最高金賞が30点 金賞は138点
「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指す当アワードは、5年目の今回、過去最高の234蔵元から564点のエントリーを頂戴することができました。
2月26日に厳正な審査をおこない、最高金賞30点、金賞138点を選考いたしました(入賞数168点 入賞率29.8%)。
表彰式&入賞酒お披露目会は、4月21日(火)午後にアカデミーヒルズ(港区六本木)で開催します。
最高金賞 | ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門* (*1.8L 2600円以下で中容量の商品があるもの) |
11点(11/263点 入賞率4.2%) |
---|---|---|
スパークリングSAKE部門 | 6点(6/69点 入賞率8.7%) | |
大吟醸部門 | 13点(13/232点 入賞率5.6%) |
金賞 | ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門 | 69点(69/263点 入賞率26.2%) |
---|---|---|
スパークリングSAKE部門 | 11点(11/69点 入賞率15.9%) | |
大吟醸部門 | 58点(58/232点 入賞率25.0%) |
日時・会場 | 2015年2月26日(木) 於 日本酒造組合中央会会議室 |
---|---|
審査員 | 【審査チームリーダー】 石川雄章(日本醸造協会会長)、北本勝ひこ(東京大学大学院教授)、須藤茂俊(日本酒造 組合中央会技術顧問)、高橋康次郎(元東京農業大学教授)、濱田由紀雄(日本酒造組合中 央会理事) 【一般審査員】 浅井直子(『ドレス』日本酒部部長)、浅野弘義(株式会社秋田屋)、飯田永介(株式会社岡永)、 大森清隆(日本酒サービス研究会)、狩野卓也(株式会社酒文化研究所)、神山治泰(味の浜藤 株式会社)、北原康行(コンラッド東京)、清永真理子(酒サムライ)、小島 稔(株式会社流通情 報企画)、島田律子(日本酒スタイリスト)、Joan Lim(Epicurian Nomads)、庄司大輔(RSN JAPAN株式会社)、ジョンゴントナー(日本酒ジャーナリスト)、Sylvain Huet(酒サムライ)、津久浦 慶明(コンタツ株式会社)、原卓也(株式会社セオリー)、福田誠(小学館)、前林孝弘(株式会社 キョクジュ)、間下大樹志(学生日本酒協会)、宮下清子(Kado Enterprise)、宮下義則(株式会社 オリンピック)、前田曜子(エーピーカンパニー株式会社) 五十音順 |
審査方法 | リーデル大吟醸グラスを使いブラインド官能テストで7段階評価 |
主催 | ワイングラスでおいしい日本酒アワード実行委員会 |
実行委員 | コンタツ(株)、(株)佐浦、(株)酒文化研究所、辰馬本家酒造(株)、人気酒造(株)、(株)流通情報企画 |
協賛 | RNS JAPAN(リーデル・ジャパン)(株) |
後援 | 日本酒造組合中央会 |
過去最高の234の蔵元から564点がエントリーした2015年のアワード。この度、入賞酒お披露目会を開催する運びとなりました。
ご賞味いただくのは、スパークリングSAKE部門、アワード メイン部門(手頃な価格の商品)、大吟醸部門の入賞酒約150点。
50社を超える入賞蔵元が情報発信スポット“六本木ヒルズ”で一堂に会します。
つくり手と会話しながらリーデル大吟醸グラスでテイスティングできる、またとない機会です。
›› 昨年の様子はこちら