日本にも上陸したばかりのBlue Bottle Coffee。
我が家にも脚長お姉さま便とともにU.S.より上陸いたしました。
流行り物にかなり疎い私ですからありがたい流行の風を吹き入れてくれるお姉さま。
ブルー・ボトル・コーヒーのコンセプトは 『個人の香りがするコーヒーチェーン』。だそう。
ブルー・ボトル・コーヒーの創設者である ジェームス・フリーマンは、 スターバックスなどの
コーヒーをひどく嫌ったそうです。
確かに味はうまい。 しかしコーヒーはもっと心を込めている物で、 マニュアル化され効率化
されるものではない。っと。
Blue Bottle Coffeeは、1カップずつ丁寧にいれるのが特徴で、その芳醇な香りと味わいは、
早くも全米を席巻する勢いだそうです。
ジェームスさんが自身で買い付けに行き、厳選したオーガニック・フェアトレードの豆を自家
焙煎。しかも焙煎後48時間以内のものしか提供しないとか。
そしてそれをコーヒー1杯1杯 すべてに行う・・・ 確かに時間は掛かる。 しかし現在アメリカでは
このコーヒーじゃないとだめだという人が 急増しているのだとか。
ではなぜ日本に?上陸したのか?ですが、実は彼は日本の喫茶店が大好きで、とてもたくさんの
インスパイアがあり、よく訪れているそうです。
コーヒーに対する真剣さ、何に対しても均等に気が遣われていて、抜け目がない所。
Blue Bottleもこうした姿勢でコーヒーを提供できるようにしたいと思って取り組んできたとか。
彼曰く、米国以上に日本のコーヒー文化は洗練されていて、道具一つ一つ取っても、クラフト
マンシップに尊敬しているそうです。
自分の国を褒められての出店は非常に嬉しいですね。
早速我が家もコーヒー豆を挽いて美味しいコーヒーを頂戴したいです。
そうそう、先日ポーランドの新聞にて、アメリカではコーヒーの飲み歩きって普通ですが、
スタバやお持ち帰りできるコーヒー専門cafeが出来る中、ポーランドでも使い捨てカップでの
飲み歩きをちょろちょろと見かける様になりました。
若者のお洒落的感覚みたいですが、ポーランド人からするとsnooble =お高くとまった様に
みえるそうです。
ヨーロッパといえば一般的にcafeでも陶器のカップでコーヒーを飲むのが主流。
要するにアメリカナイズされているって目で見られているって事ですね。
好きな様にやりたい様にすればいいのにって正直思います。
■ HP:
https://bluebottlecoffee.com/