2015年02月01日
近況
おひさしぶりです。おげんきですか。
良いお正月を過ごされましたか。
我が家は年末、
狭小三階建の一軒家を借りて
ばらばらに住んでいた家族三人が再集合して新年を迎えました。

それもこれも、新しい職場に移れたから。
今年は、拾ってくれたw会社に恩返しできるように
お仕事頑張りたいと思っています。
そう、転職したのです♪
地獄の14時間労働は、もうありません。
あたらしいお仕事は何かというと、
島を出るときの目標だった、
ワインインポーターの営業です。

あきらめず励んでいたら、
夢は叶うものですね!
すごく地味でアナログで
アットホームな会社です。

ところで杉並区から引っ越した先は、
北区の都電荒川線沿い。
大塚駅近くには、
こんな↑上海料理屋さんも。
この辺りは東西南北、ちょっと歩けば
墓地ばかり!!!
でも古い洋館や庭園、植物園もたくさん近くにあります。
東京ドームまで自転車で行ける距離だから
巨人戦を見た後は
満員電車に乗らずに帰れそうです♪♪


↑ゲーテ記念館と強引なネーミングの道
ちなみにまだ入ってないです。
すぐ近くの公園からは、スカイツリーがきれいに見えますので
今度画像アップしますね。
やっと自宅にパソコンを広げられるスペースができたので
ちょくちょく顔を出すつもりです。
とにかくとにかく。
都電荒川線!!!なんです。

↑クリスマスの装いの荒川線
早稲田から三ノ輪橋までゆっくり走ります
狙っているのかいないのか、
ツッコミどころ満載の チンチン電車は
毎日外出時のテンションを
めちゃくちゃ持ち上げてくれます。

こちら早稲田の穴八幡様。
いつもお札を頂いてる融通の神様w
それから早稲田大学の建物。

ではまた。
なんか
支離滅裂になっちゃいましたけど
良いお正月を過ごされましたか。
我が家は年末、
狭小三階建の一軒家を借りて
ばらばらに住んでいた家族三人が再集合して新年を迎えました。
それもこれも、新しい職場に移れたから。
今年は、拾ってくれたw会社に恩返しできるように
お仕事頑張りたいと思っています。
そう、転職したのです♪
地獄の14時間労働は、もうありません。
あたらしいお仕事は何かというと、
島を出るときの目標だった、
ワインインポーターの営業です。
あきらめず励んでいたら、
夢は叶うものですね!
すごく地味でアナログで
アットホームな会社です。
ところで杉並区から引っ越した先は、
北区の都電荒川線沿い。
大塚駅近くには、
こんな↑上海料理屋さんも。
この辺りは東西南北、ちょっと歩けば
墓地ばかり!!!
でも古い洋館や庭園、植物園もたくさん近くにあります。
東京ドームまで自転車で行ける距離だから
巨人戦を見た後は
満員電車に乗らずに帰れそうです♪♪
↑ゲーテ記念館と強引なネーミングの道
ちなみにまだ入ってないです。
すぐ近くの公園からは、スカイツリーがきれいに見えますので
今度画像アップしますね。
やっと自宅にパソコンを広げられるスペースができたので
ちょくちょく顔を出すつもりです。
とにかくとにかく。
都電荒川線!!!なんです。
↑クリスマスの装いの荒川線
早稲田から三ノ輪橋までゆっくり走ります
狙っているのかいないのか、
ツッコミどころ満載の チンチン電車は
毎日外出時のテンションを
めちゃくちゃ持ち上げてくれます。
こちら早稲田の穴八幡様。
いつもお札を頂いてる融通の神様w
それから早稲田大学の建物。
ではまた。
なんか
支離滅裂になっちゃいましたけど
Posted by takaragai at
12:42
│Comments(3)
2014年05月06日
5月6日の記事
お元気ですか?
私はいま、表参道の店舗に異動になり、
毎日この高級かつ素敵な街で、ヘトヘトになっています(´・_・`)
今夜は原宿駅まで歩いてみました。

裏道に美味い泡を飲ませる店があるに違いなく、
休みの前の日には、張り切らなければいけないな、などと思いながら歩きます。

シャネルやディオールの軒先には、ダンボールで眠る夜の住人の方々もいらっしゃる。

神楽坂の店舗最終日、別れの杯をいただく私。
やってらんないような重労働をものともせず、元気にしております。
私はいま、表参道の店舗に異動になり、
毎日この高級かつ素敵な街で、ヘトヘトになっています(´・_・`)
今夜は原宿駅まで歩いてみました。
裏道に美味い泡を飲ませる店があるに違いなく、
休みの前の日には、張り切らなければいけないな、などと思いながら歩きます。
シャネルやディオールの軒先には、ダンボールで眠る夜の住人の方々もいらっしゃる。
神楽坂の店舗最終日、別れの杯をいただく私。
やってらんないような重労働をものともせず、元気にしております。
Posted by takaragai at
01:30
│Comments(5)
2013年02月26日
2月26日の記事
おげんきですか?ご無沙汰してます。
昨年11月から、うっかり激務なお仕事についてしまい、
日本の冬もゆっくり楽しめない、takaragaiでございます。
いま話題?の「俺サマ」なビストロに、ウソムリエとして潜りこみました。
仕事は楽しいけれど、過労死という三文字がふっと頭をよぎっちゃう・・
うーーん
東京に来た意味がないのでは???
そんな毎日を送っていますが、
先週は日帰り温泉に行き、雪見風呂を楽しんできました。

つららですよ、つ、ら、ら♪
この建物は、線路際に立っているようで
お食事どころの窓の外を電車が走っていきます(笑)

今夜はとてもとても寒いです。
ネットカフェから、久しぶりにアップ。
氷点下の夜道を歩いて、これから家に帰りまーす。
昨年11月から、うっかり激務なお仕事についてしまい、
日本の冬もゆっくり楽しめない、takaragaiでございます。
いま話題?の「俺サマ」なビストロに、ウソムリエとして潜りこみました。
仕事は楽しいけれど、過労死という三文字がふっと頭をよぎっちゃう・・
うーーん
東京に来た意味がないのでは???
そんな毎日を送っていますが、
先週は日帰り温泉に行き、雪見風呂を楽しんできました。
つららですよ、つ、ら、ら♪
この建物は、線路際に立っているようで
お食事どころの窓の外を電車が走っていきます(笑)
今夜はとてもとても寒いです。
ネットカフェから、久しぶりにアップ。
氷点下の夜道を歩いて、これから家に帰りまーす。
Posted by takaragai at
02:37
│Comments(2)
2012年10月06日
まだまだ暑い東京
東京駅の昔の姿が復元されました。
中はホテルになってるみたい。素敵ですね。

↓先日見学に行った日本銀行、東京駅と同じ人が設計したんだそうです。

みんな、頭を左に傾けて見てね(汗)
↓ドアの向こうの日本銀行の中庭?には馬車を引く馬のための水飲み場があって
未だに水は通っていましたよ。

つい最近まで使われていた地下の金庫も見学できて、
そこはレンガ造りの可愛いお部屋でした。
可愛いけど、強盗が入った時には近所の日本橋川から水を引き、
地下を水攻めにしちゃうカラクリがあったりします。
でもどうやら、強盗は入ったことがなかったみたい。
自宅近くのネットカフェにて久々の更新。
みなさん、お元気ですか。
移住最初の東京の秋ですけど、まだまだ暑いです。
急に冷え込んだりするのかしら、って楽しみです。
東京には出てきたけれど
なんだか、目指していたものが、本当に自分に合っているのかどうか
このごろは悩んでいました。
でも、それも一歩進んだからこそ見えなくなっちゃったのかもしれないって思って
もっと張り切って前に進んでみます。
観音堂から西表にカヤックで向かった時、
西表の島影を目指しているときには、なんの迷いもなかったのに
岸に到着してみたら、そこが島のどのあたりなのか
ちっとも分からくなっちゃたのを思い出します。
わかんないけど、西に向かえばいいんだ、って
疲れきって泣きべそで上原に向かったんだった。
あれこれ手を出して、器用貧乏な半端者の私。
そんな自分を嫌いになるのはやめて
やれやれ、その特性をどうやったら活かせるのかしら?って
もっと自分を楽しもうかな、と思うと
肩の力がスッと抜けて、もっと頑張れそうな気がしてきたこの頃です。
ではまた。
また気まぐれに近況報告しますね~
ああ、サマーグラスに飲みに行きたいよ。
中はホテルになってるみたい。素敵ですね。
↓先日見学に行った日本銀行、東京駅と同じ人が設計したんだそうです。
みんな、頭を左に傾けて見てね(汗)
↓ドアの向こうの日本銀行の中庭?には馬車を引く馬のための水飲み場があって
未だに水は通っていましたよ。
つい最近まで使われていた地下の金庫も見学できて、
そこはレンガ造りの可愛いお部屋でした。
可愛いけど、強盗が入った時には近所の日本橋川から水を引き、
地下を水攻めにしちゃうカラクリがあったりします。
でもどうやら、強盗は入ったことがなかったみたい。
自宅近くのネットカフェにて久々の更新。
みなさん、お元気ですか。
移住最初の東京の秋ですけど、まだまだ暑いです。
急に冷え込んだりするのかしら、って楽しみです。
東京には出てきたけれど
なんだか、目指していたものが、本当に自分に合っているのかどうか
このごろは悩んでいました。
でも、それも一歩進んだからこそ見えなくなっちゃったのかもしれないって思って
もっと張り切って前に進んでみます。
観音堂から西表にカヤックで向かった時、
西表の島影を目指しているときには、なんの迷いもなかったのに
岸に到着してみたら、そこが島のどのあたりなのか
ちっとも分からくなっちゃたのを思い出します。
わかんないけど、西に向かえばいいんだ、って
疲れきって泣きべそで上原に向かったんだった。
あれこれ手を出して、器用貧乏な半端者の私。
そんな自分を嫌いになるのはやめて
やれやれ、その特性をどうやったら活かせるのかしら?って
もっと自分を楽しもうかな、と思うと
肩の力がスッと抜けて、もっと頑張れそうな気がしてきたこの頃です。
ではまた。
また気まぐれに近況報告しますね~
ああ、サマーグラスに飲みに行きたいよ。
Posted by takaragai at
18:26
│Comments(8)
2012年05月08日
東京より
こんばんは。お久しぶりです。
マッド閉鎖から、もうすぐ2ヶ月。
サヨナラパーティーがどんな様子だったか、
東京がどんなに寒かったかとか、
桜がすごく綺麗だったとか、
色々書きたかったのに、ネット環境がまだ、整っていません。
とりあえず
今夜はイタリア、カンパーニャ地方の地の葡萄から作られた白ワイン、
フィアーノを飲んでいます。
という報告を、したいと思います(笑)

ミルキーで優しい中に、春菊のような香りがあります。
思わず買ってしまった3割引の山羊チーズに合うかな?と思いましたが、
いまいち。
ちょっとスパイスをきかせた、ホタテのソテーには、バッチリです。
探し求めていた、イタリアの塩無しパンも手に入り、
トスカーナの赤ワインで、1人二次会に突入と参ります。
簡単ですが、それではまた。
久しぶりなのに、酒の話ばかりで恐縮です(^_^;)
マッド閉鎖から、もうすぐ2ヶ月。
サヨナラパーティーがどんな様子だったか、
東京がどんなに寒かったかとか、
桜がすごく綺麗だったとか、
色々書きたかったのに、ネット環境がまだ、整っていません。
とりあえず
今夜はイタリア、カンパーニャ地方の地の葡萄から作られた白ワイン、
フィアーノを飲んでいます。
という報告を、したいと思います(笑)
ミルキーで優しい中に、春菊のような香りがあります。
思わず買ってしまった3割引の山羊チーズに合うかな?と思いましたが、
いまいち。
ちょっとスパイスをきかせた、ホタテのソテーには、バッチリです。
探し求めていた、イタリアの塩無しパンも手に入り、
トスカーナの赤ワインで、1人二次会に突入と参ります。
簡単ですが、それではまた。
久しぶりなのに、酒の話ばかりで恐縮です(^_^;)
2012年03月13日
新しい最終レイアウト
昔から、部屋の模様替えは夜中にやりたくなる。
お皿洗いを後回しにして、レイアウト変更。
最後の数日で、今まででいちばん気に入る配置になりました。

この前割れたフロアランプも、中身の電球を復活させてみました。
こんなふうに。

ファインワインランプ(^^)
ねむい。お皿を洗わなくては。
私のお引っ越しは、少しずつ少しずつ片付いてきました。
あと一週間、ここを、たのしみます。
お皿洗いを後回しにして、レイアウト変更。
最後の数日で、今まででいちばん気に入る配置になりました。
この前割れたフロアランプも、中身の電球を復活させてみました。
こんなふうに。
ファインワインランプ(^^)
ねむい。お皿を洗わなくては。
私のお引っ越しは、少しずつ少しずつ片付いてきました。
あと一週間、ここを、たのしみます。
2012年03月05日
ラストパーティ!@ MAD TEA PARTY
3月18日をもって、マッドティーパーティは閉店する事に致しました。
最後に、フリーワインのパーティを企画しました。
ラストパーティ!@ MAD TEA PARTY
日付 : 3月17日(土)、18日(日)の2日間
時間 : 19時~22時
料金 : 4500円
《システム》
前菜盛り合わせと、ワイングラスを1つお渡しします。
バイキング形式でパスタが食べ放題、ワイン飲み放題です。
ランダムに冷蔵庫の食材使い果たし料理も出しま~す。
マッドのワイン、飲み干しちゃってください。
お電話(88-5722)にてご予約承ります。各日20名様限定です。
お待ちしてますネ。
★金額を変更しましたが、
ご予約いただいている方は前の金額です♪

最後に、フリーワインのパーティを企画しました。
ラストパーティ!@ MAD TEA PARTY
日付 : 3月17日(土)、18日(日)の2日間
時間 : 19時~22時
料金 : 4500円
《システム》
前菜盛り合わせと、ワイングラスを1つお渡しします。
バイキング形式でパスタが食べ放題、ワイン飲み放題です。
ランダムに冷蔵庫の食材使い果たし料理も出しま~す。
マッドのワイン、飲み干しちゃってください。
お電話(88-5722)にてご予約承ります。各日20名様限定です。
お待ちしてますネ。
★金額を変更しましたが、
ご予約いただいている方は前の金額です♪
2012年02月28日
春の色
花より団子のブログにお花登場。
アンジュさんに頂いたお花。
とっても可愛い春の色です。

お花を頂くって、ものすごいテンションが上がります。

ペルシャの詩を読んでいると、可愛い女性のことを
チューリップのような、という表現をしてます。
特別の個性のあるお花ですよね。

他の皆さんと分けようかと思ったら、
みんな、「うちはお花の似合う家じゃない」と仰る。
なるほど。我が家もそうだ!
だからマッドに飾らせてもらいました(笑)
昨日は歩いて出勤したので、あちこちのお店をのぞいて歩きました。
ひとしさんが改装中です。

工事は、どのくらいで終わるんだろう。
最後にあと1回は行きたいな。
帰る前に行きたいお店リスト。
・森の賢者
・ポールエンジー
・ぺんぎん食堂
・ひとし
・高さんの店
まだまだある。
その前に体重を落とさなければ・・・・
冬とはいえ沖縄なのに、どうして太るんだろう~~~
寒くないもん、必要ないよ~~
アンジュさんに頂いたお花。
とっても可愛い春の色です。
お花を頂くって、ものすごいテンションが上がります。
ペルシャの詩を読んでいると、可愛い女性のことを
チューリップのような、という表現をしてます。
特別の個性のあるお花ですよね。
他の皆さんと分けようかと思ったら、
みんな、「うちはお花の似合う家じゃない」と仰る。
なるほど。我が家もそうだ!
だからマッドに飾らせてもらいました(笑)
昨日は歩いて出勤したので、あちこちのお店をのぞいて歩きました。
ひとしさんが改装中です。
工事は、どのくらいで終わるんだろう。
最後にあと1回は行きたいな。
帰る前に行きたいお店リスト。
・森の賢者
・ポールエンジー
・ぺんぎん食堂
・ひとし
・高さんの店
まだまだある。
その前に体重を落とさなければ・・・・
冬とはいえ沖縄なのに、どうして太るんだろう~~~
寒くないもん、必要ないよ~~
2012年02月27日
長い1日
昨日お越しくださった奇特なお客様のみなさま。
本当にありがとうございました。よい思い出になりました。
お帰りになってから、もっと、お一人ずつお話できたら良かったな、と思いました。
お耳汚しのお詫びに
昔ランチでお出ししていたチーズケーキを、久しぶりに焼きました。
これが最後かも、と思いつつ。
↓ アンジュさんが送ってくれた画像、みんな真剣な顔ですね~~
私は譜面台に隠れて見えませんが、これは計算ずくです。
一番怖い顔をしていたはずです。
何日も前から左手が冷たく麻痺し始める、本当にチキンなんです、私・・・(涙)
間違えたり、はずしたり、やらかしました(笑)
ぜーんぶ終わって、ほっ。
ちゃんと練習をかさねていたら、もっと楽しかったんだろうな、と思うけど
即席でも、お客さんに温かく見守られて、とても楽しかったです。
しかしJUNさんのヴァイオリンは本当に美しく、
今までご一緒できたことが何より幸せでした。
この後は大切な祝賀会?の予約があったので、胃がきりきりしていたのですが、
聞きに来てくれたmeza6さんがお手伝いしてくれて、
なんとか無事にお仕事できました。ありがとうmezaさん。
優秀な1日メートルさんでした。
ジャックのメグちゃんが来てくれていたので、店を閉めてからお礼参りに。
サザンオールスターズの桑田の誕生日を勝手に祝う会が開かれていて、
ミュージシャンがいっぱい集まって演奏してました♪
お誕生ケーキもちゃーんとありましたよ。
桑田さんに見せたいね。
久しぶりに飲むぞーって、意気込んでいたのですが、
ケーキを頂いたら、珈琲が飲みたくなって、二杯頂いて帰りました。
美味しいケーキでした。ごちそうさまでした。
気がつけば、1日ケーキしか食べてない(笑)
おなかが空くのも忘れました。
長い一日でした。。。
2012年02月23日
アスファルトよ、おまえを待っていたぞよ
土砂降りですね。
でもへっちゃら。
なぜなら昨日やっと、
店の前の道の舗装が完了したんです(T_T)
ながいながい上下水道の工事の始期は、
長雨の降り始めとほぼ同時だったから
工事の職人さん達も、近隣の住人も
どろんこ道にストレス溜まりまくりだったはず。
昨日はあたたかい敷きたてのアスファルトを踏みしめて、
真面目に感慨深かったです(T_T)
さて、休憩はおしまい。お皿を洗います。
今日のお客様は、二時間という短い間に、
グビグビとワインを6本空けて帰られました(゜∀゜;ノ)ノ
天晴れですね!(晴れてほしいだけに♪)
いつも思います。
うちに来てくれるお客様は、みんな優しい人たち。
今日もありがとうございました。

サンダニエーレの生ハム入ってます。
これが一番好き。

でもへっちゃら。
なぜなら昨日やっと、
店の前の道の舗装が完了したんです(T_T)
ながいながい上下水道の工事の始期は、
長雨の降り始めとほぼ同時だったから
工事の職人さん達も、近隣の住人も
どろんこ道にストレス溜まりまくりだったはず。
昨日はあたたかい敷きたてのアスファルトを踏みしめて、
真面目に感慨深かったです(T_T)
さて、休憩はおしまい。お皿を洗います。
今日のお客様は、二時間という短い間に、
グビグビとワインを6本空けて帰られました(゜∀゜;ノ)ノ
天晴れですね!(晴れてほしいだけに♪)
いつも思います。
うちに来てくれるお客様は、みんな優しい人たち。
今日もありがとうございました。
サンダニエーレの生ハム入ってます。
これが一番好き。
2012年02月20日
演奏会のおしらせ
毎週日曜日の午後に、弦楽器のお友達とアンサンブルを楽しんできました。
ただ自分たちの好きな曲(主に分不相応な難曲)を弾いて、楽しんで居るだけでしたが
私が島を離れるので、最後にささやかな発表会をしようという事になりました

(画像はストラディヴァリウスよ♪)
題して・・・・
マッドストリングス午後の狂演(仮w)
日時:2012年2月26日 午後3時より(開場2時30分)
場所:マッドティーパーティ
曲目:ディヴェルティメントinD(モーツアルト) 他
JUN(ヴァイオリン)
AMMI(ヴァイオリン)
mr.bassman(コントラバス)
KAZ(チェロ)
重要事項:素人です。耳の優しい方のみご招待♪
チェロは、ちゃんと習っていないので自己流だしソロでは弾けないレベルですが
ヴァイオリンの2人はとても上手です。
JUNさんは、もう60年以上弾いていらっしゃり、優しく澄んだ音色が美しいです。
ジャズベーシストのmr.bassmanさんにも、参加していただける事になりました。
選曲はバロック一色です。弾けるか否かの綱渡りなのもあります♪
ただ楽しんで弾いてますので、のぞきに来てくださいね。
当日はお茶とお菓子をご用意してお待ちしてます。
狭い店なので、おいでの方はメッセージをいただけますよう、お願いいたします。
ただ自分たちの好きな曲(主に分不相応な難曲)を弾いて、楽しんで居るだけでしたが
私が島を離れるので、最後にささやかな発表会をしようという事になりました
(画像はストラディヴァリウスよ♪)
題して・・・・
マッドストリングス午後の狂演(仮w)
日時:2012年2月26日 午後3時より(開場2時30分)
場所:マッドティーパーティ
曲目:ディヴェルティメントinD(モーツアルト) 他
JUN(ヴァイオリン)
AMMI(ヴァイオリン)
mr.bassman(コントラバス)
KAZ(チェロ)
重要事項:素人です。耳の優しい方のみご招待♪
チェロは、ちゃんと習っていないので自己流だしソロでは弾けないレベルですが
ヴァイオリンの2人はとても上手です。
JUNさんは、もう60年以上弾いていらっしゃり、優しく澄んだ音色が美しいです。
ジャズベーシストのmr.bassmanさんにも、参加していただける事になりました。
選曲はバロック一色です。弾けるか否かの綱渡りなのもあります♪
ただ楽しんで弾いてますので、のぞきに来てくださいね。
当日はお茶とお菓子をご用意してお待ちしてます。
狭い店なので、おいでの方はメッセージをいただけますよう、お願いいたします。
2012年01月31日
ウニ入荷です
今日で1月も終わりますね。
マッドは3月に閉店ですが、2月中は通常通り営業します。
いまのところ、お休みの予定はありません。
毎日19時より深夜まで営業いたします。
昨日、カナダ産のミョウバン未使用の生ウニが入荷しました。
薬品の臭いや苦味がなく、本来のウニの味を楽しめます。
パスタメニューに加えてお待ちしてます♪

(あ、これ↑はカルボナーラですよ(^^;))
ところで最近、これにハマッテます。

八重山の玄米と黒紫米と石垣の塩で作られてます。
だからマブイに優しいワケさ~~。
でも、あまり売ってるのを見かけないのです。
大量買いしたいので、見かけた方は
「ここで売ってるよ!」
って、メッセージくださいな。
そういえば、おやつは好きだけど、琉神マブヤーは見たことないです。
見なくては。
マッドは3月に閉店ですが、2月中は通常通り営業します。
いまのところ、お休みの予定はありません。
毎日19時より深夜まで営業いたします。
昨日、カナダ産のミョウバン未使用の生ウニが入荷しました。
薬品の臭いや苦味がなく、本来のウニの味を楽しめます。
パスタメニューに加えてお待ちしてます♪
(あ、これ↑はカルボナーラですよ(^^;))
ところで最近、これにハマッテます。
八重山の玄米と黒紫米と石垣の塩で作られてます。
だからマブイに優しいワケさ~~。
でも、あまり売ってるのを見かけないのです。
大量買いしたいので、見かけた方は
「ここで売ってるよ!」
って、メッセージくださいな。
そういえば、おやつは好きだけど、琉神マブヤーは見たことないです。
見なくては。
2012年01月28日
美崎さんちの美味しいナンバーズ
おはようございます。
美崎牛しんちゃんのブログ閲覧なんですけど、日課になってます。
やっぱり・・・みなさんも、そうでしょうか??
http://shinjimisaki.ti-da.net/
毎朝発表される、携帯の番号4ケタを当選番号にしたナンバーズ、
私の携帯番号と相性が良いのか悪いのか、
しょっちゅうニアピン賞になりますー(TT)
今週なんて、3回も・・・・
お正月には、息子たちの番号にも、そのような現象が起こりました。
いつかお肉が当たる日は来るのでしょうか(^^;)
あ、こんなのどうでしょう?
当たった人は、マッドにお持込になれば、炭で焼いて差し上げます。とか。
・・・・他店のイベントに便乗するマッド(爆)
とりあえず、黒板のメニューには美崎牛のシチューがございますよ♪
私の大好きなアルザスの泡、今月末までサービスプライスになってます。
合わせるお料理を選ばない、万能選手です♪
豊かな香りとバランスの良さ、是非味わってみてください。
2012年01月25日
Mr. Saburo Kishida
昔の日記より
【title Mr. Saburo Kishida 】
ミスター サブロー・キシダ 宛てのダイレクトメールが
最近送られてこないね。と、昨日Mちゃんと話した所でした。
キシダさんは店を開いてすぐからのお客様で
当店最高齢の80代の常連さんです。
チノパンにシャツ、帽子とデイパックで、
竹富から出てきたときは、いつも寄ってくれました。
患ってらした肝癌で亡くなられてから、もう何年でしょう。
いつもカウンターに座り、いろいろな話を聞かせてくれました。
優しいなかに、偏屈さがチラチラ見えるキシダさんでした。
アメリカに住んでいた事もあり、英語が得意で
かなりの食通でもありました。
海外のお土産に、美味しいバルサミコをケースで頂いた事もあったし
すごい美味しい、すごい高カロリーなお菓子をいつも頂いて、
時には量が多く、私達は醜い体になったものです。
代表的なのがテキサスのフルーツとラード!のケーキ。
画像の缶です。(今は領収証が詰まっています。)

キシダさんは半年に一度、東京に検査入院に行くときはいつも、
「もう多分来ないよ。そろそろ死ぬから
」
と言いながら出かけていきました。
私達は「いやいや、大丈夫ですよ
」と見送る訳です。
ある時、「この検査から戻って来たら…」と
たくさんの計画を立てて出発されたので、なんとなく不安になりましたが
その後、キシダさんは、もう戻っては来ませんでした。
命日から数ヶ月後、家族のないキシダさんの遠い縁者の方と、
竹富の西の浜に遺灰を撒いて 、キシダさんとは、しばらくのお別れ。
その時、集まった人達に分けられたのは
あのテキサスのCollins street のケーキとバルサミコでした。
しばらく経って、私もMちゃんも、キシダさんの事を忘れ始めたころ
海外からダイレクトメールが届き始めました。
石垣市大川142マッドティーパーティ御中
キシダ サブロー様
キシダさんの最後の、最高の悪戯でした。
東京に出かける前にきっと、登録住所を変更して行ったのです。
フルーツケーキや、ナショナルジオグラフィック、南米の通販のカタログは
毎年忘れた頃にマッドティーパーティのキシダ氏宛てに届けられ、
それは何年も続きました。
今年は届いていないような気がしますが、
もう十分に、イタズラの成果は上がっていると思います。
こんな風に、私達はキシダさんの事を、時々思い出すのです。
【2008年09月19日16:55】
そういえばキシダさんには、
「オッソブッコ作ってよ」
と、牛スネ肉の煮込み料理を何度もリクエストされましたが
結局一度も作ってあげなかったなm(u_u)m
不思議なご縁で、4月からマッドティーパーティを譲り受けてくださるのは
このキシダさんの住んでいた、竹富の借家の大家さんの息子さんに決まりました。
この前、その方と話をしていて、こんな繋がりがあると分かって、
ちょっと嬉しくなりました。
マッドの閉店の時期が決まったら、ちゃんとお知らせしますね。
マッドが閉まってしまっても、この通りは寂しくなりません。
なぜならほら、道の向かいに、なにやら素敵な看板が

あ、看板は写ってないか・・・
新しく開店した、スペイン・バルです。
中は、こんな感じ。

瓦屋の天井をぶち抜いて、開放的な空間です。
私も時々、営業時間抜け出してシェリーを飲みにお邪魔します(^^;)
新しいお店はコスティーリャさん。
マッドともども、どうぞヨロシク♪
【title Mr. Saburo Kishida 】
ミスター サブロー・キシダ 宛てのダイレクトメールが
最近送られてこないね。と、昨日Mちゃんと話した所でした。
キシダさんは店を開いてすぐからのお客様で
当店最高齢の80代の常連さんです。
チノパンにシャツ、帽子とデイパックで、
竹富から出てきたときは、いつも寄ってくれました。
患ってらした肝癌で亡くなられてから、もう何年でしょう。
いつもカウンターに座り、いろいろな話を聞かせてくれました。
優しいなかに、偏屈さがチラチラ見えるキシダさんでした。
アメリカに住んでいた事もあり、英語が得意で
かなりの食通でもありました。
海外のお土産に、美味しいバルサミコをケースで頂いた事もあったし
すごい美味しい、すごい高カロリーなお菓子をいつも頂いて、
時には量が多く、私達は醜い体になったものです。
代表的なのがテキサスのフルーツとラード!のケーキ。
画像の缶です。(今は領収証が詰まっています。)
キシダさんは半年に一度、東京に検査入院に行くときはいつも、
「もう多分来ないよ。そろそろ死ぬから
と言いながら出かけていきました。
私達は「いやいや、大丈夫ですよ
ある時、「この検査から戻って来たら…」と
たくさんの計画を立てて出発されたので、なんとなく不安になりましたが
その後、キシダさんは、もう戻っては来ませんでした。
命日から数ヶ月後、家族のないキシダさんの遠い縁者の方と、
竹富の西の浜に遺灰を撒いて 、キシダさんとは、しばらくのお別れ。
その時、集まった人達に分けられたのは
あのテキサスのCollins street のケーキとバルサミコでした。
しばらく経って、私もMちゃんも、キシダさんの事を忘れ始めたころ
海外からダイレクトメールが届き始めました。
石垣市大川142マッドティーパーティ御中
キシダ サブロー様
キシダさんの最後の、最高の悪戯でした。
東京に出かける前にきっと、登録住所を変更して行ったのです。
フルーツケーキや、ナショナルジオグラフィック、南米の通販のカタログは
毎年忘れた頃にマッドティーパーティのキシダ氏宛てに届けられ、
それは何年も続きました。
今年は届いていないような気がしますが、
もう十分に、イタズラの成果は上がっていると思います。
こんな風に、私達はキシダさんの事を、時々思い出すのです。
【2008年09月19日16:55】
そういえばキシダさんには、
「オッソブッコ作ってよ」
と、牛スネ肉の煮込み料理を何度もリクエストされましたが
結局一度も作ってあげなかったなm(u_u)m
不思議なご縁で、4月からマッドティーパーティを譲り受けてくださるのは
このキシダさんの住んでいた、竹富の借家の大家さんの息子さんに決まりました。
この前、その方と話をしていて、こんな繋がりがあると分かって、
ちょっと嬉しくなりました。
マッドの閉店の時期が決まったら、ちゃんとお知らせしますね。
マッドが閉まってしまっても、この通りは寂しくなりません。
なぜならほら、道の向かいに、なにやら素敵な看板が
あ、看板は写ってないか・・・
新しく開店した、スペイン・バルです。
中は、こんな感じ。
瓦屋の天井をぶち抜いて、開放的な空間です。
私も時々、営業時間抜け出してシェリーを飲みにお邪魔します(^^;)
新しいお店はコスティーリャさん。
マッドともども、どうぞヨロシク♪
2012年01月09日
乾杯(長渕になった気分)
年末年始には、自転車で出勤中、
都会のファッションに身を包んだ女の子のグループや
肩組んで歌を歌い歩く男の子たちを見かけました。
成人式のために、高校卒業後は島外に出ていた子供たち(もう子供じゃないけど)が帰って来ていたんですね!

毎年そうだったと思うけれど、今年はそんな風景が、特に感慨深かったです。
なんでかって言うと、我が家にも新成人がひとり、居たのであります。
土曜日に内地に戻ったけれど、息子もやはり成人式のために、島に帰って来ていました。
元々優しかった彼が、言葉に出しての気配りが出来るようになっていて、びっくりしました~。
大人になっていました。わたしより、ずっと。
東京の大学に進学して、初めての里帰りでした。
たくさんの方に、支えていただいたり、応援していただいたりしました。
この島に、皆さんに、感謝いたします。
さて、本日
泡を飲まなくてはいけない、お年始を頂きました。


トマトのお漬物セットです!
おいしいーーーー!!!!
想像していたより、ずっとずっと素朴な味わいでした。
そして製造者の住所をみて、ちょっとびっくり。
〈株)さくら
川崎市宮前区犬蔵
川崎、ご縁があります♪
新メニューとして、お店に置きたいくらい美味しいです。
ごちそうさま♪
お供はもちろん、アルザスのクレマンです。
飲みすぎないようにしなくては、と思いつつ、
ブログをアップしております。
みなさん、良い夜をお過ごしくださいネ。
都会のファッションに身を包んだ女の子のグループや
肩組んで歌を歌い歩く男の子たちを見かけました。
成人式のために、高校卒業後は島外に出ていた子供たち(もう子供じゃないけど)が帰って来ていたんですね!
毎年そうだったと思うけれど、今年はそんな風景が、特に感慨深かったです。
なんでかって言うと、我が家にも新成人がひとり、居たのであります。
土曜日に内地に戻ったけれど、息子もやはり成人式のために、島に帰って来ていました。
元々優しかった彼が、言葉に出しての気配りが出来るようになっていて、びっくりしました~。
大人になっていました。わたしより、ずっと。
東京の大学に進学して、初めての里帰りでした。
たくさんの方に、支えていただいたり、応援していただいたりしました。
この島に、皆さんに、感謝いたします。
さて、本日
泡を飲まなくてはいけない、お年始を頂きました。
トマトのお漬物セットです!
おいしいーーーー!!!!
想像していたより、ずっとずっと素朴な味わいでした。
そして製造者の住所をみて、ちょっとびっくり。
〈株)さくら
川崎市宮前区犬蔵
川崎、ご縁があります♪
新メニューとして、お店に置きたいくらい美味しいです。
ごちそうさま♪
お供はもちろん、アルザスのクレマンです。
飲みすぎないようにしなくては、と思いつつ、
ブログをアップしております。
みなさん、良い夜をお過ごしくださいネ。
2012年01月03日
明けましておめでとうございます
昨年中はマッドをご愛顧いただき、本当にありがとうございました。
年末には、たくさんのご予約をいただけて、嬉しくて仕方なかったです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012年は、昨日2日より営業を始めております。
新年は、やっぱりスパークリングで乾杯したいですよね。
今月は、私の大好きなアルザスのスパークリング、
クレマン・ダルザス・アーサー・メッツ2007ミレジメを

通常4500円のところ、3800円で提供させていただきます。
高貴な香りも華やかなアルザスの葡萄で造られた、
良年にだけ作られる、ヴィンテージのスパークリング。
白い花やリンゴやカリンの香り。きめ細かい泡はクリーミーです。
ぜひお試しください。
年末には、忘年会のサプライズにジャズフルーティストの西仲美咲さんが
パワフルなフルートを披露して下さったり、

〈画像は西仲美咲さんのブログより拝借しましたhttp://misakinishinaka.com/〉
サンタさんがワインを持ってやって来てくれたり
http://meza6.ti-da.net/e3670967.html
とても楽しいマッドでしたが、体調を崩していてブログアップ出来ませんでした(TT)
今年は体調管理にも気をつけて、春までの残り少ない日々、
ますます楽しんで営業してまいります。
年末には、たくさんのご予約をいただけて、嬉しくて仕方なかったです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012年は、昨日2日より営業を始めております。
新年は、やっぱりスパークリングで乾杯したいですよね。
今月は、私の大好きなアルザスのスパークリング、
クレマン・ダルザス・アーサー・メッツ2007ミレジメを
通常4500円のところ、3800円で提供させていただきます。
高貴な香りも華やかなアルザスの葡萄で造られた、
良年にだけ作られる、ヴィンテージのスパークリング。
白い花やリンゴやカリンの香り。きめ細かい泡はクリーミーです。
ぜひお試しください。
年末には、忘年会のサプライズにジャズフルーティストの西仲美咲さんが
パワフルなフルートを披露して下さったり、
〈画像は西仲美咲さんのブログより拝借しましたhttp://misakinishinaka.com/〉
サンタさんがワインを持ってやって来てくれたり
http://meza6.ti-da.net/e3670967.html
とても楽しいマッドでしたが、体調を崩していてブログアップ出来ませんでした(TT)
今年は体調管理にも気をつけて、春までの残り少ない日々、
ますます楽しんで営業してまいります。
2011年12月17日
アンドロー・リースリング
リストの中でも、大好きなワイン。
フランス北東部アルザス地方の元祖自然派の作り手、
マルク・クレイデンヴァイスのアンドロー・リースリングが、
ヴィンテージが変わり、届いております。

2008年のエティケットは、月のような幻想的なイラストでしたが
2009年はこんな奇妙な…生き物?
頭は鳥かフグのように見えます。
このヴィンテージは、とても良いぶどうの採れた年だったらしく、
寒冷地なのにアルコール度数は13.5℃というボリューム。
どんなアルザス・リースリングなのか、楽しみです。
ドイツとの国境にある、この地方、
ぶどう畑はヴォージュ山脈の東側の丘陵に細長く
南北に約100キロも広がっているそうです。
どんな眺めなんでしょう。
行ってみたいですね。
アンドローは100キロのぶどう畑の、真ん中より少し北、
繊細で透明感のあるワインの多く作られる村です。
フランス北東部アルザス地方の元祖自然派の作り手、
マルク・クレイデンヴァイスのアンドロー・リースリングが、
ヴィンテージが変わり、届いております。
2008年のエティケットは、月のような幻想的なイラストでしたが
2009年はこんな奇妙な…生き物?
頭は鳥かフグのように見えます。
このヴィンテージは、とても良いぶどうの採れた年だったらしく、
寒冷地なのにアルコール度数は13.5℃というボリューム。
どんなアルザス・リースリングなのか、楽しみです。
ドイツとの国境にある、この地方、
ぶどう畑はヴォージュ山脈の東側の丘陵に細長く
南北に約100キロも広がっているそうです。
どんな眺めなんでしょう。
行ってみたいですね。
アンドローは100キロのぶどう畑の、真ん中より少し北、
繊細で透明感のあるワインの多く作られる村です。
2011年12月12日
2つの誕生会
昨日で、私が巨大児次男を産んでから18年たちましたので
ささやかにお誕生日を祝いました。
ケーキは、友達が私の誕生日に持ってきてくれて美味しかった、
琉球スイーツ庵のフルーツタルトにしました。
18才おめでとう!

主役のライターにてロウソクに点火(-"-;)
半分大人。甘えと自立心で矛盾だらけ。
弱さの中に埋没して停滞中の彼だけど
でも頑張るのが好きだった君を、私は知ってるのだ。
と、母は思います。
いつか出口を見つけて浮上してきてね。
……なるべく早くな…。
そして、もうひとつ、酒びたりなお誕生会について。
先月から今月にかけて、国内数カ所で
ワインのインポーター、ヴィナイオータ代表オータさんの盛大な誕生会がありました。
イタリアから作り手さんが駆けつけてくれる、素敵なパーティー。
私より少し年下の、背の低いオータさんは、
自信に満ちて、オーラのある方です。
楽しむのも、楽しませるのも大好き!ていう、
悪戯っぽい目をされています。
この人の選ぶワインはきっと、おいしくて楽しい!と思ったのは、間違いではありませんでした。
誕生日価格で特別に分けて下さったワインの中から、
赤ワインを二本、マッドでもご案内しています。

右、エミリアロマーニャのピノネロ、カゼ2009
樽が効いていて、やや厚みのある、しなやかな渋みがあり、
繊細さの影からは、イタリアの明るさが見え隠れします。
左は、まさに私好み120%の、
パーチナのキャンティ・コッリ・セネージ。2006年。
作り手さんは、とても優しい素敵な人たちです。
どちらも超オススメ♪
各4本あります。
大切な方とのクリスマスに如何でしょう。
仲介して下さった、えんとよ様へ。
お手引きありがとうございました!
働きたいわ~
ささやかにお誕生日を祝いました。
ケーキは、友達が私の誕生日に持ってきてくれて美味しかった、
琉球スイーツ庵のフルーツタルトにしました。
18才おめでとう!
主役のライターにてロウソクに点火(-"-;)
半分大人。甘えと自立心で矛盾だらけ。
弱さの中に埋没して停滞中の彼だけど
でも頑張るのが好きだった君を、私は知ってるのだ。
と、母は思います。
いつか出口を見つけて浮上してきてね。
……なるべく早くな…。
そして、もうひとつ、酒びたりなお誕生会について。
先月から今月にかけて、国内数カ所で
ワインのインポーター、ヴィナイオータ代表オータさんの盛大な誕生会がありました。
イタリアから作り手さんが駆けつけてくれる、素敵なパーティー。
私より少し年下の、背の低いオータさんは、
自信に満ちて、オーラのある方です。
楽しむのも、楽しませるのも大好き!ていう、
悪戯っぽい目をされています。
この人の選ぶワインはきっと、おいしくて楽しい!と思ったのは、間違いではありませんでした。
誕生日価格で特別に分けて下さったワインの中から、
赤ワインを二本、マッドでもご案内しています。
右、エミリアロマーニャのピノネロ、カゼ2009
樽が効いていて、やや厚みのある、しなやかな渋みがあり、
繊細さの影からは、イタリアの明るさが見え隠れします。
左は、まさに私好み120%の、
パーチナのキャンティ・コッリ・セネージ。2006年。
作り手さんは、とても優しい素敵な人たちです。
どちらも超オススメ♪
各4本あります。
大切な方とのクリスマスに如何でしょう。
仲介して下さった、えんとよ様へ。
お手引きありがとうございました!
働きたいわ~
2011年11月30日
ヴァルドッビアーデネ
実家から、活きのいい水菜がとどきました

友達の実家から家庭菜園の野菜がたくさん届くので
羨ましくなって両親に送ってくれるようにお願いしました。
やっぱり売っている野菜とは段違いに美味しいです。
大量に送ってくれたので
今夜はお客さんとお喋りをしながら、ひたすら水菜を洗いまくりました。
明日、明後日にご予約のお客様は、水菜サラダ食べ放題です(笑
一緒に数の子のしょうゆ漬けも送ってくれたので(ひと月早い御節?)
プロセッコを開けてみました。

数の子って、ワインと合わせるのは難しいのですけど
やっぱり、プロセッコも玉砕・・・・・
魚卵だから発泡を開けてみた私をあざ笑うかのような
世の中で一番生臭いマリアージュです///////orz
屋久島の焼酎で合わせました。(Mちゃんゴメン。)
日本酒があればなあ・・・!
発泡のプロセッコを名乗るのには、
プロセッコという葡萄で、コネリアーノとヴァルドッビアーデネという土地で造られる必要があるのですが
ヴァルドッビアーデネはイタリアのヴェネト州レヴィーゾ県にあり、
この名前、難しすぎ・・って思ったのに、日本人から見ると面白すぎて、割とすぐ憶えました。
どんな土地なんでしょう・・
その土地に思いを馳せるのも、ワインの楽しさの1つですね。
友達の実家から家庭菜園の野菜がたくさん届くので
羨ましくなって両親に送ってくれるようにお願いしました。
やっぱり売っている野菜とは段違いに美味しいです。
大量に送ってくれたので
今夜はお客さんとお喋りをしながら、ひたすら水菜を洗いまくりました。
明日、明後日にご予約のお客様は、水菜サラダ食べ放題です(笑
一緒に数の子のしょうゆ漬けも送ってくれたので(ひと月早い御節?)
プロセッコを開けてみました。
数の子って、ワインと合わせるのは難しいのですけど
やっぱり、プロセッコも玉砕・・・・・
魚卵だから発泡を開けてみた私をあざ笑うかのような
世の中で一番生臭いマリアージュです///////orz
屋久島の焼酎で合わせました。(Mちゃんゴメン。)
日本酒があればなあ・・・!
発泡のプロセッコを名乗るのには、
プロセッコという葡萄で、コネリアーノとヴァルドッビアーデネという土地で造られる必要があるのですが
ヴァルドッビアーデネはイタリアのヴェネト州レヴィーゾ県にあり、
この名前、難しすぎ・・って思ったのに、日本人から見ると面白すぎて、割とすぐ憶えました。
どんな土地なんでしょう・・
その土地に思いを馳せるのも、ワインの楽しさの1つですね。