ジャケ一覧を作りたいレコードたち。 [Jazz Album]
BLUE NOTEのレコードを整理していたら、最近聴いてないなと引っ張りだしてきた盤。
3 Soundsとやっている盤。
のっけからGENE HARRIS節です。
このレコード最近お店で見かけないなあ。自分が気にしてないだけか...

話は変わるが、以前Kenny Dorhamの出ている盤を整理したことがあるのだが、
これにより、各名盤の録音された年代とか演奏の移り変わりとかが明確になって良かった。
リストで一覧にしただけだと覚えないが、ジャケットを並べると視覚的に
すぐ覚えるんだよね。自分だけかもしれないけれど。
またアクセス数も他の記事に比べて多いようだし、
このあたり気になってらっしゃる方も多いのかなあなどと思ったりする。
だた整理するのにえらく時間がかかる。以前やったときも一週間以上掛かって、
もう二度とやるか。と思ったんだけど。
http://watt3pappy2.blog.so-net.ne.jp/2013-01-23
そして、あれから2年経ってしまった。
そんな中、一覧にしたい人達がいるのはいる。
ピアノの人で、やはりレコードにプレミアがついちゃっている、
SONNY CLARKとかTOMMY FLANAGANとかの
QUARTETやQUINTET物をだいたい整理すると面白そうだなあとか思ったりする。
その他に、KENNY DREWとかDEXとかMOBLEYとかやってみたい。
今日、J.R.MonteroseのMessageとRed Rodneyの1957聴いてたらFLANAGANの出てる
アルバムジャケ一覧を作りたくなった。
ただ、FLANAGANとかえらい枚数が多いので、一覧を眺めただけでブルーになるんだよね。
レコードのジャケを引っ張ってきて名前付けて保存して、
すべて同じピクセルのjpgにして画像編集ソフトで結合して、ジャケの一覧を作って。
考えただけでストレス...
誰かやってくれないかなあなどと思ったりして。
というわけで気が向いたらジャケ一覧を作るかもって話です。
3 Soundsとやっている盤。
のっけからGENE HARRIS節です。
このレコード最近お店で見かけないなあ。自分が気にしてないだけか...
話は変わるが、以前Kenny Dorhamの出ている盤を整理したことがあるのだが、
これにより、各名盤の録音された年代とか演奏の移り変わりとかが明確になって良かった。
リストで一覧にしただけだと覚えないが、ジャケットを並べると視覚的に
すぐ覚えるんだよね。自分だけかもしれないけれど。
またアクセス数も他の記事に比べて多いようだし、
このあたり気になってらっしゃる方も多いのかなあなどと思ったりする。
だた整理するのにえらく時間がかかる。以前やったときも一週間以上掛かって、
もう二度とやるか。と思ったんだけど。
http://watt3pappy2.blog.so-net.ne.jp/2013-01-23
そして、あれから2年経ってしまった。
そんな中、一覧にしたい人達がいるのはいる。
ピアノの人で、やはりレコードにプレミアがついちゃっている、
SONNY CLARKとかTOMMY FLANAGANとかの
QUARTETやQUINTET物をだいたい整理すると面白そうだなあとか思ったりする。
その他に、KENNY DREWとかDEXとかMOBLEYとかやってみたい。
今日、J.R.MonteroseのMessageとRed Rodneyの1957聴いてたらFLANAGANの出てる
アルバムジャケ一覧を作りたくなった。
ただ、FLANAGANとかえらい枚数が多いので、一覧を眺めただけでブルーになるんだよね。
レコードのジャケを引っ張ってきて名前付けて保存して、
すべて同じピクセルのjpgにして画像編集ソフトで結合して、ジャケの一覧を作って。
考えただけでストレス...
誰かやってくれないかなあなどと思ったりして。
というわけで気が向いたらジャケ一覧を作るかもって話です。
ジャズ仲間と話をしてる時、アーティストとジャケットは覚えているのに、アルバム・タイトルは覚えていないということがよくあって、こんな時、ジャケット・デザインを言うと話が通じてしまう、そう言う意味からもジャケットで整理するというのは、いいのではないかと思います。
そうしたそのアーティストの年代別の整理、、これをするとおっしゃる通り、確かにそのアーティストがその時代に置かれていた生活環境や音楽の変遷が見えてきて面白いですよね。
特にあげられていた、DREW、DEXとかMOBLEYなんかは面白いかもしれません。
私も、方法は違いますが、ある程度は整理してましてね。
それが、次にGetしたい盤の選定の決め手になることもしばし。
大変ですけど、チャレンジしてみる価値はあると思います。
by 老年蛇銘多親父 (2015-01-09 06:18)
老年蛇銘多親父さん こんばんは。
たしかに、ジャケットの特徴で話が通じることは、
良くありますね。
老年蛇銘多親父さんも整理されてるんですね。
流石ですね!
ジャケ一覧は、作るのを考えてもなかなか気が乗らないので、
いつになることかと思っていますが、何かの弾みに気が向いたときに一気に整理できればなあと思ってます。
恐らく、知らなかった盤がぞろぞろと出てくるのだろうなあと思ってます。
まあ、これが新規開拓になるので楽しみではあります...
by ハンコック (2015-01-09 20:26)