新社会人が読んでおくべき記事15選
出典:写真AC
新社会人が読んでおくべき記事を15個ピックアップしました。
以下の4つに分類しています。
①業務編
②心得編
③アプリ・サービス編
④業務外・休日編
役立つこと間違いなし。
活用して、同期と一歩、差をつけましょう!
新社会人が読んでおくべき記事15選
業務編
毎日定時に帰りたかったら、辞書登録機能を使い倒しなさい。
辞書登録機能をフル活用すれば、冗談抜きで5秒以内に返信ができるようになります。
(中略)
辞書登録で仕組み化して、5秒で返信してWowを産めるならラクなもんですよね。マジでオススメです。
上司も納得する議事録の作成に参考するべき記事とツール27選
ビジネスにおいて議事録を書く機会は多く、どなたでも経験があるのではないでしょうか。
特に入社したての頃は毎回の会議で書かされることもあるでしょう。
(中略)
今回は、議事録作成時に参考になる記事とお役立ちツールを27個ご紹介します。
是非、議事録を書く際にお役立てください。
覚えておかなきゃ損!考える時間が短縮できるビジネスフレームワーク10選
ホームページの運営だけでなく、ビジネスを行う上で「どうやったら集客できるの?」「どうやったら売れるの?」と考えるとキリがないですし、考えた結果、どうしていいのかわからない!ということも少なくありません。
(中略)
今回は、汎用性の高そうな基礎的なフレームワークについてまとめました。
フレッシャーズは知っておきたい!正しい電話対応マナー
社内の電話は、その会社の顔です。
(中略)
現在、会社で取引先などからの電話を受けている方、新入社員でこれから電話に出る機会が増える方のために、ここでは「電話を受けた際にやってはいけない事」を7つ書かせていただきます。
新社会人のための超基本的なメール術
携帯メールは手馴れたものだけど、いざ仕事でメールを使い始めるとなると不安ですよね。
そんな新社会人に贈る超基本的だけどとても大事な13個のポイントを紹介します。
心得編
新社会人が入社前に押さえておきたい7つの心得
新社会人になる皆様は、新しい春にわくわくドキドキされていることでしょう。
そんな皆様に、入社前に抑えておきたい7つの心得をお伝えします。
社会人生活、良いスタートを切っていただきたいという想いを込めて。
新入社員のみなさんに捧ぐ「会社は箱である理論」とは
自分のWill(やりたいこと)を実現する上で今の会社や今の部署がベストな「箱」なら、今の「箱」でベストを尽くせば良い。
今の「箱」がベストでなく、他に最適な「箱」が存在するのならば、そこに異動したり、転職をすれば良い。
そして、自分のWILLを実現できる「箱」がまだこの世に存在しないのならば、自らその「箱」を作り出せば良い。
新卒社員がLIGに入社して考えた、新社会人に伝えたい3つのこと
新入社員には「周囲から必要とされる存在になる」ことを意識して欲しい。
(中略)
「この配属先が自分に合うか」や「この仕事に向いているか」を気に病むくらいなら「飲み会でお酒をつぐ」でも「オフィスにかかってきた電話をとる」でもなんでもいいので、とにかく周囲のために行動を起こしてみてほしい。
イーロンマスクから若者に捧げる成功への5つの秘訣
天才型だと思われがちな彼であるが、スピーチの内容は実はかなり意外である。
起業家を目指す方々だけではなく、幅広いキャリアにも活用可能な5つのアドバイスとは。
入社してはじめての週末に試してほしいこと。
社会人になってはじめての週末。
へとへとになってとにかく寝たい!という人も、とにかく遊びたい!というアクティブな人も、月曜日からまたはじまる社会人ライフに備えて、いや、今後ウン十年続くビジネスライフを生き抜くチカラを養うためにも、空いた時間でぜひNewsPicksにチャレンジしてみて下さいね。
本当に刺激を受けたのなら、行動を変容させてみよう。
よく本を読んだり、セミナーを受けたり、誰かの話を聞いたりして「刺激を受ける」ことってありますよね。
(中略)
一方で「刺激を受けました!」といっても実際に行動が変容することなんて本当にわずかです。
だからこそ、「刺激を受けた」と感じたのであれば、その刺激にしたがって何か行動を起こしてみると、良いことが起きます。
アプリ・サービス編
新人マーケッターが最低限知らないといけない情報収集アプリ、ビジネス活用サービス11選
皆さんは、情報収集する際にどういったサービスを活用していますか?
今回は、マーケッターやビジネスユーザーがスマートフォンに入れておくべきアプリケーションをご紹介します。
営業マンや就活生の新定番アプリ、取引先などに関する情報を自動で収集してくれる無料アプリ「NOKIZAL」
社外の人との打ち合わせに挑む際、誰しもが必ず行うのが相手企業のことを調べること。
営業職の人はもちろんのこと、私も取材に向かう際は必ず事前に相手のこと、相手の会社のことを調べて望みます。
(中略)
そんな時間と手間を省き、自分の取引先や面接先などの企業情報を一目でわかるようにしてくれるのが、本日リリースされた「NOKIZAL」です。
業務外・休日編
Webメディア編集長おすすめ!新社会人が読むべき15冊
月になれば新社会人――とその前に、せめて心の準備だけでも完璧にしておきたいという人は多いのではないでしょうか。
今回は、話題のWebメディア編集長14人に、新社会人におすすめの本をご紹介いただきました!
【完全攻略マニュアル】仕事がデキると思わせる飲み会の幹事術15選
さて、僕は新入社員なので飲み会の幹事を任されることも多くなりましたが、これにはかなりの調整能力が要求されるため、いつも苦労しています。
(中略)
今回は、飲み会情報のエキスパート、ぐるなび様のご協力を得て、仕事がデキる人が飲み会幹事で実践していることをまとめてみました。
ぜひ、みなさんが飲み会の幹事をするときのメモ代わりに使ってみてください。