4月1日から、日経「私の履歴書」は、ニトリホールディングス社長 似鳥昭雄氏の登場。「同業」の大塚家具に関心が集まったタイミングではありますが、似鳥氏の成長ストーリーは興味深いものになりそうです。
— 清水功哉 @日経新聞 (@IsayaShimizu) 2015, 3月 31
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO85092080R30C15A3BC8000/
「何もできないから、色々な人の力を借り」
「短所あるを喜び、長所なきを悲しめ」
「賢くないので、あれこれとリスクは考えず」
「人と同じ事をしては勝てない」って語るおっちゃん、ビジネスモデルを確認すると割と色んな法律引っかかるような事をしてる。
— アートマン (@argent_ange) 2015, 4月 7
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO85142430R00C15A4BC8000/
「父がヤミ米の仕入れと物流を担当し、母が販売する姿はニトリの初期の経営に似ていた」
「農協より少し高く買い、利ざやを少なくして正規米より安く売る」
私の履歴書、ニトリ社長。なんかすごい苦労人なんだなあ。涙なしでは読めない。そのうちおしんみたいにNHKがドラマ化するんじゃね。
— mick (@ms2454) 2015, 4月 3
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO85199670S5A400C1BC8000/
「父からも月に1回ぐらい、気絶するまで殴られた」
「食器が飛び交う夫婦喧嘩も絶えなかった。勝つのは腕っ節が強い母」
「手伝いなのに生死の境に直面することが何度もあった」
「一歩家を出たらとにかくにこにこするようになった」
「楽しみは寝ることだけ。そのときだけは苦しみから逃れられるからだ」
今日の履歴書ニトリさん『当然勉強はできない。のみ込みが悪く先生が何を言っているのか分からない/通信簿も5段階の1か2ばかり。母には「1が1番良くて5が最低」とウソをついていた/なぜか長い間ばれなかった。何も知らない母は井戸端会議で「うちの子は1とか2ばっかりで優秀なんだ」と自慢』
— 26(じろ) (@26ooo) 2015, 4月 4
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO85249560T00C15A4BC8000/
「ヤミ米の配達、鶏の世話などに加えフキやワラビを売りに行くのも私の仕事」
「私が使う机やいす、文房具はすべて仕事の報酬で購入」
「家では殴られながらこき使われ、学校でも悲惨な目に遭っていた」
「後ろ向きに立たせて、おしりのつぎはぎを的にしてボールをぶつける」
「逃げるとボコボコにされる」
「登校時は学校に着くまで長い竹ざおでつつかれまくる」
「いじめられてもいつもニタニタしているのでニタリくん」
私の履歴書ニトリ社長のぶっちゃけ話、面白い。でもこの内容だとNHKでドラマ化はむずかしいw
— mick (@ms2454) 2015, 4月 6
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO85300460U5A400C1BC8000/
「中学校へ行っても境遇は変わらない」
「川に突き落とした似鳥さんが死んだ夢を何度も見た」
「ヤミ米の販売先の友人が北海道工業高校の校長」
「夜中に米1俵」
「補欠合格となった」
「1年生60人中、成績は58番目」
今日の履歴書ニトリさん「娘と仲良くなり部屋で遊んでいたら店主にばれてぶん殴られた/車で子供を引っかけてしまい/あるときは電車とぶつかりやはり損害賠償/短大生活も終わり/もう少し大学生活を満喫したい/そこでカンニングを思いついた」
— 26(じろ) (@26ooo) 2015, 4月 5
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO85251500T00C15A4BC8000/?dg=1
「成功するには人の2倍努力するか、人のやらない事をやるしかない」(父)
「頭が悪いのだから、有名大学を出た優秀な人材を使えばいい」(父)
「親の仕事から逃れるためだから、大学はろくに行かない」
「編入試験を受けたのが北海道学園大学」
「もちろん自分の実力では到底入れない」
「カンニングを思いついた」
「英語は同じく編入試験を受ける友人に任せ、経済学は俺がやる」
今日の履歴書ニトリさん「スナック/取り立て屋/浴衣を着てその筋の人を演じ/ツケを払わない客の元へ/弟分が暴れる/取り立てたお金の半分をもらった」
反社だろw
— 26(じろ) (@26ooo) 2015, 4月 6
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO85336780W5A400C1BC8000/
「教授を褒めたり、ワインを届けたり、できないなりにあらゆる努力を尽くした」
「先生、スナックでの約束を破るんですか」
「夜のスナックで客の未払い金の取り立て屋をした」
「弟分が暴れる」
「兄貴役の私がお客さんは払わないとは言ってないだろう」
「家出して大通公園をうろつく女性が増えてたので、仕事のあっせんをして紹介料」
9割は殺されてるかムショ暮らしだけどねw RT @26ooo: 少年期は通信簿が1まみれ殺される勢いのいじめられっ子、両親から鉄拳制裁、大学時代はチンピラみたいな事も。そんな奴でも頭使って努力すれば一代でライフスタイルを変える・居の革新圧倒的企業を創り上げ・物凄い大金持ちになれる
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2015, 4月 6
ニトリのコンプライアンスは再チエックする必要があるねww
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2015, 4月 7
ニトリよ、この図だと品質<値段だぞ pic.twitter.com/V78NqLKszp
— ティアズ (@teliazu) 2014, 9月 6
品質の方が値段より上だよって言いたいんだろうけどさ、捉え方次第ではやっぱり品質が軽くて値段のが重いよって取れるよ。 pic.twitter.com/DVxFfmflMB
— ティアズ (@teliazu) 2014, 9月 6
コメント
コメント一覧