ロゴ見て気づいたのですが、
MongoDBの頭文字って小文字なんですね。
そんなことは置いといて。
最近mongoDB(小文字に変えたw)を使う機会がありました。
僕が普段触っているMySQLと違って、
ググっても、まあー情報が少ないんですよね。
コマンドとかは割りとあるのですが、
PHPでの操作とかは少なかった印象です。
そこで今回は、
- PHPでの操作
- mongoDBの復旧(リストア)
の2つを備忘録として、まとめておこうと思います。
PHPでループさせて検索ができない
こういうことです↓
※サンプルの一部はPHPの公式ドキュメントから拝借しました。
つまり、検索値(findの条件)を変数にしてループすることが出来ないようです。
まあ、そもそも何回もDB接続せずに、
1回でガバって取ってきてから検索かけろってことなんでしょう。
mongoDBのリストア(復旧)
ダンプたファイルを復旧しようとしたら、色々面倒なことになりました。
ちなみに、オプションの「--drop」を使うと、
移行対象になっているDBを一度削除してからリストアしてくれるようです。
さらにちなみに、上に出てくる「bson」というのはBinary JSONの略です。
mongoDBは「bson」という形式でデータを格納しているのです。
以上、備忘録でした。
mongoDBはRDBではないので、やっぱり慣れないですねー。
でも、また使うときが来るはず。
きっと。。
シングルページWebアプリケーション ―Node.js、MongoDBを活用したJavaScript SPA
- 作者: Michael S. Mikowski,Josh C. Powell,佐藤直生,木下哲也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2014/05/24
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る