- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tripleshot いやまあ俺らPC世代どっぷりだからアレだけど、「キーボード使えて当たり前」なのって高々ここ2~30年くらいの印象じゃないすかね? 使わないから使えないだけで、必要とあらば使うでしょう。
-
sisya 一応、義務教育としてPC教育があったため「タッチタイプはできなくとも目視でキータッチすることはなんとかなる」というギリギリのレベルにぶら下がっている人が多いと聞く。英語学習の脱落者を想定するとわかりやす
-
azumi_s 情報系の大学で同期のはずの学生を研究室の先生が連れてきて、こいつパソコン使えんのやけれど卒論どうにかしたいので手伝ったって…と言われたときはさすがに愕然としたな(実話
-
sds-page 公開のメッセンジャープロトコルに対応するクライアントの一種としてならいいけど、教育機関でLINEべったりになるのって危険じゃないのか
-
nekomimist 前も書いたけど、こういう時代に開発者(の卵)がどう生まれ、どう育ってくるのかが気になるんだよな……
-
y-kawaz つっても30代とか40代の人間だって、成人するくらいまでは紙と鉛筆しか触って無かった人多いだろう。でも今普通にキーボード使えてるし問題なくね?必要に応じて使えばすぐ慣れると思うわ。
-
akulog スマホネイティヴは大学の論文もスマホで書くのかー
-
REV いや、なんていうか、「教育支援」自体はスマホ化したっていいと思うのだが、「研究」はスマホでできるのかね ← それ、コピペで可能 ←それは某研じゃ
-
ynakajima 押井版攻殻機動隊にでてきた電脳化せずに義体化された指でキーボードを叩く科学者のオッサンみたいのが我々の世代です。
-
khtokage 今の職場は「ちゃんとした書類を一から作れる:2割弱、入力・テンプレ修正まで:5割、キーボード打てない:3割」なのであまり不思議でもなかったり。ただ「3割」は管理系の仕事が出来ないので出世もほぼない。
-
gorodoku 70年代エンジニア「さてパンチテープのロードも終わったし計算終わるまで半荘打つか」
-
takashiz みんながみんなパワポでプレゼンしたりエクセルで資料作成する仕事につく訳じゃないし、パソコン使えない人が増えたって良いんじゃね。大半の人はメールだろうがLINEだろうがとにかく連絡手段があればいいんだろう。
-
skmtic 義務教育でPC使えるようにしてから社会に出してくれよ。
-
IkaMaru それでもLINEに囲い込まれるのは嫌だ
-
damae ネットサーフィンはスマホだと小さすぎるな。7〜8インチのタブレットに限る
-
aodifaud09 LINEがデフォになるのは非常にまずいなぁと記事を斜め読みして思った。LINEのヤバさはもっと啓蒙されるべき
-
windish PCを使えると有利なのは確かだが、メールはそろそろレガシーなシステムなのではとも。
-
hikari53 FAXもできないし電話も取れないんだよ( ˘•ω•˘ )
-
KoshianX コンピュータを「使いこなす」というのは何らかの形で「プログラミングができる」ということだから(バッチくらいでもいい)、少なくとも現状のiOS/Androidではコンピュータを使いこなしてるとは言えないけどね
-
frivolousman 団塊Jrだが、高校生までキーボード叩けなかったけど。PCなかったし。
-
ikd9684 そのうち「えwww 手で文字入力とかしたことないですけどwww」みたいになるのかなぁ。
-
yas-mal 「今の学生は同世代がいかにPCを使えないかわかってない」というのはその通りだろう。もちろん、あなたが学生の頃もそうだったはず。…さて。何を持って今の若者を語ろうか。
-
nowa_s 車の運転はまさにこれだなぁ>絶対主義な社会の方が彼らに歩み寄る形で変わっていく、それもかなり早いスピードで /車離れに対処して社会が組み変わっていくみたいに
-
shufuo ブラインドタッチができれば派遣でもとりあえず時給1000円もらえるからな。キーボード打てるってのはそれなりの技術職なんだよ。
-
yhys07 流石に卒論はPCじゃないと厳しいのではと思ったが、厳しいから教える人(大学の教員とか)が大変なのか。
-
chintaro3 今ならブラインドタッチの練習なんて無料でWebサイトでできるんだけどなぁ。
-
blueboy 音声入力 使っている人はいないの? Siri が出たときは大騒ぎしたのに、どうなったん? http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/using-speech-recognition http://8en.jp/column/windows7_voice_manage/ http://j.mp/1y0rdGT
-
gurinekosan じゃあLINEがあと10年君臨し続けるのかというと、もうプレイヤーが交代している気がするんですけどね。
-
i-komo PC使わない仕事をする人にはそれでいいんじゃないの?エンジニアになりたい!って人がこれだと困るだろうけど。
-
hunyoki 逆に聞くけど全員がキーボード使えてた世代って存在したの?
-
quick_past 70年代エンジニア「最近の世代はトグルスイッチでブートローダーも入力できやしねえ」
-
kirte スマホで十分足りてる人には電卓と関数電卓ぐらいの差になってそう キーボードの行く末はそろばんか
-
sima_pan キーボードの入力ぐらい義務教育でやれよ
-
kabochatori キーボードよりもっと速く入力できるデバイス出来ないかなぁ…。
-
kuro_pp 知り合いにパソコンを与えたところ、艦これをパソコンでやりつつ攻略情報をスマホで探すらしい。キーボード入力が面倒とのことだが、まあ2画面の方が分かりやすいか。
-
ad2217 キーボード入力を覚える動機が仕事しかないから、職場でタイプ練習する暇があれば覚える可能性もなきにしもあらずというところか。採用時には履歴書手書きと指定すると学生から歓迎される時代に。
-
sukemasa_fujiwara 最近仕事で「タブレット便利だよねタブレットで仕事できるといいよねパンデミックでも仕事できていいよねに決まってんだろだからVDIシステム10億で買(略」みたいな話ばっかしてるからなんでPCなんだっけ感してる。
-
hungchang PC世代というのがどのくらいの年代なのかよくわからないけど、未だかつてキーボードをあまねく使いこなせた世代なんてあったのかしら。常に一定数いる対応できず零れ落ちる人の閾を越えているということなのかしら。
-
chess-news 大学に入ってから、適当なソフトでブラインドタッチの練習したしなあ。やれば、すぐに慣れるのではないかな。
-
gorodoku 70年代エンジニア「さてパンチテープのロードも終わったし計算終わるまで半荘打つか」
-
takashiz みんながみんなパワポでプレゼンしたりエクセルで資料作成する仕事につく訳じゃないし、パソコン使えない人が増えたって良いんじゃね。大半の人はメールだろうがLINEだろうがとにかく連絡手段があればいいんだろう。
-
skmtic 義務教育でPC使えるようにしてから社会に出してくれよ。
-
IkaMaru それでもLINEに囲い込まれるのは嫌だ
-
IzumiSy
-
hick34d5
-
damae ネットサーフィンはスマホだと小さすぎるな。7〜8インチのタブレットに限る
-
ma1sa1ya3506
-
aodifaud09 LINEがデフォになるのは非常にまずいなぁと記事を斜め読みして思った。LINEのヤバさはもっと啓蒙されるべき
-
ch1248
-
shinichikudoh
-
stj064
-
kiyoshiko1947
-
windish PCを使えると有利なのは確かだが、メールはそろそろレガシーなシステムなのではとも。
-
dokuohji
-
hikari53 FAXもできないし電話も取れないんだよ( ˘•ω•˘ )
-
KoshianX コンピュータを「使いこなす」というのは何らかの形で「プログラミングができる」ということだから(バッチくらいでもいい)、少なくとも現状のiOS/Androidではコンピュータを使いこなしてるとは言えないけどね
-
dokushohon
-
frivolousman 団塊Jrだが、高校生までキーボード叩けなかったけど。PCなかったし。
-
gurutakezawa
-
ikd9684 そのうち「えwww 手で文字入力とかしたことないですけどwww」みたいになるのかなぁ。
-
watanabe-japan
-
termin2
-
yas-mal 「今の学生は同世代がいかにPCを使えないかわかってない」というのはその通りだろう。もちろん、あなたが学生の頃もそうだったはず。…さて。何を持って今の若者を語ろうか。
-
fu-sen-usgi0803365
-
nowa_s 車の運転はまさにこれだなぁ>絶対主義な社会の方が彼らに歩み寄る形で変わっていく、それもかなり早いスピードで /車離れに対処して社会が組み変わっていくみたいに
-
tatatayou
-
muamqm
-
ykhroki
-
shufuo ブラインドタッチができれば派遣でもとりあえず時給1000円もらえるからな。キーボード打てるってのはそれなりの技術職なんだよ。
最終更新: 2015/04/07 11:17
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
2015年4月7日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 2 users
- 暮らし
- 2015/04/07 19:15
-
- gigazine.net
-
はてなブックマーク - パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実...
- 2 users
- テクノロジー
- 2015/04/07 17:58
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: Amazonベーシック iPhone5 ライトニングUSBケーブル (約90cm):...
- 28 users
- 2013/02/18 15:39
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ASUS ノートブック X200MA ( Win8.1 with Bing 64Bit / 11.6in...
- 1 user
- 2015/02/13 17:35
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 別冊Lightning Vol.140 ライトニング・ハウジング (エイムック...
- 1 user
- 2015/02/27 18:24
-
- www.amazon.co.jp
-
海外のゲーム&パソコン ガイドブック
関連エントリー
おすすめカテゴリ - エンジニア
-
「作らないことも選択肢に」「なぜやるのかを自分の言葉で」未経験エンジニア...
-
- テクノロジー
- 2015/04/07 10:46
-
-
4人のベンチャーから世界的IT企業に―、ASUS会長が価格をシャウトする理由 | H...
-
- テクノロジー
- 2015/04/03 17:46
-
-
Google App Engine - Platform As A Service とアプリケーションのホスティン...
-
- PR
- テクノロジー
- 2014/10/04 23:54
-
- エンジニアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - テクノロジー
-
日本各地の生活コストを算出して暮らしやすさを比較できる「生活コストの『見...
-
- テクノロジー
- 2015/04/07 20:44
-
-
在宅勤務する私の1日をすっかり変えた、2つの生産性ハックを紹介します:米Lif...
-
- テクノロジー
- 2015/04/07 20:28
-
-
OnePlusがAndroidの独自フォークOxygenOSを立ち上げ…基本に戻って軽量高速化...
-
- テクノロジー
- 2015/04/07 19:35
-
-
ふくいちプラントパラメータモニタ【2号機】
-
福島第一原発プラントパラメータをリアルタイムにグラフ化しています。SUPPLY AIR D/W COOLER HVH2-16E(TE-16-114K#1),の計測値を表示しています。このサイトは福島第一原発のプラントパラメータを自動...
- テクノロジー
- 2015/04/07 18:27
-
- もっと読む