- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
gyogyo6 言葉じゃなくて態度の問題ではないのだろうか
-
hobbling 粛々なんて決定権の無い下っ端が使う言葉で、政権ナンバー2が使ったら「お前らの話なぞ聞かん、ごり押しする」と言ってるのと同じ。
-
IkaMaru 怒られてヘソ曲げた小学生みたいな理屈
-
pollyanna 「上から目線よくない!」「しゅくしゅく( ; ; )」
-
popnshoes 言葉遊びしてるエセ左翼は、内閣のナンバー2が頭下げて、ここまで言わせた「ツケ」の本質を理解できてないのか? ガースーはFFナイトの「かばう」アビで肉を切らせて骨を断っただけのこと。儀礼の先は単なる実務。
-
tamaso 「偉そうに言いやがって」を、少し工夫して言ったら「上から目線」という言い方になった。
-
wideangle "粛々"は政治の文脈では「もう話とか聞かんでやるぞ」の意になるという話を聞いて納得。竹下総理のあたり。なるほどと思った。今日のTBS小田嶋。
-
Arturo_Ui 場所の選択も含めて政権側の大失態としか言いようがない会談だったのに、言葉遣い「だけ」の問題に見せかけて沖縄人の神経を更に逆撫でして、何か得るものがあるんだろうか?
-
filinion 「粛々」にせよ「我が軍」にせよ、言葉として使わなきゃいい、って問題ではないだろ。利害関係者の反対があるのを無視して「粛々と」自分の方針通り進める、というやり口こそ問題にされてるのであって。
-
fuka_fuka 「もし他にも『不適切な表現』との指摘があった場合には?」 「是々非々ですが、粛々と対処いたs、あっ」
-
nejipico 安倍ちゃんも「わが軍」が言えなくなったのでぇ。
-
kujoo 大人語で話したら子供語で返されたでござる、みたいな。しかし、こんなことを主題に報道しないで欲しい
-
stand_up1973 今問われているのは菅さんの動向じゃなくて、翁長さんの動向の方だと思う。何かを引き出して着地させるプランはあるのか?
-
aardvark69 鞭声粛々ルビコン川を渡る
-
ite 「お前が嫌だって言うなら止めるよ。で、それは良いんだけど、お前らの要望何言ってるかわかんねーんだよ。」ってことだな。バカな要求ばっかりしてバカにされてることを理解した方が良いと思う
-
daisuk-com でたよお得意の「誤解を与えた」そこじゃないだろ。表現以前に沖縄と対話する気ゼロだったじゃん。
-
KoshianX はあなるほど、議論の場で「粛々」という静かにやるみたいなことを言うとつまりもう話をする気はないという意味になると。まあそう言われるとそうか http://haikairoujinlog.cocolog-nifty.com/log/2004/04/post_1.html
-
yogasa 政府にはマトモに日本語が使える奴がおらんのか
-
FTTH 関連記事が粛々としている
-
chaiz 粛々の意味はさておき、知事は立場が下だと感じていると言うことだな。
-
onakataptap 知事は言葉じり気にして負け。勝ち負けじゃないんだが知事がそこにこだわった。菅はあえて相手の喧嘩にのってあげて世間に知事の幼稚さを見せつけて負けてあげた。結果菅が勝った。基地問題も結果自民が勝つだろう。
-
tomoki1987 私のハートは粛々しちゃうの〜
-
Lumin 使うとか使わないとか、そういう問題じゃないっていい大人だからわかってるはずだが、全くわかってなさそうなブコメがなんでこんなにあふれてんの
-
quick_past 有権者から素晴らしいレスポンスが寄せられている みたいな。自分たちにだけ好き勝手言葉の定義をかえたり伸縮自在にして脳内ポエムの共有を望んでるからこうなるのでは?
-
seiroten これは菅官房長官に座布団一枚だと思う。交渉ではこういうサジ加減が大事で、知事を単なる駄々っ子に見せるイメージ戦術。
-
strawberryhunter 不満分子を見分けるのにちょうどいい。
-
kaidao 冷泉彰彦さんのコメント待ってる。
-
houjiT 互いの利害を調整しようという場で粛々は合わない/「言葉狩り」がマジックワードとして確立したか。表現規制側は規制に何らかの理屈をつけるけど、反対側はそんな最低限のこともできなくなった人達となるのかな
-
seesaasaa でも粛々とやるんでしょ。
-
ottyanko せっかくの会談を言葉狩りにしか使えないんだから、詰んでるよね… 発端となった鳩山は「宇宙人です」とか自由奔放にアチコチでバカばら撒いてる訳だし…
-
koinobori たぶん最近出来た言葉であろう「上から目線」が政治の、それも鎬を削るような場面で使われることに違和感だが、ともかく、その言葉を使うような背後の意識を問うべきであって問われているのであって。
-
Blue-Period 『「粛々と工事を進めていく」との発言について、今後はやめる考えを示した。5日に会談した沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事から「上から目線」と批判されたため、表現を改めることにした。』
-
kodebuya1968 そこは嘘でも「皆様のご意見を承りながら」だと思うんだけどね。
-
yamada_maya 「粛々と」は政府が沖縄の意思はもう今後聞くつもりがないという意思の表れと取れるのが問題だと思うんだけど、なんで翁長氏は目線がどうこうなんて形で指摘しちゃったんだかなあ感。
-
xuggbo また繊細チンピラか。むしろヤクザかな?『粛々:しずかなさま。ひっそりとしてるさま』
-
my_yours く、くしゅ〜
-
festerfester こういうの、翁長陣営からすればチャンスなのにね。まず一歩退いてみせるんだよ。粛々とという言葉が上から目線ではないのです、そうした誤解を与えたなら誤ります、とね。そこからこってりとした反撃をすればいい。
-
filinion 「粛々」にせよ「我が軍」にせよ、言葉として使わなきゃいい、って問題ではないだろ。利害関係者の反対があるのを無視して「粛々と」自分の方針通り進める、というやり口こそ問題にされてるのであって。
-
death6coin うむ適当な言葉じゃなかったと思う。対義が「説明を尽くして」になるだろうから
-
big_song_bird 言葉尻だの会見した場所だの、瑣末なことにばかりこだわって結局基地問題の本質を論じることが出来なかった翁長知事の失態にすぎない。
-
poyoyo_29
-
hinatanoki
-
nejipico 安倍ちゃんも「わが軍」が言えなくなったのでぇ。
-
kujoo 大人語で話したら子供語で返されたでござる、みたいな。しかし、こんなことを主題に報道しないで欲しい
-
pycol
-
stand_up1973 今問われているのは菅さんの動向じゃなくて、翁長さんの動向の方だと思う。何かを引き出して着地させるプランはあるのか?
-
beth321
-
fromAmbertoZen
-
aardvark69 鞭声粛々ルビコン川を渡る
-
popoi
-
ite 「お前が嫌だって言うなら止めるよ。で、それは良いんだけど、お前らの要望何言ってるかわかんねーんだよ。」ってことだな。バカな要求ばっかりしてバカにされてることを理解した方が良いと思う
-
rikunaru003
-
daisuk-com でたよお得意の「誤解を与えた」そこじゃないだろ。表現以前に沖縄と対話する気ゼロだったじゃん。
-
KoshianX はあなるほど、議論の場で「粛々」という静かにやるみたいなことを言うとつまりもう話をする気はないという意味になると。まあそう言われるとそうか http://haikairoujinlog.cocolog-nifty.com/log/2004/04/post_1.html
-
azumaon
-
pacha_09
-
yogasa 政府にはマトモに日本語が使える奴がおらんのか
-
FTTH 関連記事が粛々としている
-
chaiz 粛々の意味はさておき、知事は立場が下だと感じていると言うことだな。
-
izure
-
andsoatlast
-
proto_typo
-
onakataptap 知事は言葉じり気にして負け。勝ち負けじゃないんだが知事がそこにこだわった。菅はあえて相手の喧嘩にのってあげて世間に知事の幼稚さを見せつけて負けてあげた。結果菅が勝った。基地問題も結果自民が勝つだろう。
-
mas7716
-
tomoki1987 私のハートは粛々しちゃうの〜
-
Lumin 使うとか使わないとか、そういう問題じゃないっていい大人だからわかってるはずだが、全くわかってなさそうなブコメがなんでこんなにあふれてんの
-
onelineca
-
quick_past 有権者から素晴らしいレスポンスが寄せられている みたいな。自分たちにだけ好き勝手言葉の定義をかえたり伸縮自在にして脳内ポエムの共有を望んでるからこうなるのでは?
-
seiroten これは菅官房長官に座布団一枚だと思う。交渉ではこういうサジ加減が大事で、知事を単なる駄々っ子に見せるイメージ戦術。
-
strawberryhunter 不満分子を見分けるのにちょうどいい。
最終更新: 2015/04/06 14:18
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
【粛々と】政治家が多用するフレーズの意味は? 菅官房長官は「今後使わない」...
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/04/06 23:31
-
- www.huffingtonpost.jp
-
はてなブックマーク - 菅長官「『粛々と』使いません」 上から目線と言われ:...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/04/06 22:52
-
- b.hatena.ne.jp
-
【粛々と】政治家が多用するフレーズの意味は? 菅官房長官は「今後使わない」...
- 4 users
- 政治と経済
- 2015/04/06 17:10
-
- www.huffingtonpost.jp
- 言葉 politics
関連商品
-
Amazon.co.jp: 監督稼業めった斬り―勝つために戦え! (徳間文庫カレッジ): 押...
- 1 user
- 2015/04/03 23:18
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 光合成のエネルギー・物質変換 人工光合成を目指して (DOJIN B...
- 1 user
- 2015/03/14 12:52
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: GARM WARS 白銀の審問艦: 押井 守: 本
- 1 user
- 2015/03/08 10:34
-
- www.amazon.co.jp
-
誰もが知りたい菅義偉官房長官の本音
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 起業・フリーランス
-
「日本の町工場は農業になる」 シリコンバレーに26年、製造業に携わる経営者が...
-
Beans International Corp社長の遠藤吉紀氏を取材した。1988年に渡米し、それから30年近く、シリコンバレーに滞在している。シリコンバレーでは珍しい製造業関連で起業し、浮き沈みの激しいシリコンバ...
- テクノロジー
- 2015/03/30 08:44
-
-
ディープリンクの運用をカンタンにするフクロウラボ、B Dashなどから資金調達...
-
- テクノロジー
- 2015/04/06 10:22
-
- 起業・フリーランスの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
JR西日本、「大阪駅リベンジ」の仕掛けとは? | 企業戦略 | 東洋経済オンライン |...
-
- 政治と経済
- 2015/04/07 06:38
-
-
ギリシャが債務交渉で再びナチス・ドイツ時代の悪行への賠償を要求 なぜドイ...
-
- 政治と経済
- 2015/04/07 03:04
-
-
韓国の造船受注量、日中を抜いて世界1位に!=韓国ネット「これからは日韓の戦...
-
- 政治と経済
- 2015/04/07 01:55
-
-
はんぺんさんはTwitterを使っています: "「言っちゃ悪いとも最近思わなくなっ...
-
「言っちゃ悪いとも最近思わなくなってきたから言うけど、内地の大都市って外部からの若者の流入がなければオワコン自治体筆頭だろ。自らの自治体を維持するだけの人間を再生産するなんてお前らには無...
- 政治と経済
- 2015/04/07 00:21
-
- もっと読む