日本経済新聞

4月6日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「iPS発明国」の面目保つ富士フイルムの米社買収
編集委員 安藤淳

(1/2ページ)
2015/4/6 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 富士フイルムホールディングスが3月30日に買収を発表した米セルラー・ダイナミクス・インターナショナル(CDI、ウィスコンシン州)は、iPS細胞製品のデファクト・スタンダード(事実上の標準)を握る可能性があると「再生医療業界」で注目されている存在だ。山中伸弥京都大教授のライバルが創業者に名を連ね、高品質なiPS細胞製品を安定供給するため同社から細胞を調達する国内企業も多い。「iPS細胞発明国」の日…

関連キーワード

ジェームズ・トムソン、富士フイルム、ジョン・ガードン、山中伸弥、CDI、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、iPS細胞、ウィスコンシン大学

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

米セルラーダイナミクス社の買収を発表する富士フイルムホールディングスの古森会長(3月30日、東京都港区)

「iPS発明国」の面目保つ富士フイルムの米社買収 [有料会員限定]

 富士フイルムホールディングスが3月30日に買収を発表した米セルラー・ダイナミクス・インターナショナル(CDI、ウィスコンシン州)は、iPS細胞製品のデファクト・スタンダード(事実上の標準)を握る可能…続き (4/6)

ギターなどの生演奏による伴奏付きで紙芝居が上演された

上演140本超 被災者が紙芝居で語り継ぐ福島の記憶 [有料会員限定]

 東日本大震災と原子力発電所事故の二重の被災に遭った福島。そこで伝わる民話や言い伝えを紙芝居にして届ける活動を、広島の市民団体が続けている。制作した紙芝居はすでに140本を超え、3月上旬に東京の労働金…続き (3/30)

2006年のトゥングラワ火山の噴火では観測データをもとに事前に住民が避難した(熊谷博之名古屋大学教授提供)

海外で活躍、日本の火山監視技術 国内で生かすには [有料会員限定]

 2014年9月におきた御嶽山(長野・岐阜県境)の噴火災害をきっかけに、火山の観測体制や噴火情報の伝え方の見直しが進んでいる。中央防災会議や火山噴火予知連絡会は噴火の前兆をとらえる観測網の充実や、噴火…続き (3/23)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年4月6日付

2015年4月6日付

・NEC世界に挑む(上)
・VBの地方創生、中小企業の情報発信支援
・OKI、雑音排し狙った音抽出
・花王、空調倉庫の電力4割削減
・IHI、レーダーで交通事故防ぐ…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について