桜の起源は日本である(1/2)=中国専門家の「驚くべき」発言
配信日時:2015年4月2日 10時42分
2015年3月31日、中国のインターネット上に、中国科学院植物研究所の劉夙(リウ・スー)氏が桜の起源に関して記した文章が掲載された。
【そのほかの写真】
毎年、春になると、東アジアで桜の開花と共にメディアをにぎわすのが桜の起源の問題である。中国は今年、「両会(※全国人民代表大会と中国人民政治協商会議)」の期間中に、委員から桜の産業を発展させる提案がなされた。また、韓国が先日、ソメイヨシノの起源は韓国であると主張。この問題に中国桜花産業協会の代表が「桜の起源は日本でも韓国でもなく、中国である」という驚くべき発言をした。実は、桜の定義をはっきりさせれば、科学的にはそれほど論争になるはずがないのである。
「桜」は学術的にはバラ科モモ亜科スモモ属であり、多くの品種の総称である。しかし、一般に言われる「桜」は人工的に作り出され、広く栽培されている品種のことを指す。そのため、野生の桜と人工の桜は科学的にはまったくの別物である。人工的に栽培された桜は、品種が非常に多いため、いくつかの種類に分けられる。カワヅザクラに代表される早咲き種、ソメイヨシノに代表される中咲き種、カンザンザクラに代表される遅咲き種など、開花の時期によって分類する方法もあれば、桜の花の直径などによる分け方もある。
現在では、さまざまな品種があるが、その祖先である野生の桜の種類は多くない。すべての人工栽培の桜は、野生種をかけあわせて生まれたものだ。そのため、人工の桜の起源を論じるときは、その祖先に当たる野生の桜の種類を調べければならない。
自信を持って言えることは、人工栽培の桜のほとんどが、オオシマザクラ、カスミザクラ、ヤマザクラ、エドヒガンザクラ、カンヒザクラの5つの野生種から生まれているということである。この5種のうち、カンヒザクラを除く4種は日本の野生に分布しているもので、オオシマザクラは伊豆や房総半島が原産の日本の固有種だ。
オオシマザクラは人工栽培の桜の「核」と言っていいもので、多くの種類がこのオオシマザクラの血統を有している。たとえば、カンヒザクラ、ヤマザクラ、エドヒガンザクラを、それぞれオオシマザクラとかけあわせて生まれたのが、カワヅザクラ、カンザンザクラ、ソメイヨシノである。つまり、現代の人工栽培された桜の品種は、明らかに日本の特色を有している。これらの種類は、その核となるオオシマザクラさえ分布していない中国では、誕生することはほぼあり得ないのである。(続く)(翻訳・編集/北田)
【そのほかの写真】
毎年、春になると、東アジアで桜の開花と共にメディアをにぎわすのが桜の起源の問題である。中国は今年、「両会(※全国人民代表大会と中国人民政治協商会議)」の期間中に、委員から桜の産業を発展させる提案がなされた。また、韓国が先日、ソメイヨシノの起源は韓国であると主張。この問題に中国桜花産業協会の代表が「桜の起源は日本でも韓国でもなく、中国である」という驚くべき発言をした。実は、桜の定義をはっきりさせれば、科学的にはそれほど論争になるはずがないのである。
「桜」は学術的にはバラ科モモ亜科スモモ属であり、多くの品種の総称である。しかし、一般に言われる「桜」は人工的に作り出され、広く栽培されている品種のことを指す。そのため、野生の桜と人工の桜は科学的にはまったくの別物である。人工的に栽培された桜は、品種が非常に多いため、いくつかの種類に分けられる。カワヅザクラに代表される早咲き種、ソメイヨシノに代表される中咲き種、カンザンザクラに代表される遅咲き種など、開花の時期によって分類する方法もあれば、桜の花の直径などによる分け方もある。
現在では、さまざまな品種があるが、その祖先である野生の桜の種類は多くない。すべての人工栽培の桜は、野生種をかけあわせて生まれたものだ。そのため、人工の桜の起源を論じるときは、その祖先に当たる野生の桜の種類を調べければならない。
自信を持って言えることは、人工栽培の桜のほとんどが、オオシマザクラ、カスミザクラ、ヤマザクラ、エドヒガンザクラ、カンヒザクラの5つの野生種から生まれているということである。この5種のうち、カンヒザクラを除く4種は日本の野生に分布しているもので、オオシマザクラは伊豆や房総半島が原産の日本の固有種だ。
オオシマザクラは人工栽培の桜の「核」と言っていいもので、多くの種類がこのオオシマザクラの血統を有している。たとえば、カンヒザクラ、ヤマザクラ、エドヒガンザクラを、それぞれオオシマザクラとかけあわせて生まれたのが、カワヅザクラ、カンザンザクラ、ソメイヨシノである。つまり、現代の人工栽培された桜の品種は、明らかに日本の特色を有している。これらの種類は、その核となるオオシマザクラさえ分布していない中国では、誕生することはほぼあり得ないのである。(続く)(翻訳・編集/北田)
関連記事:
桜は中国で生まれ、日本で発展した。韓国はまったく関係ない―中国専門家
30日、南方都市報によると、最近、日韓のメディアで桜の起源をめぐって舌戦が繰り広げられていることについて、中国桜花産業協会が広東省広州市で記者会見を開き、真の桜の起源は中国だと主張した。写真は小石川後楽園の桜。
2015年3月30日 10時28分
記事を読む
「韓国は桜の起源と関係ない」専門家の鋭い指摘に「日本のものだと言われても…」「中国人も恥知らずだ」―中国ネット
30日、日韓が桜の起源をめぐって争う中、中国桜花産業協会の主席が桜の起源は中国だと主張し、中国のネットユーザーが注目している。写真は六義園の桜。
2015年3月31日 23時23分
記事を読む
日本で念願のお花見を体験した韓国人女性に悲劇が!=「腹が立ったが、だんだん笑えてきた…」―韓国ネット
28日、韓国のインターネット上に、日本を旅行した韓国人女性のブログが掲載された。写真は日本の桜。
2015年4月1日 1時22分
記事を読む
「中国人が一番悪い!」と屋台のおばさん、中国人の花見マナーが日本人の反感買う―香港メディア
30日、香港・鳳凰衛視は、訪日中国人観光客の花見のマナーの悪さが日本で反感を買っていると報じた。写真は上野恩賜公園。
2015年4月1日 8時32分
記事を読む
「ソメイヨシノの起源は韓国」に日本メディアが反論!=中国ネットは日本寄り?「また出たよ、韓国人」「どっちにしろ桜を見て連想するのは日本」
28日、中国メディア・東方早報は、韓国メディアが桜の起源は韓国だと主張したことに、日本メディアが猛烈に反発していると伝えた。写真は桜。
2015年3月29日 8時46分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題