ほほお、マリンデリカで大型の焦げ付き発生か。
— ぼぶている (@bobtail_mt) 2015, 4月 6
2015/04/06 18:45 大光 連結子会社における貸倒引当金の計上について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150406432785.pdf
ナマコの取り込み詐欺ですか。
— HidGot (@hidgot) 2015, 4月 6
干しナマコの相場って1kg20万円くらいなのかな?
ということは2.2トン分の干しナマコに相当<4億5360万円のナマコ
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2015, 4月 6
純資産23億円の会社にとって、4億5,000万円の損失は痛いだろうな。
— Takayuki Tanaka (@papico_chupa) 2015, 4月 6
ナマコ取引が過去にも波及?仕入先と取引先はグルなんかな?(笑)
— rolexdaytona (@rolexdaytona_) 2015, 4月 6
読売新聞に「なまこ密漁取材班」ってあんです
ね。暴力団の影が、じゃないから。全部だから。密漁団に最初の500万貸し付けるのがフロント。函館のフロント企業は朝市にも店出してる。午前三時くらい
に張り込みしてると、、密漁団から買い付けたなまこを運び入れてます。たまに海保が写真撮ってる。
— 鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI (@yonakiishi) 2014, 6月 29
blog.goo.ne.jp/dxo186556_001/e/d23bb14f3c7fe97732f7e928c1190ba8
警察に密漁の取締はしんどいと思う。敷居が高すぎる。密漁団も馬鹿にしてます。「船のトモ(船尾)さえ通じない。話す気になれない」そうで。おまけに四課が出張ってくると、確実に情報が漏れるらしい。事件に出来ない。刑事のみなさん、嫌がられてます。かなり露骨に。
— 鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI (@yonakiishi) 2014, 6月 29
ブンヤでさえ密漁は特別なことと思ってる。馬
鹿げてる。アワビの場合、少なく見積もって年間60億円の金が暴力団に流れてる。暴排条例でシノギがなくなり、金集めが多様化して手を出したわけじゃな
い。密漁はもとからシノギとしてかなり太い。アワビとナマコとカニで、何人死んでると思ってんだ、と。
— 鈴木智彦 TOMOHIKO SUZUKI (@yonakiishi) 2014, 6月 29
大光の事業でナマコにつかう金額としてはやはりおかしいらしい
騙されたか他の損失隠しに使ったのではとの取引業者さんの見立
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2015, 4月 6
なまこなんてレア食材の需要 中華料理くらいだろって
そんな規模の取引相手いないぞって(笑)
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2015, 4月 6
金にはキツいとこやで裏金は違うだろうと なんかの損失隠しはありえる
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2015, 4月 6
大光の次の四季報はこんな感じ?
【ナマコ】子会社でナマコ取引の仕入の前渡金約4.5億円の回収見込みが立たず、貸倒引当金を計上。外商事業は2桁成長、アミカ事業は新規出店の貢献で両事業とも堅調で、通期でも営業黒字を確保するものの、当期損益は赤字へ。
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2015, 4月 6
コメント
コメント一覧
むしろヤクザが仕切ってるがゆえにエスカレートしてない面も多々あって
戦後の混乱期の「ヤクザ必要悪」が北海道では今も続いてる感じ
ネコにマタタビ以上の破壊力かとw
ホンコンも潤いますw
hshsbc w