知っておきたい名刺の事!カンプリ枚方店で名刺作って、あれこれ色々教えてもらってきた【ひらつー広告】

出会いの4月となりました!
環境が変わったり心機一転、新生活に胸を躍らせる季節です

新社会人の方は、
研修などもあったり不安と緊張の中、初めての自分の名刺を手にして、
また少し大人になったような気持ちになっているのではないでしょうか?

さて、そんな春。自分の名刺に憧れる人がここにも一人・・・
panpuri-meishi-6
「・・・するのが、枚・かた男です」が口癖で
人情と化粧の厚い歌手、枚・かた男。


それは前回、株式会社カンプリ
ポスター作りに訪れた時のこと・・・
 panpuri-meishi-5
↑築柴店長(左)とマネージャーが名刺交換する様子

どうやらかた男さん、
名刺交換をしている様子を見てから、
ずっと自分の名刺が欲しいと思っていたようです。

そして、やっぱりやってきた。
株式会社カンプリ
panpuri-meishi-13

地図ではここ↓

 
京阪枚方市駅から徒歩5分
着物の枚・かた男が小股で歩いても10分かかりません。

カンプリ駐車場4カンプリ駐車場2
車でお越しの方は、お店斜め向かい駐車場9番と10番に停めていただけます
駅近で駐車場付き、とても便利です

早速入店。
panpuri-meishi-78
「店長はいるかい?・・・と聞いているのは枚・かた男です。」
と、カウンターでスタッフの方に詰め寄るかた男。

古谷さん「あ、は、はいっ。後ろに・・・」

panpuri-meishi-19
店長を捕まえると、早速作りたいという名刺のイメージを説明。

枚・かた男「名刺一枚で、名前はもちろん、この熱い想いを伝えられるような・・・
忘れられない出会いに出来るような・・・。
あ、しかし堅苦しすぎないチャーミングでお茶目なメッセージも加えたい・・・
と思っている欲張りな私は、枚・かた男です。」

〈かた男のイメージする名刺↓〉
04
ごっちゃごちゃ!
名前どこ?! 

panpuri-meishi-37-2
思わず顔に出ちゃった築柴店長。

ここで築柴店長からアドバイス
panpuri-meishi-50
築柴店長「かた男さん、インパクトもあって、とても斬新でいいんですけど、
名刺は『自分の情報を正確に』『分かりやすく』伝えるための重要なアイテムです。
それを踏まえて、一緒に作ってみませんか?」

優しい築柴店長。
間違った名刺づくりの世界をさまよっている枚・かた男を現実の世界へ丁寧に誘導してくれます。

panpuri-meishi-23
一般的な名刺を見てみると、
①氏名
②社名
③役職・勤務地
④連絡先

などが基本的な項目。

そして、築柴店長が用意してくれたテンプレートを使い、枚・かた男の名刺を作成することに。
panpuri-meishi-73
フォントや文字の配置・大きさなども一緒に考えてくれます。

panpuri-meishi-33
校正の確認を行います。
この校正で間違いなければサインをして、印刷に移ります。

再校正ももちろん無料。(3回まで)
そして、このやりとりもFAXメールでも行えるので、自分の都合のよい手段を選択できるのも嬉しいところ。

かた男も校正をチェックして、サイン。
panpuri-meishi-36

ここで築柴店長アドバイス
当店で一度作ったデータが有る場合、(校正に変更がなければ)電話一本で印刷に入れます!
お急ぎの際は便利ですし、データ作成料も不要です!

さて、出来上がった名刺がこちら↓
panpuri-meishi-43
縦書き(マシュマロ紙使用)のタイプと横書き(上質紙使用)のタイプ。
紙の色もちょっと違うのが分かりますか?

〈名刺印刷の用紙はこの5種類〉
上質・・・真っ白。個人から会社の名刺用に、一般的なタイプの用紙
マシュマロ・・・少しクリームがかっていて、温かい印象を与える用紙
ミラーコート・・・テカリが強く、高級感があり、カラーで切り出したい方にオススメ
レイナR・・・古紙を使用していて、用紙が厚めでしっかりしている
アートポスト ・・・ミラーコートよりもテカリを抑え、マットな質感の用紙

など、材質から紙の厚さも違うものから、好みや印刷の用途に合わせて選択できるそうです

panpuri-meishi-49
出来上がった名刺を手に、
嬉しくて、アゴがしゃくれてしまってます

さて、ここで・・・
枚・かた男と学ぶ!
 名刺交換術の基本!

新社会人のみなさん、そして、ちょっと名刺交換忘れちゃったという方へ。
築柴店長に協力して頂き、かた男と一緒に名刺交換術の基本を学んでいきましょう!

ーその①名刺を出す
panpuri-meishi-58
名刺は大事なものやから〜ジャラジャラジャラ・・・

panpuri-meishi-55
あったあった、My名刺・・・
 
って、財布から出してはいけませーーーん!
panpuri-meishi-59
汚れていたり、よれていたりするのもよくありません!

きちんと名刺入れに入れておいて、そこからスムーズに出しましょう!
panpuri-meishi-62panpuri-meishi-63

ーその②渡し方
panpuri-meishi-64
わたくしっ、枚・かた男ともうします!

うーーん。熱意は伝わってくるんですが・・・
panpuri-meishi-60
あまり高い位置から名刺を差し出さないようにしましょう。
また、なるべくテーブル越しに渡すのは避けたほうがいいですね。


panpuri-meishi-67
名乗りながら文字を相手へ向けて、両手で差し出します。
同時になった場合は、目上の人なら差し出された名刺よりも低めで差し出すのがベター。
右手で渡しながら、左手で受け取ります。

ーその③渡された名刺
panpuri-meishi-68
受け取った名刺は、相手の会社のロゴや名前などの上に指を置かないようにしましょう!

そして、商談などでは、テーブルにおいた名刺入れの上などに置いておきます。
しかし・・・
kanpuri-meishi-1
相手の名刺をメモ代わりにしてはいけませーーん!!
(それにしても、築柴さんの名刺の似顔絵よく似ています

さて、いかがでしたか?
以上の3つが、
名刺交換術の基本中の基本となるので、ぜひ覚えておきたいですね

名刺交換術については、こちらにも詳しくまとめてあるので、参考にして下さい。
失礼のない名刺交換の仕方・方法【ビジネスマナー】ーNAVERまとめ


今回作った名刺(モノクロ片面・定形デザイン)の金額はこちら
100枚(用紙・校正・データ作成料800円込)2,000円(税別)
※データがすでにある場合は1,200円(税別)となります。

そして、こんな方にオススメなのが・・・
dcd0d403
やっべーーーー!
名刺忘れたーーーー!


と、大事な打ち合わせを前に、名刺を忘れてしまった、もしくは、切らしてしまった方へ。
定形モノクロ片面100枚、1時間仕上げで2,980円(税別)の
「特急お渡し」プランもあります!

枚方市駅からも近いので、駆け込み可能です!

panpuri-meishi-74
店内にもたくさんの名刺デザインがあります。

名刺を作ってみたい方、デザインを相談したい方、名刺を切らして困っている方、是非お問い合わせ下さい

カンプリ-1
「貴方に名刺を配りたいのは、枚・かた男です」(枚・かた男 談)

現在スタッフも募集中です!
店名:カンプリ枚方店
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:セルフ印刷機の案内・近隣のお客様へ集配など
時給:890円(研修期間1ヶ月は時給860円)
勤務日数:週3~5日
勤務時間:4~8h
panpuri-meishi-31
(店内の様子)

詳しくはカンプリ枚方店(072-807-7100)まで!


金額など、詳しいことはカンプリ 枚方店にお気軽にお問い合わせください!

tenpo_title
※お問い合わせの際は、是非「枚方つーしんを見た」とお伝えください!

〈営業時間〉
平日/9:00~19:00
土曜/10:00~18:00
休日/日・祝

〈住所〉
〒573-0027  大阪府枚方市大垣内町2丁目12-8
TEL.072-807-7100  FAX.072-807-7110
E-mail.hirakata@kanpuri.co.jp
京阪枚方駅南口より徒歩5分・枚方消防署よりすぐ

カンプリ枚方店 公式ツイッター



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...