【平安名純代・米国特約記者】那覇市内のホテルで5日にあった翁長雄志知事と菅義偉官房長官の初会談について、米政府高官は沖縄タイムスの取材に対し、直接的言及を避けつつ、日米両政府の現行計画に関する理解を沖縄に促すのは日本政府の責任とする見解を示した。
同高官は、両氏の会談が翁長氏の昨年12月の知事就任以来初めて実現した点について「日本国内の問題だ。われわれがコメントする立場にない」と直接的言及を避けつつ、「政府が地方自治体と対話をするのは当然だ」と述べ、「(2氏の会談は)沖縄を配慮する姿勢の表れだろう」と安倍政権を評価した。
【東京】菅義偉官房長官は3日午後の会見で、名...
昨年12月の翁長雄志知事就任後、初めて来県し...
<b>おことわり</b> 翁長雄志知事と菅義偉官房長...
翁長雄志知事は5日午前、来県中の菅義偉官房長...
自民党沖縄県連の会長に就任した島尻安伊子参院...
昨年12月の翁長雄志知事就任後、初めて来県し...
<b>おことわり</b> 翁長雄志知事と菅義偉官房長...
翁長雄志知事は5日午前、来県中の菅義偉官房長...
自民党沖縄県連の会長に就任した島尻安伊子参院...
【東京】菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、名護市辺野古の新基地建設に向けた政府の手続きについて「粛々と進める」...
沖縄県宜野湾市の中心にある米海兵隊航空基地。面積は約480ヘクタールで、市域の約25%を占める。基地を取り囲むように住宅や学校、公共施設が立ち並ぶため、「世界一危険な基地」と称される。2004年8月、同基地に隣接する沖縄国際大学構内にCH53型大型輸送ヘリが墜落した。2012年10月、地元の反対を押し切り、MV22オスプレイ12機が配備された。翌年夏には、さらに12機が追加配備された。日米両政府は1996年に普天間基地の返還に合意したが、実現していない。名護市辺野古沖への代替施設建設には、県民の多数が反対。移設問題は混迷を深めている。
大城 早貴
大城 剛 (3月22日 01:12)
あれ、合唱曲「旅立ちの日に」は? 「旅立ちの日に」がお気に入りです!!
(3月22日 00:42)
(3月11日 23:59)
デマがばれてもあの手この手、所詮言わされている人たちこそどこかから金が出ているんじゃ…
夏雲 (3月8日 19:17)
ネットで沖縄の行動を叩いている人のなかでどれくらいの人が現地に足を運んだことがあるの…
やいま岸 (3月2日 09:36)
『自立する沖縄』 基地が全てなくなったら夢叶う,50年後は 世界一観光の島、沖縄になっ…
當山 (2月27日 13:49)
toramama (2月24日 15:04)
船が苦手なので一番行きづらい。 だからこそ行ってみたい気持ちが募ります。
やいま岸 (2月16日 09:16)
あっちもこっち行きたいのに、ひとつしか選べないなんて(*_*) まずは近場の座間味島・渡…
ひとりごと (2月14日 18:02)
琉球文化圏とも少し違った絶海の孤島。 一度大東島とその海を体験してみたい。
しまキリン (2月14日 17:18)
|
|
|
|
|