「楽しいサッカー」で快進撃、“魔法使い”日本人コーチが変えた女子サッカーチーム―上海市
配信日時:2015年4月5日 16時42分
|
4日、人民網は記事「日本企業高官、上海の女子サッカーチームを率いて優勝」を掲載した。中国式の猛特訓ではなく日本式の楽しむサッカーを持ち込みチームを飛躍させた日本人コーチを取り上げた。写真は金山区興塔小学U−9女子チーム。
2015年4月4日、人民網は記事「日本企業高官、上海の女子サッカーチームを率いて優勝」を掲載した。
【そのほかの写真】
金山区興塔小学U−9(9歳以下)女子チームが、18連覇を達成していた普陀女子を破り上海学校サッカー連盟リーグを制する快挙を成し遂げた。この“小さなバラ”(中国サッカー女子代表の愛称は「鉄のバラ」)はいかにして快挙を成し遂げたのか。その影には一人の“外国人助っ人”の活躍があった。
それが日系企業の駐在員・斎藤誠司さんだ。日本でもアマチュアコーチとして活躍し、U−17代表選手を育てた実績がある。2012年に中国に赴任した後、上海市郊外の金山区興塔小学校でボランティアのコーチを始めた。それから約3年、斎藤さんの指導が実を結んだ。
「まるで魔法使いのよう」。 選手の一人、黄燕飛(ホアン・イエンフェイ)さんは斎藤さんをたたえた。「他のコーチとは全然違うんです。練習がまるで遊びみたいで、退屈しないんです」。 中国人コーチ以上に基礎訓練を重視する斎藤さんだが、トレーニング中は選手をリラックスさせ楽しむこと、恥ずかしがらずに声を出しムードをよくすることを重視している。サッカーは義務じゃない、遊びの中から楽しみを見つけることが大事だと斎藤さんは話す。そのポケットにはいつも日本のお菓子が詰まっている。
軍隊式の猛特訓が主流の中国では異端のコーチングだが、楽しいサッカーは実力を飛躍させた。無敵を誇った普陀女子を相手に14対2で圧勝。子どもたちと一緒にメダルを受け取った斎藤さんは最高に幸せな時間だったと話し、「ずっと中国にいたいですね。こうした民間交流、青少年サッカーの発展に貢献できれば」と夢を語った。(翻訳・編集/増田聡太郎)
【そのほかの写真】
金山区興塔小学U−9(9歳以下)女子チームが、18連覇を達成していた普陀女子を破り上海学校サッカー連盟リーグを制する快挙を成し遂げた。この“小さなバラ”(中国サッカー女子代表の愛称は「鉄のバラ」)はいかにして快挙を成し遂げたのか。その影には一人の“外国人助っ人”の活躍があった。
それが日系企業の駐在員・斎藤誠司さんだ。日本でもアマチュアコーチとして活躍し、U−17代表選手を育てた実績がある。2012年に中国に赴任した後、上海市郊外の金山区興塔小学校でボランティアのコーチを始めた。それから約3年、斎藤さんの指導が実を結んだ。
「まるで魔法使いのよう」。 選手の一人、黄燕飛(ホアン・イエンフェイ)さんは斎藤さんをたたえた。「他のコーチとは全然違うんです。練習がまるで遊びみたいで、退屈しないんです」。 中国人コーチ以上に基礎訓練を重視する斎藤さんだが、トレーニング中は選手をリラックスさせ楽しむこと、恥ずかしがらずに声を出しムードをよくすることを重視している。サッカーは義務じゃない、遊びの中から楽しみを見つけることが大事だと斎藤さんは話す。そのポケットにはいつも日本のお菓子が詰まっている。
軍隊式の猛特訓が主流の中国では異端のコーチングだが、楽しいサッカーは実力を飛躍させた。無敵を誇った普陀女子を相手に14対2で圧勝。子どもたちと一緒にメダルを受け取った斎藤さんは最高に幸せな時間だったと話し、「ずっと中国にいたいですね。こうした民間交流、青少年サッカーの発展に貢献できれば」と夢を語った。(翻訳・編集/増田聡太郎)
関連記事:
日本との教育の違い(1/3)=「韓国風の制服」が保護者から反感を買った理由―中国ネット
2日、中国版ツイッター・微博に、中国と日本の教育の違いに関する文章が掲載された。写真は制服を着た学生。
2015年4月5日 12時38分
記事を読む
バスを降りた乗客に運転手が“ひと言”、日本の光景に「中国ではあり得ない」と驚き―香港人女性
31日、日本で生活する香港人女性が、日本のバスでそれまで見たことのない光景を目撃した様子を語った。写真は香港のバス。
2015年4月5日 1時59分
記事を読む
敗戦も一列で観客にお辞儀する日本のサッカー少年に中国ネットが称賛「素養はこうして鍛えられる」
23日、中国メディア・鳳凰網は、日本の少年サッカー大会で、敗れたチームの選手が涙を流しながらも整列して観客に深々とお辞儀をする写真を掲載し、「子どもたちは応援に感謝の気持ちを伝えることを忘れず、観客も励ましの声と拍手で応えた」と報じた。
2014年8月24日 21時26分
記事を読む
杭州女子サッカークラブ、高額報酬で日本人コーチ陣を招聘―中国メディア
15日、中国浙江省杭州市桐廬県にあるサッカートレーニングセンターのグラウンドで、日本人コーチの前田浩二氏が大きな声で叫びながら、選手たちにもっと速くボールをパスするように指示している。
2015年2月16日 16時46分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題