February 21, 2015
【Camera】支笏湖氷濤まつり
今週も休日出勤。
例によって半ドンで切り上げまして、
『支笏湖氷濤まつり』に行ってきました。

こちらも、
昨年に引き続き2回目となります。

支笏湖に到着したのは16時過ぎ。
駐車場は満車で15分程待ちました。
この時点で、
何か嫌ーな予感はしていたのですが…。
先ずは参りましょう。

昨年と違うのは、
ボディがKiss X6iから6Dに変わったこと。
画角が狭くて難儀したものですが、
今年はその点に於いては楽に撮れるでしょう。
今日もEF50mm一本勝負です。


苔の洞門は昨年同様。
と言うか毎年恒例なのかな。



なんちゃらのチャペルっていうのは、
昨年は無かったかな。

恵庭岳、
結局昨年も登れなかったなぁ。

氷濤神社は何故か立入禁止に。
崩壊の危険性有なのでしょうか。




それにしても凄い人の数。
明日が最終日であるということと、
天気が良く気温が高いのが要因でしょう。
昨年は-15℃くらいまで冷え込んだので、
人が少なくて快適だったのですが。



人が多過ぎて落ち着いて撮ることが出来ません。
集中力もイマイチ。


出入口付近は常にこんな感じ。
ごっちゃごちゃw


余りにも人が多いので、
若干気が滅入って会場から出てしまいました。
花火が18時30分から上がるようでしたが、
それを待つこともなく帰ることに。
花火は昨年撮ったからいいや。



では帰るとしましょう。
あ。
今日支笏湖に来たのは、
もう一つ理由があったのでした。

それは、
樽前山・風不死岳のピンバッジ購入。
これは支笏湖ビジターセンターで売っているのですが、
此処に入ることが問題でした。
即ち、
夏期は駐車場が有料になってしまうのです。
\400のピンバッジを買うだけの為に、
\410の駐車料金を払うって馬鹿らしいじゃないですかw
だから、
無料になる冬期まで購入を見合わせていたという訳です。
思いの外、
撮影が早く終わってしまいましたので。
実家に立ち寄って、
夕食を頂いて少し休憩して帰るのでした。
昨年今年と撮りに来ましたが、
カメラという点に於いてはもう満足かなと感じました。
カメラを置いて、
純粋なイベントとして見るならば。
まだまだ楽しめるとは思います。
ブログランキング登録中。
皆様の御協力を宜しくお願い致します。
↓をクリックするだけ!




例によって半ドンで切り上げまして、
『支笏湖氷濤まつり』に行ってきました。
こちらも、
昨年に引き続き2回目となります。
支笏湖に到着したのは16時過ぎ。
駐車場は満車で15分程待ちました。
この時点で、
何か嫌ーな予感はしていたのですが…。
先ずは参りましょう。
昨年と違うのは、
ボディがKiss X6iから6Dに変わったこと。
画角が狭くて難儀したものですが、
今年はその点に於いては楽に撮れるでしょう。
今日もEF50mm一本勝負です。
苔の洞門は昨年同様。
と言うか毎年恒例なのかな。
なんちゃらのチャペルっていうのは、
昨年は無かったかな。
恵庭岳、
結局昨年も登れなかったなぁ。
氷濤神社は何故か立入禁止に。
崩壊の危険性有なのでしょうか。
それにしても凄い人の数。
明日が最終日であるということと、
天気が良く気温が高いのが要因でしょう。
昨年は-15℃くらいまで冷え込んだので、
人が少なくて快適だったのですが。
人が多過ぎて落ち着いて撮ることが出来ません。
集中力もイマイチ。
出入口付近は常にこんな感じ。
ごっちゃごちゃw
余りにも人が多いので、
若干気が滅入って会場から出てしまいました。
花火が18時30分から上がるようでしたが、
それを待つこともなく帰ることに。
花火は昨年撮ったからいいや。
では帰るとしましょう。
あ。
今日支笏湖に来たのは、
もう一つ理由があったのでした。
それは、
樽前山・風不死岳のピンバッジ購入。
これは支笏湖ビジターセンターで売っているのですが、
此処に入ることが問題でした。
即ち、
夏期は駐車場が有料になってしまうのです。
\400のピンバッジを買うだけの為に、
\410の駐車料金を払うって馬鹿らしいじゃないですかw
だから、
無料になる冬期まで購入を見合わせていたという訳です。
思いの外、
撮影が早く終わってしまいましたので。
実家に立ち寄って、
夕食を頂いて少し休憩して帰るのでした。
昨年今年と撮りに来ましたが、
カメラという点に於いてはもう満足かなと感じました。
カメラを置いて、
純粋なイベントとして見るならば。
まだまだ楽しめるとは思います。
ブログランキング登録中。
皆様の御協力を宜しくお願い致します。
↓をクリックするだけ!