com |