東京医科歯科大学の田中光一教授・相澤秀紀准教授らによる研究グループは、手綱核と呼ばれる脳の一部に存在するグリア細胞の機能不全が、うつ病の症状に似た行動異常や睡眠障害を引き起こすことを明らかにした。
私達の脳は神経細胞とグリア細胞によって構成されており、グリア細胞の一種であるアストロサイトはGLT-1遺伝子を発現し、興奮性の神経伝達物質であるグルタミン酸の代謝を介して脳の興奮性を調整していることが分かっている。しかし、グリア細胞と精神・神経疾患との関わりについての詳細は解明されていなかった。
今回の研究では、手綱核と呼ばれる脳部位のグリア細胞に注目し、マウスを使って行動や睡眠について調べた。その結果、手綱核のグリア細胞のGLT-1遺伝子を欠損させたマウスは、手綱核の神経細胞の発火率が上昇して過剰興奮状態にあり、脳幹部のセロトニンやドーパミン産生細胞の活動が抑えられていることが分かった。また、絶望状態・不安様行動・社会回避行動を頻繁に示すといったうつ病の症状に似た行動異常、そしてレム睡眠時間の延長や入眠からレム睡眠までの時間短縮が観察された。
今後は、抗うつ薬の作用メカニズムにおけるグリア細胞の機能を明らかにすることで、副作用が少なく即効性のある抗うつ薬の開発に繋がると期待されている。
なお、この内容は12月3日に「Journal of Neuroscience」オンライン版に掲載された。
スポンサードリンク
- 大豆の落下を防ぐことで収穫ロスを抑える遺伝子を発見
12/ 4 12:44
- 京大、ウラン化合物超伝導物質の熱磁気効果が理論値の100万倍に達することを発見
12/ 4 12:37
- 東大、鉄系高温超伝導体の電子状態を解明
12/ 2 14:06
- 東北大、津波による堆積物を高精度に識別する手法を開発
12/ 1 23:42
- 東北大、アインシュタインとボーアが論争した2重スリット実験の検証に成功
11/30 16:08
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
-
往年の名作格ゲーがiPhone/Androidアプリとして登場「餓狼伝説 SPECIAL」
4/ 5 21:32
-
「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」原宿駅に恋愛マンガ風の大型看板が掲示中
4/ 5 21:20
-
人が走る理由… - Android アプリ 「走れユニティちゃん!」
4/ 5 09:00
-
マウスの古い記憶を人為的に連合させ、新しい記憶を作り出すことに成功―富山大
4/ 4 20:34
-
東大、次世代電池「ナトリウムイオン電池」のプロトタイプを開発
4/ 4 19:39
-
コカ・コーラとセブン&アイ、缶コーヒーとペットボトル緑茶で共同企画商品
4/ 4 17:45
-
2月の現金給与、前年比0.5%増 実質賃金は22カ月連続減少=毎月勤労統計
4/ 4 10:03
- クレディセゾン、ベトナムの銀行と資本・業務提携 4/ 4 08:46
-
ダイハツ、「ハイゼット カーゴ」・「アトレーワゴン」を一部改良
4/ 4 08:44
- 武田薬品、糖尿病治療薬「リオベル」を自主回収 4/ 4 08:38
-
富士通研、スマホと周辺デバイスを簡単に繋げるWebOS技術を開発
4/ 3 14:19
- 川崎重とシスメックス、25億円追加出資し医療用ロボットの本格開発をスタート 4/ 3 14:18
-
三菱自、NYショーで16年モデルの「アウトランダー」を初公開
4/ 3 12:40
-
LINEから直接商品を購入・友達に贈れる「LINE ギフト」が提供開始
4/ 3 12:26
-
凸版印刷、スマホで手軽に仮想体験できる販促ソリューション「VRscope」
4/ 3 12:08