コンテントヘッダー

赤井長頼

『バトルスピリッツ烈火魂』のキャラクターについて考える。

第1話「幸村参上!」で佐助にバトルで勝ち、
デッキを奪った赤井長頼(あかい ながより)の話。

e_nagayori.jpg
悪いドラッグに手を出した雰囲気。拙くてスミマセン。

モチーフは前田利家の家臣・村井長頼。
赤属性の炎組(ほむらぐみ)の所属ということで“赤井”姓に
変換されたと思われる。

佐助戦、幸村戦で見えた長頼の札は下記の通り。

1 * 《オードラン
3 * 《レイニードル
1 * 《ドス・モンキ
1 * 《モルゲザウルス

旧来のバトスピ主人公のお古スピリットで組んだデッキでも
持たされたのだろうか?
利家の虎キャラをリスペクトしてのオードラン採用か?
(オードランに虎柄が入っているので)

村井長頼の大河ドラマ『利家とまつ』での配役は的場浩司。
赤井長頼のヤンキーキャラの実写キャストは、
Bパートのヘタれ成分を考慮して佐藤隆太が妥当か。

この長頼は炎組親衛隊筆頭だが、他の親衛隊員とのやりとりから
突出した立場ではない模様。

炎組は炎利家(ほむら としいえ)のワントップ組織のようだ。

以上、何もなければ、ライフでウケます。

テーマ : バトルスピリッツ
ジャンル : ゲーム

このページのトップへ
コンテントヘッダー

暁 佐助

『バトルスピリッツ烈火魂』のキャラクター考察。

主人公を差し置いて、暁佐助から。

e_sasuke.jpg
キャプチャー(静止画取り込み)はアウト臭がしてきたので、模写に挑戦。
顔左半分にタツノコ感が出てしまったようです(笑)

モチーフは「猿飛佐助」。
日本を代表する架空忍者の1人。

忍者ものとなると何かと名前を使われる佐助(サスケ)。

80年代の記憶をたどると、『まんが猿飛佐助』とか
『さすがの猿飛』(ただし主人公は猿飛肉丸)とかありましたね。

『サスケ(SaSuKe)』というジュースもありましたし、
そのボトルデザインを思い出すと、どうしてもどうしても
『黒白半分』というガムにシナプス強制接続に至る。

直近では我らが最強ジャンプに
『うちはサスケの写輪眼伝』が連載されてます。


さて、暁佐助はバトスピ初心者キャラとして登場。
バトスピビギニングセットに「佐助の赤デッキ」があれど、
第1話で使用したのは別のデッキのようで披露された札は6枚。

2 * 《ブレイドラ
2 * 《エリマキリザド
2 * 《ディノニクソー

01赤ウィニーなのかな?
攻速のシュラなのかな?

キャラの立ち位置は「主人公をアニキと慕う弟分」。
実写版なら《水谷豊[1974]》が妥当と思われる。

以上、何もなければ、ライフでウケます。

テーマ : バトルスピリッツ
ジャンル : ゲーム

このページのトップへ
コンテントヘッダー

月刊フリーザ?

表紙、ポスター、シール…『月刊フリーザ』かと思ったら、
『最強ジャンプ2015年5月号』でした。

最強2015・5表

本日(4月3日)発売なのですが、夕方にアリオの中にある本屋へ行くと
平積み2列の最強ジャンプが残り3冊!
ノータイムで全て抱えてレジに向かっていました。

全プレ(というか全員購入可)の戦極最強パックの専用応募ハガキが
付いてますし、買わざるを得ない。

最強2015・5裏

今、気付いたのですがブロックアイコン内に「2」が入っているのですね。
戦極期の始まりを感じます。

裏表紙の「準優勝は、敗者だ。」って、キツいキャッチコピーですわ。

以上、何もなければ、ライフでウケます。

テーマ : バトルスピリッツ
ジャンル : ゲーム

このページのトップへ
コンテントヘッダー

Ecstacy? No,Decadence!

時事ネタではありませんが、まずガンジーの言葉を拝借。

あなたがすることのほとんどは無意味であるが、
それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである。



『バトルスピリッツ烈火魂』内の設定で「S級バトラー」が出てくる。

“IBSA”認定の階級という。
団体の略称なのだけど、“国際バトルスピリッツ委員会”でしょうか。

階級制を反映して、今までのショップバトルは4月1日から
ランクアップバトルと名称が変わりランカーパスが配布される。
E級バトラーから始まり、大会参加3回でD級バトラーに、
さらに大会5回参加でC級バトラーへと昇格するシステム。
B級以降は9月に解放予定との公式発表があります。

D級バトラーへ

その初日、とりあえずD級バトラーになってみた。
何の特典もないし、無意味といえば無意味。
ガンジーの言葉が心に沁みる。

このランカーパスは「バーニングソウルごっこ」に必要なアイテムで、
主に新規プレーヤー(特にスタンダードクラス)のためにあると思う。
面白い試みですし、皆様も新規層には是非とも優しく願います。

4月1日にDランカーになれる地域は
東京23区内、京都&京都からの兵庫、
そして北海道の3地域だった模様。
(マスタークラスの場合)
ちなみに23区内では3名ほど最速Dランカーへと昇格。

もちろんDランカーとは「ダメランカー」のことではない。

そして、最後にガンジーの言葉を拝借。

重要なのは行為そのものであって、結果ではない。
行為が実を結ぶかどうかは、自分の力でどうなるものではなく、
生きているうちにわかるとも限らない。
だが、正しいと信ずることを行いなさい。
結果がどう出るにせよ、何もしなければ何の結果もないのだ。


うむむ、肯定されているのか否定されているのか悩ましい。
ガンジー=ツンデレ説の浮上か!?
とりあえず、G級(ガンジー級)を目指して烈火期を頑張ります!

小ネタですが、「D級ランカーパス」はパッと見、
「DRANKER PASS」となってまして「酔っ払いパス」の意。
正しくは「DRNKER PASS」だけど細かい綴りは無視。
スピードラーニング(青魔法)!キスティス先生に教わったやつです。

以上、何もなければ、ライフでウケます。

テーマ : バトルスピリッツ
ジャンル : ゲーム

このページのトップへ
コンテントヘッダー

烈火魂はじまりはじまり

待ちに待った『バトルスピリッツ烈火魂』の放送が今日から始まる。

新番組・烈火魂

仮に見逃しても最新話は金曜から無料配信されるらしい、有り難い。

烈火魂 公式

幸村について予習しようと思い『城塞』(上・中・下巻)を読んでいるのですが、この小説は大坂冬の陣・夏の陣にまつわる群像劇でして、中巻に入りやっとこさ真田家が登場しました。
予習の材料を間違えたのかなぁ。

幸村は人気モチーフでして、昨今のアニメでも取り上げられていますね。
しかし、私が最後に幸村的な作品を観たのは26年前の『風雲!真田幸村』。

この四半世紀の感覚のズレを修正しながら今年度は過ごすとしますか。

以上、何もなければ、ライフでウケます。

テーマ : バトルスピリッツ
ジャンル : ゲーム

このページのトップへ
このページのトップへ
最新記事
最新コメント
プロフィール

コヨシ

Author:コヨシ
カードゲーム文化の繁栄を
願ってキーを叩いています。

初めてのレアカードは
《大鎌フール・ジョーカー》。
初めてのXレアは
《要塞皇オーディン》。

最近気になるトピックは
「城」と「城攻め」。

リンク
検索フォーム
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック