hospital_ansei
1: 2015/02/27(金) 23:17:52.73 ID:lUNefaXJ0.net
本人はまだ知らない
まだ詳しい検査前だけど初期ではないとのこと
私も仕事してるから旦那にもしもの事があっても金銭には困らないけどつらい…
まさか自分の親より早く旦那が癌になるとは思わなかった
旦那はすごく元気にしてるのに


Sponsored Link


6: 2015/02/27(金) 23:18:56.81 ID:TCbXEa4r0.net
癌は不治の病じゃないよ?

12: 2015/02/27(金) 23:20:22.07 ID:Q3G66Z0y0.net
>>6
治るのは極初期に見つかって手術できる癌か極一部の血液系の癌のみ

14: 2015/02/27(金) 23:21:25.73 ID:lUNefaXJ0.net
>>6
そう信じたい!
治療費は稼ぐし生活は支えるから生きていてほしい

10: 2015/02/27(金) 23:19:58.40 ID:lUNefaXJ0.net
まだ結婚10年も経ってないのにさー
告知もどうしよう

15: 2015/02/27(金) 23:21:44.00 ID:I9ifw3jY0.net
今は本人以外に先に告知なんかしないから

20: 2015/02/27(金) 23:24:05.94 ID:Q3G66Z0y0.net
>>15
ドキュメンタリーの見すぎ
今でも普通に家族に告知してから本人にどこまで告知するか
どういう方向で話もっていくか相談してから本人に告知するほうが多い

25: 2015/02/27(金) 23:26:43.16 ID:I9ifw3jY0.net
>>20
そうなの?
医局によって方針が違うのかな
よっぽどの事情がなきゃそんなことせんが

26: 2015/02/27(金) 23:27:24.06 ID:8dFddBS2.net
>>20
この前親が入院したとき俺だけ呼び出されたよ
ガンとかそういうことだと思ってかなり覚悟してから聞きに行ったらダイエットさせろって話だった(笑)

16: 2015/02/27(金) 23:21:52.05 ID:GqZOdoSP0.net
再発しないように願うだけだな

18: 2015/02/27(金) 23:22:00.79 ID:FpXAEcfB0.net
>>1
癌にも色々ある
俺は大腸癌を二個取ったが元気に生きている
ポリープ型かスキルス型か
ポリープなら大丈夫
それとも肝細胞癌や膵臓癌の様な最悪のものか

28: 2015/02/27(金) 23:28:55.30 ID:lUNefaXJ0.net
>>18
大腸癌のスキルス型のようです
下血してすぐに病院に連れて行き検査して判明しました

34: 2015/02/27(金) 23:30:59.86 ID:/cDb0Vm80.net
>>28
そこまでなら本人もある程度察してるよ、早く教えて上げなされ

41: 2015/02/27(金) 23:34:26.47 ID:lUNefaXJ0.net
>>34
ですよね
先生から話して貰った方がいいですよね?

81: 2015/02/28(土) 00:12:50.80 ID:kAyDB9DR0.net
>>41
治療しやすくなるから本人にも伝えた方が良いと思うよ

86: 2015/02/28(土) 00:19:20.56 ID:dtZea8lR0.net
>>81
そうですよね
きちんと話をします

19: 2015/02/27(金) 23:22:20.85 ID:NipzDr6L0.net
ちゃんと保険かけてあるんだろうな?

35: 2015/02/27(金) 23:31:31.00 ID:lUNefaXJ0.net
>>19
保険はかけてありますが、住宅ローンとかは私の名義なので働いて返済しないとですね

22: 2015/02/27(金) 23:25:03.09 ID:/cDb0Vm80.net
今すぐ治療を始めなさいよ、一刻を争うことですぞ

35: 2015/02/27(金) 23:31:31.00 ID:lUNefaXJ0.net
>>22
とりあえず検査して結果待ちですが 他の病院にも行った方がいいのか今のままでいいのかとかこれから考えること山積みですよね

24: 2015/02/27(金) 23:25:21.09 ID:6lBEGq9uM.net
水素水良いらしいぞ

30: 2015/02/27(金) 23:29:39.65 ID:MhEa4/dz0.net
がん保険入ってる?

41: 2015/02/27(金) 23:34:26.47 ID:lUNefaXJ0.net
>>30
入ってます
39: 2015/02/27(金) 23:33:45.76 ID:NxuqaUUK0.net
残った時間の使い方も考えにゃならんから教えてやれ

55: 2015/02/27(金) 23:47:28.66 ID:57Lzbvjv0.net
大腸ガンは治りやすいとかうんたらかんたららしいけど自覚症状出たらアウトなんだろうか

57: 2015/02/27(金) 23:49:22.84 ID:HP2RvoM1a.net
>>55
どす黒い血がケツから出たらもうかなりやばい
ウォシュレットじゃ無理

58: 2015/02/27(金) 23:49:43.57 ID:P47FhMY9M.net
何歳??

59: 2015/02/27(金) 23:53:22.67 ID:lUNefaXJ0.net
>>58
私が33
旦那が42
旦那は癌家系らしいです
遺伝あるらしいですね

64: 2015/02/27(金) 23:57:45.82 ID:TwSXsKHn0.net
>>59
離れてんね

60: 2015/02/27(金) 23:55:48.92 ID:Q3G66Z0y0.net
姑と舅とは仲いい?
しっかり相談しとかないとお互い邪魔しあって辛い思いするから
早めに話し合ったほうがいい

62: 2015/02/27(金) 23:57:12.46 ID:lUNefaXJ0.net
>>60
旦那の実家が離島なんであんまり行き来がないんですよね
確かに大切ですよね…

73: 2015/02/28(土) 00:05:55.13 ID:MoUgnIYI0.net
>>62
舅姑からしたら大事な息子だから何がなんでも治したいし苦しい思いはさせたくないと思うし
旦那も実の親だからこそ本当に辛いときには頼りたいだろうしな・・・

旦那のことだけ考えたいだろうけど
お互いの家族や親戚の言い分に翻弄されて疲れ果てることもあるだろうから
友人知人や職場の人・・・誰でも良いから外部に自分の思いの捌け口を確保しといたほうがいい

80: 2015/02/28(土) 00:12:42.93 ID:dtZea8lR0.net
>>73
ですよね
旦那の希望を優先したいと思ってはいます
とりあえず次の休みに私の親には話そうと思ってます
揉めたりするんですかね…

61: 2015/02/27(金) 23:56:18.50 ID:P47FhMY9M.net
42歳で癌かー

まだ人生半分残ってる歳だな

66: 2015/02/27(金) 23:59:57.34 ID:lUNefaXJ0.net
>>61
遺伝性だと42~44に多いと先生は言ってました
世の中にはそんな人なたくさんいるんでしょうがなぜか自分の身近では起きないとか思ってたんですよね

68: 2015/02/28(土) 00:00:57.76 ID:uaL9VSdPa.net
癌とかって会社の健康診断とかじゃ分かんないの?
心電図やら尿検やら血液検査で

72: 2015/02/28(土) 00:05:36.99 ID:rkhySUZq0.net
>>68
恐らくわからない
ちゃんと「マーカー値調べて欲しい」って言って専門の検査受けないと一般じゃわからない
そのせいで俺の親父も年に数回健康診断受けてたのに発見できなかった
腰痛が続いておかしい→湿布出しときます→どうも治らないおかしい→詳しく検査しましょう→膵臓癌発覚進行してて手術できない

ってパターンもある

74: 2015/02/28(土) 00:06:57.99 ID:dtZea8lR0.net
>>68
大腸癌はちゃんと大腸内視鏡検査をしないと分からないらしいです

69: 2015/02/28(土) 00:02:20.85 ID:n8WrnOZAM.net
主治医から、これからの治療の予定とかの話はあったん?

74: 2015/02/28(土) 00:06:57.99 ID:dtZea8lR0.net
>>69
まずは検査スケジュールをこなしてその最終日に先生とお話をして決める予定になっています

70: 2015/02/28(土) 00:02:55.24 ID:4WIWXP430.net
こういうのって 医療保険かガン保険はいってないと人生終わっちゃうよね・・・・・・・

77: 2015/02/28(土) 00:09:19.29 ID:dtZea8lR0.net
>>70
お金は大切ですよね…
入院の個室の価格に驚きでした
できるだけ過ごしやすい環境にしたいので頑張って稼がないと…

78: 2015/02/28(土) 00:10:43.62 ID:4WIWXP430.net
>>77
保険は入ってたんでしょ?

85: 2015/02/28(土) 00:15:21.62 ID:dtZea8lR0.net
>>78
ざっと調べた感じだとそれなりに持ち出しは覚悟した方が良さそうでした
何もしなくても個室にいるだけでかかるお金で保険は終わりそうです
一時金は多少でますが

87: 2015/02/28(土) 00:19:50.65 ID:MoUgnIYI0.net
>>85
もう調べてるだろうけど高額医療費の助成制度あるから
検査結果でて方針決まったら病院の事務の人とかに相談してみたら良いかも
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/r150

92: 2015/02/28(土) 00:27:44.09 ID:dtZea8lR0.net
>>87
ありがとうごさいます
家族の入院が初めての事なので色々聞いて調べないと分からない事だらけです

75: 2015/02/28(土) 00:07:45.27 ID:KN2vg7qy0.net
取りあえず出来るだけいい方向に向かうといいよね

85: 2015/02/28(土) 00:15:21.62 ID:dtZea8lR0.net
>>75
本当にそう思います
思うしかできないのが無力だと思いました

92: 2015/02/28(土) 00:27:44.09 ID:dtZea8lR0.net
やっと家族らしくなってきた所だったので…一緒に老後を迎えたいです

90: 2015/02/28(土) 00:23:19.68 ID:IB5j5y70K.net
>>1
首をマッサージしろ

98: 2015/02/28(土) 00:37:47.18 ID:5cKya8Uld.net
少なからず旦那はもしかして、と思ってるだろうな
完治を目指すにしろ何にしろ早めの告知をオススメするわ
後悔する前にな

105: 2015/02/28(土) 00:41:36.19 ID:dtZea8lR0.net
>>98
何か色々調べてる気配はあるので薄々気づいてはいると思います
今はネットがあるし隠すのは無理ですよね…

106: 2015/02/28(土) 00:43:12.95 ID:5cKya8Uld.net
>>105
なにより隠すのは本人に良くないと俺は思うけどね
どんな人間も自分で納得できる人生を送るべきだと思うわ

110: 2015/02/28(土) 00:47:45.64 ID:dtZea8lR0.net
>>106
私なら話してほしいのできちんと話します

103: 2015/02/28(土) 00:41:00.51 ID:zKI7248q0.net
周りが支えてやらないと重い病気の奴は死ぬことばかり考えちゃうよ
俺も難病の診断受けた時は絶望したもの
家族はもちろんだけど友人の支えってのはかなり大きい

110: 2015/02/28(土) 00:47:45.64 ID:dtZea8lR0.net
>>103
そうですね
我慢強いのが唯一の取り柄なので頑張ります

111: 2015/02/28(土) 00:48:47.76 ID:rkhySUZq0.net
あーそうそう
まあ人によるから慎重にやらないとあれだけど告知はした方がいいとは俺も思う
俺の親父は医者から告知されたけど医者によってはそうでもない人もいるからな
いずれ分かる日が来るなら早めに知っておいた方が治療に専念できるし

114: 2015/02/28(土) 00:52:57.20 ID:dtZea8lR0.net
>>111
そうですね
次の検査日に先生と相談します
ありがとうございます

117: 2015/02/28(土) 00:56:50.29 ID:dtZea8lR0.net
色々意見ありがとうございました
少し気持ちが整理できました
そろそろ休んで明日から色々調べたりしてみます

本当にありがとうございます
一人で鬱々としていたので

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425046672/

Sponsored Link