WindowsのPHP環境でmemcacheを使う
先日Twitterをトップページに貼り付けた際、「それほど頻繁にツイートしてるわけでもないし、15分に1回ツイート取得するくらいでいいよね~」ということでmemcacheに15分間保存するようにしました。
いやまTwitterの方でも1分間ほどキャッシュされてるので、別にこっちでキャッシュ入れなくても問題ないんですが一応保険。
コレで誰かにDOS攻撃かけられてもTwitterサーバには迷惑かからないゾ!
そしたら開発環境のWinodwsにもmemcache入れなきゃならなくなったので、忘れないうちにメモしときます。
memcachedのインストール
- http://code.jellycan.com/memcached/ から最新版バイナリをダウンロード。
(コレ書いてる時点では http://code.jellycan.com/files/memcached-1.2.6-win32-bin.zip が最新版) - ダウンロードしたファイルを解凍。
- 解凍したファイルを適当なフォルダ (この例では C:\DevTools\memcached) にコピー。
- コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行。
C:\> cd \DevTools\memcached C:\DevTools\memcache> memcached -d install C:\DevTools\memcache> memcached -d start
PHP_Memcacheのインストール
- http://downloads.php.net/pierre/ から、開発環境にインストールしているPHPのバージョンに合ったmemcache拡張バイナリをダウンロード。
(PHPバージョンが5.2.9なら、http://downloads.php.net/pierre/php_memcache-5.2-Win32-vc6-x86-20090408.zip をDL) - ダウンロードしたファイルを解凍。
- 解凍したファイルをPHPインストールフォルダ内 ext フォルダ (例: C:\Program Files\PHP\ext) にコピー。
- php.ini を編集。以下の行を追加。
[PHP_Memcache] extension=php_memcache.dll
- Apache を再起動。
テストコード
以下のコードを test.php というファイル名で保存。
test.php
<?php
$memcache = new Memcache;
$memcache->connect("localhost", 11211) or die ("Could not connect");
$memcache->set("test", "テスト\n", MEMCACHE_COMPRESSED, 10);
print($memcache->get("test"));
?>
コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し、エラーが出なければオゲ。
C:\> php test.php
テスト
C:\>
関連記事
- CSSでルビを振る - 2010年1月29日 (金)
トラックバック
コメント
コメントはまだありません。