ここから本文です

昨日テレビで東京の地下鉄は発車してから下り坂で駅の間近には登りで省エネと行っ...

kamikaze19811022さん

2014/3/211:47:20

昨日テレビで東京の地下鉄は発車してから下り坂で駅の間近には登りで省エネと行ってましたが
名古屋は平坦でしたし大阪も平らだった気がします
全国ではどこがそうしてますか

閲覧数:
150
回答数:
3
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

bukakkouさん

2014/3/212:18:50

最近建設された路線はそうなっています。

大阪市営地下鉄でも、長堀鶴見緑地線や今里筋線はそのようになっています。

名古屋市営地下鉄でも、名城線の東半分などはそうですね。

質問した人からのコメント

2014/3/8 20:58:23

皆さんありがとうございます
名古屋が近いので名古屋を回答された方に決めさせてもらいました
暇な時に名城線一週してみます
もちろんドニチエコキップ使います

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

ots951さん

2014/3/212:51:36

昔の地下鉄は発車後上り坂、駅に近づくと下り坂で途中線路で立ち往生してもどちらかの駅にたどり着くように設計されていました。昭和の後期以降に建設された地下鉄路線の多くは消費電力を抑える為に駅間が谷底になっている路線が多いですね。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

jnr201sさん

編集あり2014/3/212:31:14

東京は案外、地上の起伏があるほか、インフラが網の目のようにからみ、川や運河水路をくぐったりします。駅が低いと排水に苦労します。
(駅間が低めでも、あまりの大雨で水没したことがあります)
比較的平らになっているのは浅草~末広町、大手町~日比谷など浅めの区間です。
駅間が低いから省エネというのは偶然の産物です。
赤坂見附や渋谷の地下駅は駅が低い位置にあります。
地形上、駅が地上2階以上になったのが、銀座線渋谷付近、丸ノ内線後楽園付近ですね。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

よしもと爆笑コント動画

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する