こちらで取り上げられ、色んな声を頂いています。
賛否両論ですが、そこの中で「雇われ社長」とか、コネという声を見たので一言言います。
「サイバーエージェントはそんなに甘くないぞ」と。
そもそも、絶対抑えたいこのエンタメ領域に中途半端な雑魚はまずいれません。
うちは攻める領域には最高の人材を一気に投下するというスタンスなので、下手なやつを入れてもまず追いついていけないし、フォローにコストが無駄にかかります。
また、15の新卒の同期はみんな非常に優秀です。
このメンバーに認められる程の期待値が無ければ、直ぐに反感を買い、折角の新卒のモチベを下げてしまう危険性があります。
僕は内定が決まってからの一年間、ハグカムの社長の道村さんやベストプロデューサーの渡辺さん、WAVEST社長の松村さんという優秀な方々の下で学びながら、平日は全て遊びもせずに働きました。
そして働きながら、藤田社長に事業案を当て続け、自力でエンジニアのメンバーを口説き、慣れないP/Lを練って、ようやくこの機会を与えて頂いたのです。
どうせ...とか言ってる方々は、寝首をかかれるのを覚悟してて下さい。