
一週間ほど前にオランダメーカー FAST FROWARDが初めて出したアルミホイール「F2A」を購入しました!
購入の経緯は事故によって使えるホイールが一セットもないので下りた保険金で「どうせならちょっとイイホイールを買おう。」ってことでこれを買いました。
このFFWD F2A以外にも2つほど候補があり
・FULCRUM Racing1
・CAMPAGNOLO EURUS
・FFWD F2A
の三つのどれかを買うかで迷いました。
F2Aを選んだ理由は
・今までカーボンホイールしか出していなかったFFWDの初アルミホイールということでどういうものか気になったから。
・ネットで検索してもF2Aを購入した・使っているという記事を書いてる人が1、2人しかおらずなにか珍しさを感じたから。
・DT240sというハブで組まれておりそれに使われているスターラチェットに興味があったから。
・3つの中で一番軽い1470g。ヒルクライムが苦手なので少しでも軽いほうに目が行くんです・・・・ww
・なによりFFWDのデザインが好きだから。
なんだかんだで一番最後が重要ですね。
デザイン最優先!
ちなみにWiggleで70,000円ちょいで購入しました。
定価113,000円と考えるとかなり安く購入でき、これが円高だったらさらに安く買えたかと・・・
英国からの発送でしたが4日ほどで自宅に届きWiggleの早い作業に感謝です。
自転車パーツは関税がかからない(らしい)ので税関もすぐにパスできたのかな?

横から見ると意外と地味なんですよこれがww
ですが上から見ると・・・

ちゃんとFFWDのロゴ文字が。



ハブはもちろんDT240s。
前後ハブで70,000円オーバーのシロモノです。
ということはほとんどハブの値段だけで買えたようなものですねww
このDT240sにはスターラチェットという独特のラチェットシステムが使われています。

こんな感じのですね。
メリットとしては
・シンプルな構造ゆえにメンテナンスが楽。
・一般的な爪がついてるラチェットと比べて確実に駆動するところ。
デメリットは
・接触面の多さから回転が重い。
・ラチェット音がうるさい。
フリーはスプロケットをつけて引っ張るだけで取れちゃうシンプルさ。
これなら工具なしでもメンテナンスできますね。
回転の重さは確かに感じます。
他のホイールと比べて確かに回りません。
ラチェット音は爆音が好きなので文句なしです。

タイヤはエクステンザRR1X。
GP4000sなどと比べて柔らかく路面に吸い付く感じがありますが走りは軽いです。
ぼくは固いタイヤより柔らかいのが好きなので脚にあってるのかも。
早速150kmhほど使った感想ですがやはり軽さは正義ですね。
今まで使ってきたRacing3(2008年)やEA50 AERO、WH-6700と比べて登りでもぐんぐん前に進んでいきます。
ただ横剛性がちょっと低くダンシングが少々不安ですが(これはひょっとして中華カーボンフォークのせいかもしれない)ブレーキシューにあたるほどではないですね。
平地でも回せばどんどん進んでいきます。
ただロープロでわりと軽いホイールなので脚を止めると平地のスピードが落ちやすかったり。
それと横風にあおられやすい・・・・。
数行前に「軽さは正義」と書きましたけど軽いばっかもアレですね。
トータルで見てとても満足できるホイールを買ったと思います。
これからこのホイールでいろんなところにいけたらイイですね!
にほんブログ村
にほんブログ村
Comment