中国ではなく日本になびいたベトナム、事故頻発の中国企業に嫌気―米メディア

配信日時:2015年4月5日 2時13分
  • 画像ID 461651
写真を大きなサイズで!
3日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版サイトは記事「日中の対ベトナム投資、東南アジアにおける経済的影響力を争う」を掲載した。領土問題に加え、中国企業のレベルの低さも中国敬遠の要因となっているようだ。写真はベトナム・ホーチミン市。
2015年4月3日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版サイトは記事「日中の対ベトナム投資、東南アジアにおける経済的影響力を争う」を掲載した。

そのほかの写真

日本政府は多くの国に政府開発援助(ODA)を提供しているが、なかでも対ベトナムの拠出額が突出している。2008年から2013年で100億ドル(約1兆2000億円)。2014年にはさらに18億ドル(約2160億円)を拠出。国際空港と高速道路の建設に投じられる。

かつては中国に多額のODAを拠出してきた日本だが、日中対立が激化するにつれ、労働拠点として魅力的なベトナムへと比重を移している。ベトナムにとっても日本の援助は大歓迎だ。中国からの資金提供もあるが、領土紛争を抱えているだけにベトナムは中国への依存度を減らしたいと考えている。

また中国企業の建設工事で事故が頻発していることもネックとなっている。昨年末にはライトレール建設現場で相次ぎ2件の死傷事故が起き、中国建設企業の能力を疑問視する声が高まっている。(翻訳・編集/増田聡太郎)

関連記事:

サムスンが組み立てた足場が崩壊、ベトナム人13人が死亡=韓国ネット「近いうちにサムスンも崩壊する」「これも朴大統領のせい?」

27日、韓国メディアによると、ベトナム中部でサムスン物産が組み立てを行った足場が崩れ、ベトナム人の作業員ら13人が死亡、29人が負傷する事故が発生した。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料写真。

チャイナ・プラスワンは中国への脅威ではない、賃金急騰と政治リスクがアキレスけんに―英紙

2015年3月20日、参考消息網は記事「東南アジアに向かう海外の投資、中国への脅威とはならず」を掲載した。

ラオスのリゾート地、中国人客獲得のためトラ肉料理を違法提供―英紙

19日、英紙ガーディアンによると、ラオス西北部の複合型リゾート地が、中国人観光客を獲得するため、野生動物の違法な取引所になっていることが、英国の環境調査NGO・EIAのリポートから分かった。資料写真。

韓国GDPの14%を占めるサムスン、「Galaxyショック」からの立ち直りは?=「日本を見てみろ」「愛国心に訴えても…」―韓国ネット

17日、韓国・アジア経済は、韓国経済を支えてきたサムスンのスマートフォンGalaxy シリーズの動向と、最新機種Galaxy S6の現状について報じた。これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。資料写真。

なぜ日本はいまだに中国に服さないのか?その答えは太平洋戦争にあった!?―中国ネット

8日、中国の掲示板サイトに「太平洋戦争を見れば、なぜ日本がいまだに中国に服さないかが分かる」と題するスレッドが立った。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

国際トピックス

[PR]注目キーワード

SNS話題記事

国際アクセスランキング

最新ニュース