トップページ科学・医療ニュース一覧ダイオウイカの生態 専門家が講演
ニュース詳細

ダイオウイカの生態 専門家が講演
4月5日 20時46分

ダイオウイカの生態 専門家が講演
k10010039331_201504052109_201504052109.mp4
深海にすむダイオウイカについて広く知ってもらおうと、専門家が生態などを紹介する講演会が5日、千葉市で開かれました。
この講演会は、春休み期間中に合わせて千葉市科学館が開いたもので、会場には家族連れなどおよそ130人が集まりました。
このなかでは、3年前にNHKなどと協力して世界で初めて深海で生息するダイオウイカの撮影に成功したメンバーの1人で、国立科学博物館の窪寺恒己さんが、ダイオウイカの生態や撮影に成功したときの様子などを、写真や動画を使いながら紹介しました。
窪寺さんは、撮影には潜水艇や特殊なカメラが使われ、ダイオウイカをおびき寄せるためにどのような「匂い」や「光」が有効かを試すなど、工夫しながら撮影に臨んでいたと説明しました。そのうえで、ダイオウイカが獲物を捕まえる際には、下から接近するといった生態が撮影で明らかになったことや、ダイオウイカがマッコウクジラのえさになっていることなどを説明しました。
会場では時折、迫力ある動画が映し出されると、歓声が上がっていました。
千葉市から訪れた男の子は「とっても説明が丁寧で分かりやすかったです。マッコウクジラがダイオウイカを食べているというのが、おもしろかったです」と話していました。

関連ニュース

k10010039331000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ