健康住宅(アトピー、喘息対策住宅)、高気密高断熱住宅、二世帯住宅リフォーム、マンションリフォーム、店舗改装などについての様々なこと、沖縄のこと、食べること・・・ いろいろお伝えできればと思います。

りーふの沖縄住まい日記

電話番号・受付時間

カテゴリー
沖縄 (44)
建材 (25)
(13)
新築 (277)
プロフィール
りーふほーむ
りーふほーむ
㈱りーふ

家づくり 設計プラン施工
土地購入手続
住宅ローン相談

〒901-2221
沖縄県宜野湾市伊佐3-3-21
TEL:098-988-4540
FAX:098-988-4705
E-mail:
leaf-reef@beetle.ocn.ne.jp
総合建設業:許可(般-26)第11636号
建築士事務所:第14Y-3249号
一級建築施工管理技士
一級土木施工管理技士
一級建築士
二級建築士
住宅ローンアドバイザー




過去記事
< 2015年04月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
自然素材100%EM珪藻土


通常の生活では睡眠時間を含め、1日の長い時間を室内で過ごしています。
子供や主婦であればさらに長くなります。


以前、建材や塗料に含まれる揮発性有機化合物 (ホルムアルデヒドなど)によって、めまいや吐き気、頭痛などが
起こるシックハウス症候群が注目され、安全な室内環境が重要視されるようになりました。



そこで、りーふで室内木部に使用する塗料に、安全性を考慮しシックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドなどの有害な物質を一切含まない、自然・人・環境に優しく、アレルギーに対応したドイツ リボス社 の 「 自然健康塗料 」を使用しています。


木目の美しいナラ材やウォールナット材の木製建具
タモ材のカウンター、テーブル、手摺など、その他造作家具に使用しています。








リボス社

1972年、「自然と調和し、人間を育てる」という、ルドルフ・シュタイナーの哲学を理念に
自然塗料の研究を始め、世界で初めて「人と環境に優しい、無害無毒な自然塗料」を開発、製造しました。










仕上げ塗料「 リボス 」の主成分は亜麻仁油などの植物成分。

リボス塗料の主原料、亜麻の花は、ドイツ郊外ウィーレンにある、リボス社工場の近隣農家が、
無農薬・有機栽培で、契約栽培しています。製造時においては、食品レベルの安全性を維持し、
ビタミン 」を壊さぬよう一切の熱、高圧を掛けず、薬品処理なども行なっていません。
活きたビタミンは、リボス塗料の中で、塗料を活性化する役割を担います。昔ながらの製造方法
により、天然成分の力を、100%取り出して出来た「 自然健康塗料 」です。
抽出された植物油の一部は、サラダオイルとして近隣住民へ販売。
抽出後の残りカスは、栄養に富んだ家畜の餌になります。
製品ライフサイクルの全段階(製造・施工・排気など)でエコロジー適合性に合致しています。


ヨーロッパ安全規格(玩具の安全性)に適合しているため、
舐めたり飲み込んでも安全な玩具の塗料として使用されています。







木製の建具や造作家具はより長く、よりよい状態でお使いいただくにあたり、
お客様ご自身によるメンテナンスが必要となります。


メンテナンスをすることで再び息吹を吹き返えしたかのように美しさを取り戻します。
また、木は時の経過とともに経年変化していきます、工業製品にはない、経年美化を楽しむことが出来ます。
ご自身で手を加えることにより愛着が増し、風合いを深めます。







4月定休日のお知らせ






小田原城跡にて、はじめて頂いた「桜ごはん」。
干した桜花の塩加減と甘酢でやさしく味付けされたもち米が和菓子とおこわの中間。
この季節によく合います、美味しい。




今週に入り暖かく春めいてきました。
今月4月は進学や就職と新たな環境へのチャレンジの季節です。
頑張っていきましょう!




それでは今月4月の弊社定休日は以下の通りとさせていただきます。


4月 5日(日)

4月 8日(水)

4月12日(日)

4月19日(日)

4月29日(水)




また、緊急のお電話やご連絡などは随時受け付けておりますので、
各担当者、または代表電話へご連絡下さい。
休日の折返しのお電話やEメールの返信には、お時間がかかる場合もありますのでご容赦下さい。





北谷町「宮城二世帯の家」






内部工事進捗報告。



コンクリートの養生期間を終え、型枠解体完了。
1階土間整地後にシロアリ土壌処理、防湿シート敷込完了。






電気配線、給排水配管工事も終え、土間コンクリート打設、左官作業完了しました。








1・2階のアルミサッシ枠の搬入・取り付け、建物内部の給排水配管設置工事も完了。







サッシ廻りのモルタルを充てん、清掃完了。
外部建具のガラス設置後、システムバスを組み立てます。







2階天窓のガラス設置も終え、外壁左官工事完了後、
瑕疵保険の設計施工基準に基づく検査(躯体検査)を実施。



検査は問題なく終了。





1階の内部木工事着手です。
大引き、床下地の根太を施工後、無垢フローリングを敷き込んでいきます。
明るい色目で柔らかな木目のカバ桜を施工。



フローリング敷き込みが終了し、天井下地組付工事も完了。





1階の間仕切り壁の下地ボード施工も完了し、
2階の内部木工事が始まりました。















順調に工事が進んでます。
竣工が今から楽しみですね!


今月、完成見学会を開催させて頂いた
うるま市豊原の家をお引渡しさせていただきました。

施主 M様 設計打合せから始まり、お引き渡しまでの間ありがとうございました。



常緑で光沢のある葉が人気のシマトネリコのシンボルツリーが家族を迎え、
中城湾を望む絶景の暮らし心地最高の住まいが竣工しました。













廊下を抜けるとリビング・ダイニング。
大開口サッシ一面に中城湾の眺望が広がります。








自然素材のあたたかみを感じる床材や自社設計の県内で製作した建具
シンプルで柔らかな明かりが家全体を包み込みます。

















調湿、消臭効果の高い「EM珪藻土」を施工した大容量のシューズクローゼット。
シューズクローゼットから玄関ホール→各室。
シューズクローゼットから洗面室→浴室、洗濯干場への動きやすい動線です。







洗濯干し場はアルミルーバーから風を、天窓ガラスから明かりを取入れます。








引渡しに向けての追い込み、施工業者の皆様、りーふの皆さんお疲れ様でした!


施主 M様、この度は私ども りーふ に大切な住まい造りの機会をいただき、
本当にありがとうございました。


今後とも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。






名護市 「宇茂佐の森の家」 










天候が安定せず、お待たせしていましたが先日、上棟(スラブ打設)の日を迎えることが出来ました。
施主T様、 上棟おめでとうございました!




工事工程進捗報告。


基礎地梁埋め戻し、整地工事が終わり、躯体工事着手です。
壁型枠、配筋、給排水・電気配管工事へと進みます。








開口部の補強鉄筋も配筋され、壁内電気配線工事も完了。








梁、R階スラブの型枠設置工事








50mm厚の打込み断熱材の敷き込み、スラブ鉄筋施工、足場の設置も完了です。

コンクリート打設前日には、鉄筋配筋・かぶり厚の最終確認!
型枠内の清掃も行い、鉄筋の調整をおこないます。








打設当日。
ポンプ車、ミキサー車も到着し打設準備に取り掛かります。









まずは、コンクリートの品質確認。
スランプ値・空気量・塩化物量 コンクリートの受入れ検査も配合計画書に適合!



圧縮強度試験ピースの採取も完了。







打設開始です。壁や梁に十分にコンクリートを流し込み、
バイブレーターでコンクリートを隅々まで行き渡らせ、不要な混入空気を除去しています。









生コンクリート打設中盤、壁からスラブへと作業を進めていきます。



左官工事はトンボでならした後、手作業で余分なコンクリートを除き、
時間をかけて徐々に鏝をあて、機械左官へと進み、金鏝で仕上げていきます。






打設後は施主T様にご用意していただいた、お食事をいただきました!




しいたけやごぼうが入った牛汁はとても美味しい、当日の冷え込みには有難い一杯でした。

お刺身の酢味噌和えやクーブイりチーはお施主様のご家族のお手製!
やさしい味付けが美味しい。





職人さんも一仕事を終え、労をねぎらうご馳走を美味しくいただきました。







T様、当日はお忙しいなか、お食事のご準備、ありがとうございました。
お手製のお菓子のお土産もご馳走様でした!








無事に打設完了し、これからしばらくは養生期間です。

次工程
養生後は型枠解体工事→サッシ取り付け工事→左官工事
→塗装工事と進み並行して内部木工事へと進んでまいります。



職人の皆さん、お疲れ様でした!
次工程も引き続きよろしくお願いします。







うるま市「安慶名の公園の家」









今月初旬、うるま市「安慶名の公園の家」の地鎮祭が祭行されました。
施主K様、おめでとうございました。




祭壇の準備も整い、祭典の始まりです。








当日は普天満宮より神主様をお迎えし、工事の無事や安全を、
そして施主様と参加者皆様の繁栄を祈願していただきました。









敷地四方祓い、鍬入れをおこない、
お施主様、ご家族、施工者による玉串拝礼。









地鎮祭の最後は直会(なおらい) 参加者一同で食事をいただきます。
オードブルや、お寿司などご馳走が並び、一同たいへん美味しく頂きました。


















施主K様 お忙しい中お供え物やお食事のご準備ありがとうございました。
施主様ご挨拶、参列者のご紹介、工事関係者の紹介もおこない式典も無事に終了。




工事着工準備中も整い今週から着工予定です。
これから工事の進捗が楽しみです。





西原町「 幸地の家 」をお引渡しさせていただきました。

施主H様、設計打合せから始り、お引渡しまでの間ありがとうございました。





りーふ自社設計の県産の建具や、吉村順三氏考案の吉村障子が建て込まれ
無垢素材を使用しながらもシンプルで温かみのある住まいが完成いたしました。














家事動線は台所→洗面室→脱衣室→浴室と回遊できる、
理想的な動線です。








主寝室の一部には本棚を設置。















玄関内にカウンターを設置、フラット35S仕様に手摺とカウンターを併用してみました。






利便性のよい西原町とは思えないほど緑豊かな眺望と陽当り風通し抜群の、
暮らし心地最高の住まいが竣工しました。



施主H様、この度は私どもりーふに大切な住まい造りの機会をいただき、
ほんとうにありがとうございました。



今後とも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。


その他情報

CB400 FOUR



先日、OB施主のTu様が住宅ローン減税の申告方法について来社されました。
(*住宅ローン減税は住宅取得後一度はご自身で申告が必要です。)

今回は減税のお話ではなく....

来社の際の乗り物があまりのきれいだったので!



HONDA CB400 FOUR







1970年代に発売された旧車オートバイ
フルレストアされた車体は約35年前のものとは思えないほど、きれいに整備されています。









タンクの塗装は珍しく、はじめて見たカラーリング。
欧州向けの塗装らしく、逆輸入車なので再塗装もオリジナルに合わせてされているそうです。








リアのショックアブソーバーもイタリア製だそうです。
フィンホイールもきれいに手入れされていてきれいです。








Tu様、いいもの見せて頂きました!


身の回りのものがどんどん使い捨てになっていく中で、
少し背伸びしてでも、お気に入りのものを手に入れて大切に持ち続ける、
すごくいいですね。








うるま市「豊原の家」の完成見学会を開催させていただきました。




3月7日(土)8日(日)の両日、うるま市「豊原の家」の完成見学会を無事に終えることができました。

見学会開催を快く承諾いただき、施主M様、本当にありがとうございました!



今回も皆様に大変ご好評いただき、70組を超えるお客様にご来場していただきました。



ご多忙の中ご来場いただいた皆様ほんとうにありがとうございました。
また、差入れを頂いた皆様ありがとうございました!




皆様にみていただきたかった夜の「豊原の家」
大開口サッシからの夜景。















自然素材のあたたかみを感じる建具や、水廻りの家事動線や収納など、
ご来場の皆様に大変ご好評頂くことができました。





















施主M様、見学会開催にご協力いただき、また差入まで頂き本当にありがとうございました。




ご来場頂いた皆様ありがとうございました!


りーふの皆さんも2日間お疲れ様でした。



うるま市「豊原の家」完成見学会開催!


3月7日(土)、8日(日) の2日間
お施主様のご厚意により、うるま市「豊原の家」完成見学会を開催させていただきます。







開催時間は両日ともにAM11:00~PM18:00

詳細に付きましては、本日発行の住宅情報紙「かふう」掲載しておりますので、ご確認下さい。


皆様この機会に是非りーふの住まいをご覧下さい。



中城湾を望む絶景の高台の住まい




30坪の平屋建ての住まい。
ウッドデッキにつづく窓は特大のサッシュ、眼下には中城湾の景色を一望。
庇と室内天井高が景観を締め、より眺望が印象的です。





暮らしごこちと健康に配慮した県産建具のある住まい




ライン(線)を意識したウォールナットの材の木製建具は、ひとつひとつ県内の木工所で製作。
ヨーロッパの安全規格(幼児玩具安全性)に適合した亜麻仁油(あまにあぶら)主成分の
自然健康塗料リボスオイル 」で仕上げています。





収納内部には調湿効果の高い「EM珪藻土」を採用


自然素材100%稚内産珪藻土を使用。
EM珪藻土 」は調湿・消臭効果だけでなく、抗酸化作用にも期待できます。



ぜひこの機会にりーふの住まいをご覧ください。
ご来場お待ちしております。


地図