0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年04月07日 21:17 ID:hamusoku
「プロフィールが長い人」ほど、うつになりやすい!
![prof](http://megalodon.jp/get_contents/209821548)
2 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:20 ID:y7tcSTOf0
わかる。
4 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:vZ3WKDrQ0
あ、おれや
5 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:oAKm28i90
ついプロとか長々と書いてる人とか、あっ……てなります
「プロフィールが長い人」ほど、うつになりやすい!
「プロフィールが長い人」ほど、うつになりやすい! http://t.co/JwDSvNRb6s pic.twitter.com/BSjcwoScyo
— ゆうきゆう/ゆうメンタルクリニック (@sinrinet) 2015, 4月 6
2 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:20 ID:y7tcSTOf0
わかる。
4 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:vZ3WKDrQ0
あ、おれや
5 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:oAKm28i90
ついプロとか長々と書いてる人とか、あっ……てなります
1 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:20 ID:tutHoiyg0
あれこれ考えながら書いちゃって結局長くなるからなー
6 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:a0M64Fk60
知ってた。
7 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:SWtTJmLh0
確かに当てはまる…かもしれない
8 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:21 ID:4wzHLvRa0
やっべ、ツイッターのプロフ文字数ギリギリまで書いてるわ・・・欝だ・・・
9 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:ylr3icdR0
考え込みやすいひとってことなのかな
11 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:FIfaYaaeO
なるほど、わからん
12 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:tutHoiyg0
自分をシンプルに捉えるのが大事ってことなのか
13 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:pG6nwEaj0
これあると思うわ。
ヤバそうなやつのプロフィール見ると
説明やら長いもんな。
14 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:HVbkOUgC0
プロフィールっていつも考えるの面倒になるんだよね
で、結局ほぼ白紙
15 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:5pbyDfZe0
神経質な人は色々選んじゃうからなぁ
その延長線上でうつ気味になるのかね
16 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:3ZX5IUuj0
確かにリアル鬱病友人は長い。
17 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:MDueHqaU0
卑屈な奴が無駄によく語るのはこのせいか
18 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:XKEa0vup0
そもそも書くほどプロフィールがない
20 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:3O1BT8Kj0
自称鬱おつ
21 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:vJ7i51kn0
プロフィール長く書けるほど自分の持ってるものが無い
22 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:isNwMQr80
短い時も書かない時もあるが、病みやすいンゴ
23 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:0b3rWPEx0
自分で書いたプロフィールと現実の自分に乖離があるから鬱になるじゃね?
24 :ハムスター球菌2015年04月07日 21:23 ID:6teWlOQu0
きっと無駄に真面目なんだな
25 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:23 ID:TALuPYXO0
ワイ鬱だがプロフィール短いんだが
27 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:23 ID:C4g3Z2dP0
ワイのTwitterプロフィール、「豚」だけだった
28 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:23 ID:QFRc6hdH0
長文打つ奴にコミュ障やメンヘラが多いのと同じか
29 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:24 ID:iWX0Vz6.0
自分と言う人間をシンプルに表現できない人
要は自分に自信がない人なんだろ
あれこれ装飾をしないと落ち着かない
30 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:24 ID:zWlRKCwz0
長々と書かれたプロフを見るとウンザリしてきてコッチまで鬱になりそうだわ
31 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:25 ID:oAKm28i90
自己紹介を長々とするってことは、私を理解した上で付き合ってねと言う意思表示に取れるから、それだけで壁を感じる
ファーストコンタクトとしてはよくない
33 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:28 ID:eb3L9Q8D0
確かこれはいろんな自己が自己概念の中にバラバラにあってその統合度が低くて
中心的な「自分」がないためにストレス等に弱くて、結果として鬱になりやすいとか
いう研究だったかな
「これだけは本当の自分といえる」ってのがないと人って弱いよなーってまあ当たり前
のことなんだけどね
36 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:31 ID:NpET75bg0
へぇと思ってワイのtwitterプロフィール観たら4文字だった
37 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:31 ID:hgNV0rQw0
単純 = 能天気 ってイメージなんだがw
※作品内では研究結果などから、「ストレスが多いと多弁になるので、それを『受容』することが大事」としています
詳細は是非続きをご覧ください(現在テンポってるかもしれません…)
http://yusb.net/man/609.html
あれこれ考えながら書いちゃって結局長くなるからなー
6 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:a0M64Fk60
知ってた。
7 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:SWtTJmLh0
確かに当てはまる…かもしれない
8 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:21 ID:4wzHLvRa0
やっべ、ツイッターのプロフ文字数ギリギリまで書いてるわ・・・欝だ・・・
9 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:ylr3icdR0
考え込みやすいひとってことなのかな
11 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:21 ID:FIfaYaaeO
なるほど、わからん
12 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:tutHoiyg0
自分をシンプルに捉えるのが大事ってことなのか
13 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:pG6nwEaj0
これあると思うわ。
ヤバそうなやつのプロフィール見ると
説明やら長いもんな。
14 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:HVbkOUgC0
プロフィールっていつも考えるの面倒になるんだよね
で、結局ほぼ白紙
15 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:5pbyDfZe0
神経質な人は色々選んじゃうからなぁ
その延長線上でうつ気味になるのかね
16 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:3ZX5IUuj0
確かにリアル鬱病友人は長い。
17 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:MDueHqaU0
卑屈な奴が無駄によく語るのはこのせいか
18 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:XKEa0vup0
そもそも書くほどプロフィールがない
20 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:3O1BT8Kj0
自称鬱おつ
21 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:vJ7i51kn0
プロフィール長く書けるほど自分の持ってるものが無い
22 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:22 ID:isNwMQr80
短い時も書かない時もあるが、病みやすいンゴ
23 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:22 ID:0b3rWPEx0
自分で書いたプロフィールと現実の自分に乖離があるから鬱になるじゃね?
24 :ハムスター球菌2015年04月07日 21:23 ID:6teWlOQu0
きっと無駄に真面目なんだな
25 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:23 ID:TALuPYXO0
ワイ鬱だがプロフィール短いんだが
27 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:23 ID:C4g3Z2dP0
ワイのTwitterプロフィール、「豚」だけだった
28 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:23 ID:QFRc6hdH0
長文打つ奴にコミュ障やメンヘラが多いのと同じか
29 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:24 ID:iWX0Vz6.0
自分と言う人間をシンプルに表現できない人
要は自分に自信がない人なんだろ
あれこれ装飾をしないと落ち着かない
30 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:24 ID:zWlRKCwz0
長々と書かれたプロフを見るとウンザリしてきてコッチまで鬱になりそうだわ
31 :ハムスターちゃんねる2015年04月07日 21:25 ID:oAKm28i90
自己紹介を長々とするってことは、私を理解した上で付き合ってねと言う意思表示に取れるから、それだけで壁を感じる
ファーストコンタクトとしてはよくない
33 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:28 ID:eb3L9Q8D0
確かこれはいろんな自己が自己概念の中にバラバラにあってその統合度が低くて
中心的な「自分」がないためにストレス等に弱くて、結果として鬱になりやすいとか
いう研究だったかな
「これだけは本当の自分といえる」ってのがないと人って弱いよなーってまあ当たり前
のことなんだけどね
36 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:31 ID:NpET75bg0
へぇと思ってワイのtwitterプロフィール観たら4文字だった
37 :ハムスター名無し2015年04月07日 21:31 ID:hgNV0rQw0
単純 = 能天気 ってイメージなんだがw
※作品内では研究結果などから、「ストレスが多いと多弁になるので、それを『受容』することが大事」としています
詳細は是非続きをご覧ください(現在テンポってるかもしれません…)
http://yusb.net/man/609.html
マンガで分かる心療内科 13巻 (ヤングキングコミックス)
posted with amazlet at 15.04.07
原作・ゆうきゆう 作画・ソウ
少年画報社
売り上げランキング: 2,801
少年画報社
売り上げランキング: 2,801
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ヤバそうなやつのプロフィール見ると
説明やら長いもんな。
で、結局ほぼ白紙
その延長線上でうつ気味になるのかね
要は自分に自信がない人なんだろ
あれこれ装飾をしないと落ち着かない
ファーストコンタクトとしてはよくない
中心的な「自分」がないためにストレス等に弱くて、結果として鬱になりやすいとか
いう研究だったかな
「これだけは本当の自分といえる」ってのがないと人って弱いよなーってまあ当たり前
のことなんだけどね
「こういう人間だからちゃんと理解した上で接触してきてね!」っていう注意書きだろ。
でもまぁ大雑把な人間に比べて繊細で鬱々してるのは間違いないと思う。
精神の状態がおかしい人が多い気がする
これはわかるわwwwww
>「こういう人間だからちゃんと理解した上で接触してきてね!」っていう注意書き
これをおかしいと思わないお前さんも・・・
うん、シンプルな考えできれば、鬱病になりにくいね。
場所によって使い分けてるわ
それを信じる人も。
星座占い、六星占い、血液型占い、赤マスク、江原といいこんな単純な事を信じる奴がEXILEあつしみたいに洗脳されるのであろう。
思いとおりに行かないことがあるとストレスマッハになる
経営コンサルタントがプロフィールは長く書けって言うから長く書いてみたら、何か妙な勘違いした(壺とか売りつけそうな)お客さんばっかきた。
鬱だと思われたのかな…。
逆だよ逆w
だから鬱なんだろ^^;
でもリアルでももうめんどくさくて言うことないな。鬱じゃなくて良かった
え・・・おかしくは、ないよね?
オタク嫌いの人間にオタクが接触しても悲しみしか生まれないよ?
鬱になりやすいのと違う?
たしかにな
ブラックでマジメだと精神病む
文章に無駄が多いとか話がまとまらない人は、
鬱やアスペの傾向があると思う。
実際割とその辺は両極端になるよな
メンヘラ女のプロフィール怖い
細かいこだわりとかまで書いてあるし
ヤり捨てられてるブスなのにモテますアピールまでしてる
どっちかって言うと、色々考え込むのは面倒くさい
メンヘラと鬱病は違うよー。
メンヘラは人格性(パーソナリティー)障害で、鬱病は気分障害。
メンヘラで鬱病抱えてる人はいると思うけど、鬱病からメンヘラへって人はいるのかな?
それって、病んでいるから書けなくなっているだけなのでは?
元気になったらいっぱい書いちゃうんじゃね?
んで、いっぱい書いちゃうような人だから病むっていう話
そういう人に比べれば余り考えない方がなりにくそうではある
でも、結局はなるかならないかは環境なんだよな
心理学って統計学だから、あくまでそういう傾向がある、つまりはエンタメとして捉えておいてもよさそうな気はする。
あー…明石家さんまとか、有る意味ヤバそうだもな。躁状態と、鬱状態は表裏一体だね。ノンストップで喋り続ける奴って、目の焦点あってなくて、どっかイっちゃってる感がある。
俺のことかwww
俺のことかwww
けどまぁ、逆もまた真なりw
プロフィールがシンプルな人は、端的に言えば、バカってことw。
長所:マイペース
短所:マイペース
鬱とは無縁なようですねぇ
もしかしたらこの記事は新型鬱の傾向か?
ただの被害妄想なだけだろ
まとめて伝えれない奴が馬鹿なんだよ
患者バカにしてるだろ。
鬱患者も含めてると思ってる人がチラホラとコメ欄にいるね
鬱だ死のう
確かに何も考えずに生きると人生楽しいだろう。
ただ、その分、トラブルに遭う確率が格段に上昇する。
アホで元気な子供が、道路から飛び出してトラックに跳ねられるのは定番だよ。
ただ単に主張したがりじゃないってだけ
この漫画軽く読んだが、ギャク調のボケやツッコミの勢い強くて詳細内容まではわからないな
専門書を読むほどじゃないが、話のさわりはなんとなく知りたい人向けじゃないか
単文だと愛想わるいとか何か言いたげなのに病んでると悟られそうでわざと長くしてたんだが…でも中身滅茶苦茶冷めてるんだよね…
「最近気分が乗らない」「イエース!」
あたりがピークだったなあ
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
TPPや混合診療解禁で医療費が高騰・国民皆保険制度は実質的に形骸化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html
自分で追い詰めてダルくなってブログとか短くしたらクソ楽になった
客足は遠退いたっぽいがどうでもいい
一時期鬱になったことあるけど文章がかけなかったわ
読み返してみて、これは要点を得ないな、と思い直し、8割ほど削る。
これはアウトなのかセーフなのか。
他人が読むことを考えれば要点だけ簡潔に纏めようと思うはずだが
そういった発想をもてない事も傾向のひとつなのかもね。
自分語り長い奴も予備軍
ソースは俺
コメントする