英語の勉強法について調べていると、「とにかく単語を覚えろ」みたいなことをよく目にします。これは本当にその通りだと思います。
僕も先日、海外に行く機会があったのですが、知っている単語が多いとある程度意味を推測できるので非常に楽だと思いました。
じゃあ何をすればいいの?
ということで、英語の語彙力を身につけるために便利なアイテムをまとめてみました。長くなりますが、参考にしていただけると嬉しいです。
なお、英語の勉強法につきましては英語の勉強に超役立つ!絶対におさえたいおすすめの良記事・良書・良アプリ51選 - Appismにもまとめておりますので、併せてご覧下さい。
英単語を覚える際のポイント
- 音声つきで覚える(CD付きのものがいい)
- 純粋に単語のみを覚えるなら普通の単語帳でもOK
- とにかく回数をこなす
- 全部一気にやらない(何語かに分けてやる)
とりあえず基本的なポイントをまとめてみました。最近の英単語帳はCDが付いているものが多いので、しっかり活用しましょう。
全部一気にやると非常に効率が悪いので、区切りを決めて少しづつ確実に頭に入れていくようにするといいと思います。
アイテムを活用しよう
英語の勉強法なんかは、インターネットの記事でも学ぶことができます。でも、実際に単語を覚えようとすると「単語帳」だったり「アプリ」があった方が絶対にいいです。
家でがっつりやる時は単語帳+CDで、通勤や通学のスキマ時間にはスマートフォンのアプリを使うなど、上手に分けて行うと効率よく学習できます。
ということで、英単語の学習に効果的なアイテムをご紹介します。ぜひ、参考にして下さい。
単語帳編
まずご紹介するのが、単語帳です。英単語学習の必需品とも言えますね。レベル・用途別にいくつかご紹介します。
どのレベルのものからスタートすればよいか迷う場合はTest Your Vocabularyというサイトで語彙力を測定して決めるといいと思います。
1.キクタン
まず紹介するのは「キクタン」シリーズです。最も有名な単語帳の1つでしょう。
キクタンのいいところは、CDを中心としてリズミカルに単語を覚えることが出来る点です。また、受験用に特化した単語帳ですので、余計なことを覚えずに単語学習に集中できます。
学習期間の目安は約3ヶ月ですが、これにとらわれること無く自分のペースで学習するといいと思います。 自分のレベルにあったものからスタートしましょう。センター試験程度の語彙力(4000語程度)ならばBasicがいいと思います。
改訂版キクタンBasic4000 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
- 作者: 一杉武史
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2012/07/07
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
改訂版キクタンAdvanced6000 (アルク学参シリーズ)
- 作者: 一杉武史
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2012/07/07
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
2.ユメタン
夢を叶える英単語、それが「ユメタン」です。
どちらかというと英語初心者向けの単語帳で、最初の1冊として超おすすめです。
作者が木村達哉さんという方なのですが、この方は自身のブログで「ユメタン活用術」を紹介されています。とてもいい方法で、この方法通りやればかなり力がつくと思うので、ぜひ参考にしてください。
月曜:単語の意味をシートで隠し、100語の中にどれぐらい知っている語があるのかを調べる。知らない語にはチェックを□(ボックス)に付ける。CDを使って発音をチェックする。
火曜:もう一度同じ100語を見て、意味の部分をシートで隠して意味をチェック。 発音とスペリングを関連づけながら、不要な紙などに3回ずつ書いていく。
水曜:シートで右側の英語を隠す。意味を見ながらCDを聞き、日本語に続けて英語のスペリングを発音する。あるいは紙に書き付けていく。
木曜:英語の文やフレーズの意味(つまり右側)をシートで隠し、和訳していく。わからないものは□にチェックを入れていく。
金曜:昨日やったフレーズでチェックのついたもののみをやり直す。発音しつつ紙に書いていく。
土曜:英語の文やフレーズをシートで隠す。CDを聞き、日本語に続けて、各々の英語を発音し、紙に書きつけていく。
日曜:日本語や英語を隠しながら、最終的な復習をする。各UNITの最終ページにある確認ページを利用し、スコアボックスに点数を記入していく。
この内容はユメタンにも掲載されているみたいなので、ぜひ参考にして実践してみるといいかと。
ユメタン〈0〉中学修了~高校基礎レベル―夢をかなえる英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
- 作者: 木村達哉
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2009/11
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
夢をかなえる英単語 ユメタン 1 センター試験レベル (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
- 作者: 木村達哉,高校教材編集部
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2008/10/20
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (115件) を見る
ユメタン〈2〉国公立大2次・難関私立大レベル―夢をかなえる英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
- 作者: 木村達哉,アルク高校教材編集部
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2009/03
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (150件) を見る
ユメタン〈3〉東大・京大レベル―夢をかなえる英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
- 作者: 木村達哉
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2009/05
- メディア: 単行本
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
3.ターゲット
受験生から熱烈な支持を受けているのがこちらの「ターゲット」シリーズです。 ターゲットシリーズは「効率重視」の単語帳と言われています。
受験用ですので、意味も1つに絞って(1番入試に出やすい)覚えていきます。もちろん、関連語句などを全て覚えていく方法もいいのですが、どうせ忘れてしまいます。
単語を純粋に覚えていきたい方はおすすめ。
レベル別に何冊かありますが、ターゲット1900が最も人気かと。ただ、レベルで言うと難関大突破レベルなので、センター試験レベルのものを選ぶならターゲット1400がいいと思います。
4.速読英単語
当ブログでも何回かご紹介しました「速読英単語」です。とりあえず英語を学びたいなら「速読英単語」が超おすすめです - Appismでも紹介させていただきました。
じゃあ一番おすすめは速読英単語なのか?というと実はそうでもありません。速読英単語は、単語帳としてはちょっと微妙かもです。なぜなら、余計な機能が多すぎるからです。
速読英単語の特徴として、英文を読解しながら単語を覚えるというところが挙げられます。また、関連語句なども超細かく書いてあります。
これは「英語の学習」という観点から見ればいい機能なのですが、純粋に単語のみを覚える為の単語帳としては正直いらない気もします。
速読英単語自体は良書なのですが、単語帳メインでいくと「ユメタン」「キクタン」など方がいいかと思います。
(速読英単語を買うなら「第5版」がオススメ!)
5.英単語VALUE
「英単語VALUE」という単語帳。使った方々の評価が高く、これ1冊やるだけでかなり単語力が違ってきます。
センター試験レベルの単語を完璧にしたいなら、とりあえずやってみるといいと思います。
もう少し上を目指している方はVALUE1700がオススメ。
6.DUO
おなじみすぎる単語帳「DUO3.0」です。学生時代にお世話になった社会人の方も多いのではないでしょうか?
Amazon.co.jp: DUO 3.0の YNKさんのレビュー
この方のレビューが非常に参考になります。ぜひ、ご一読を。
7.システム英単語
こちらも鉄板「システム英単語」シリーズです。
システム英単語の特徴でもある「ミニマム・フレーズ」が効率的に単語を暗記するのに最適です。CDと併せて活用したい1冊。
8.単語王
1日33個、9週半で2202語覚える・・・をコンセプトに作られているのがこちらの「単語王2202」です。
単語王は、フラッシュカードが別売りで販売されているのですが、こちらと併せて活用するのがオススメです。フラッシュカードを使うことで、暗記帳を作る手間が省けますし、効率よく学習することが出来ます。
アプリ編
単語帳と同時並行で使っていきたいのがスマートフォンのアプリです。 ここでも1つ1つ説明したいのですが、数が多すぎるので「特にオススメ」のものだけ解説していきます。
9.究極英単語
10.OKpanda
11.本気!私の英単語
12.mikan
この単語アプリはスゴいです。
モニターテストを行って「2日間で3800語」を暗記し、最終日に400語分テストしたところ、平均定着率は82%だったとのこと。(2日で約3000語を暗記、スマフォ世代の英単語学習アプリ「mikan」はTinderライク | TechCrunch Japan)
13.英語力UO 英単8000語
14.超字幕 映画で英語は上達する
15.キクタン【Basic】
大人気単語帳「キクタン」のアプリ版です。書籍版よりリーズナブルな価格で、収録されている全単語を学習できるのでオススメ。
他のレベルも用意されています。
16.まじめな英単語
17.英単語検品工場
まとめ
- 英単語を覚えるには「単語帳」「アプリ」を上手に使う
- 音声付きで覚える
- 継続する(回数をこなす)
- 自分のレベルに合わせた学習をする
さあ、明日からと言わず今日から始めてみてはいかがでしょうか?