御神体奉斎と精神病について 2


明主様御垂示 「嬰児の霊が原因の癲癇」 (昭和26年10月28日)

信者の質問
「当年四七歳の婦人(未入信)昭和五年次女が急性胃腸カタルおよび脳膜炎を併発し、その日に死亡いたしました。

そのころより、人と対談中突然、少しの間、口がきけなくなることがたびたび起ります。

同七年長男出生、このころより人と対談中軽い発作が起り、前に伏し、いかにもおかしくてたまらぬような状態になります。

同九年妊娠いたし発作が強くなり、子供を背負っていて突然倒れるようになり、

医診の結果、後天性癲癇とのことに五カ月の胎児の中絶を行ないました。

同十四年突然出血、輸卵管結紮(けっさつ)手術を行ない、その後何度となく発作を起し、

はなはだしい時は顛倒して人事不省に陥り、尿を多く洩らすようになり、

朝より午後の方が多く、就寝中の発作は特にひどく、時には室内を彷徨(ほうこう)することもあり、

発作時間は二、三分で、月経前一週間くらいになると乳房が痛み(乳腺炎の手術をいたしております)発作もはなはだしくなります。

なお幼少のころ三叉(さんさ)神経を病みしことありし由で、今まであらゆる療法をいたしましたが、効果ありませんでした。

右の状態にて現在に至り、一週間くらいの御浄霊にて、前額部および延髄部の苦痛は取れ、

夜および昼の発作は、今のところなくなり、御浄霊を始めますと発作が起り、

状態は笑い顔にて、手および体全体を引き締め、脱衣状態をしながら横になり尿を洩らします。

右はいかなる原因でございましょうか。
 
なお御守護いただきますには、いかがいたしましたらよろしいでしょうか。」


明主様御垂示
「赤ん坊の霊ですよ。一人、二人・・・その霊ですね。無論祀ってあるでしょうね。つまり、浮かばれてないわけです。

それからこういう時に、祀り方が・・・なんというか・・・お粗末だったり、それから惜しいとか、おっ母さんが思う執着で、霊界に安住ができなくて、おっ母さんの霊が呼ぶわけです。

それから子供が親を慕う場合に、そういうのが憑ると、癲癇が起るんですね。

これは癲癇ですね。

それから、いろんな医療をやって霊が曇りますから、そうすると癲癇がよけい起りやすくなる。

尿を洩らすというのは、つまり赤ん坊の霊が憑ると、やっぱり赤ん坊のように、尿を洩らすんですね。

それから三叉神経を病むというのは、関係ありませんよ。

手術してすぐに起るなら関係ありますが、この赤ん坊が死んでからですからね。

これは治るのは治りますよ。

けれども、そうとう長くかかります。

赤ん坊の霊を救ってやるようにするんですね。

だから仏様に屏風観音様を祀って、まだ信仰に入らないようだけれども、早く信仰に入って光明如来様をお祀りして、その部屋に寝るようにして、時々浄霊するようにしただけでも、結構治ります。」




明主様御垂示 「御神体奉斎と神狂い」 (昭和26年12月6日)

信者の質問
「私の父(六十一才)は十七年前のある夜、就寝中急に危篤状態となり、医師が来ても診察させず、霊憑り状態となり、

食塩水のみで一週間ほど過ごし、その後は平常になりましたが、翌年五十日ほど同様の霊憑りとなりました。

その後六年ほど異状はありませんでしたが、昭和十六年ごろより高野山にお参りして弘法大師のお姿をいただいてきてより、二十一日間家におり、弘法大師が出入りするのが良く判る。

この二十一日間に病気治しやお経の読み方を良く教えられた、と申します。

その後病人を大勢集めて、良く治しました。

また紛失物を当て、しだいに熱中し、弘法大師、不動明王、千手観音様の御像をお祀りするようになりました。

三、四年前より私どもも父も、このお道に入信いたしましたが、御守り様は外しております。

二十四年十二月ごろまたもや霊憑りとなり、大声で説教をし暴れましたが、毎月二十二日にお祀りすることにして収まりました。

また本年十一月、三十八度余の熱が数日続き、熱が下がりますと憑霊いたし、苦しんで怒ったり暴れますので、私が謝りますと、「俺が勝った」と言って喜び、静まります。

また、家族を集めて説教をし、恐れ多いことでございますが、御屏風観音様を焼いてしまいました。

最近は弘法様より、不動様を拝み、弘法様の上に不動様がおられると申し、不動様(大日大願不動明王)を拝めと言います。

現在、私も家族も御守り様を外して集会所にお預けいたしてあります。

また、父に対しては家中充分に心遣いして大事にいたしておりますが、今後いかがいたしましたら、よろしゅうございましょうか。」

明主様御垂示
「御守り様を外しております・・・これはしようがない。それじゃ、入信したんじゃない。形だけの入信です。

第一番に御守りを掛けることですね。それでなければ御守護いただけない。

こういうことがあるということは、家中の人にも罪がある。

こういうことがあると、苦しみますからね。

苦しむというのは、罪穢れがあるからですね。

それを減らさなければならない。

減らすためには、御守りを掛けなければならない。

それが第一番です。

そうして、光明如来様をお祀りしてありますね。」


信者の発言
「まだでございます」

明主様御垂示
「じゃ駄目です。まだ信仰に入ってないですね。

光明如来様をお祀りし、御守りを掛けなければ、救われっこないですよ。

とにかく、それが根本ですよ。

そうして、良くお願いするんですね。

光明如来様をお祀りして、祝詞を奏げますね。

善言讃詞とか・・・あれが、そこの一家を浄めるんですからね。


これは、俗に神狂いと言ってね。

宗教で狂いになるんですね。昔、神狂いと言ってね。

それで、いろんなでたらめなんです。

無論霊ですがね。こういう霊は、人間の霊と動物霊と両方です。

それで人間の方は、元光明如来様の熱心な信者かで、それに霊が憑って、霊がいろんな・・・からかったり、いたずらするんです。

これも、そこの家の霊界が浄まってくると、萎縮するんです。

それには、今言ったようにしなければならない。それが根本です。」




明主様御垂示 「御神体奉斎と青大将の怨霊による精神病」 (昭和26年12月11日)

信者の質問
「KH(五十二才・男性)昭和二十三年ごろから、夜眠られず寝床を三カ所も変える状態で、

医師より脳梅毒と言われ、いろいろと医療を受け、熱心に御嶽教を信仰しておりましたが、だんだん悪化してまいりました。

御浄霊をいただくようになり、良い方に向かいましたので、主人は昭和二十四年二月入信させていただきましたが、

申し訳ないことに三月末ごろ突然、御守り様の「光」と「ヽ」とを鋏で切り離してしまいました。

その後、病状悪化し、現在では食物を丸飲みにし、こちらから持って行かねば、食事を要求せず、一日中寝て、口の中で独り言を言っております。

小便は自分で気がつかずにしてしまいます。

なお二十五、六年前に家の蔵の中に三升笊(さんじょうざる)を伏せたほどの青大将がいたのを殺して、近所の人に薬にするようにと与えたことがございます。

主人の父親は五、六年前に縊死しております。

私の前夫はある女行者と恋仲となり劇薬自殺を遂げております。

この時、前夫のみ死に、女行者は生き残りました。右は霊的関係でございましょうか。

なお、御神体を御奉斎させていただきますよう準備中でございます。」


明主様御垂示
「どうして、こんなことしたのかね。霊憑りだな。随分厄介だね。

光明如来様をお祀りするように準備していると言うんだから結構ですが、一日も早くお祀りする。

それから主人はやっぱり霊が憑っているんですがね。

鋏で・・・やっぱり霊にやられたんですね。

丸飲み・・・青大将ですね。

無論、この青大将は祖霊ですがね。

三升笊・・・随分大きいんだな。

青大将の霊を救ってやるんだから、光明如来様を祀ったら、その部屋に寝るんだね。

あとは別にたいしたことはない。それですね。

そうしてできるだけ御神書を読むようにして、気長にやっていればだんだん良くなります。

なにしろ、殺されると非常に怨みますから、しつこいですよ ・・・霊の働きがね。

だから、簡単にいかないですね。気長にやるよりしかたがないですね。

そして、少しでも暇があったら、一人でも多く人助けをする。

その徳によって治りが早くなるというわけですね。」




明主様御垂示 「乱暴する精神病の対処」 (昭和25年1月26日)

信者の質問
「今年二十歳になる娘ですが、仏壇の中の物を放り出したり、

御経の本を粗末にしたり、時によっては仏様の位置も変えたり、

それも家だけなれば良いのですが他家へ行っても同様な事をします。

また道を歩きながら大きな声で人の悪口を言い、御書体をいじり、

御守様の袋を破り家の人の言う事は絶対に聞き入れない状態でございます。

浄霊は嫌います。これはどうした事でしょうか。治りましょうか。御教え下さい。」


明主様御垂示
「凶暴性の霊が憑っている。狐のようなものである。気長にする。

光明如来様をお祭りし、その部屋へ寝かすようにする。

祝詞を聞かせ、御著書を読ます。」




明主様御垂示 「猫の霊の憑依による精神病」 (昭和27年1月17日)

信者の質問
「SS(男性)。昭和二十四年十二月、精神分裂症にて入院し、電撃療法を行ない一度は収まりましたが、

翌年再発し再入院いたし、頭が変でありましたが、

電撃療法はいたしませず、自然に任せておりましたところ、やや快方に向かいましたが、

赤痢を併発し衰弱がはなはだしくなり、自宅に帰り、本教を知り、昨年五月より御浄霊をいただいております。

八月ごろには精神異常がはなはだしくなりましたが、最近は応答もだいぶふつうにできるまでにさせていただきました。

現在は左足に苦痛を覚え、体の動きは中風のようでございます。

また左足は右足よりずっと肉のつき方が少なく、筋肉も締まっておりません。

食事は少しずつ絶えず欲しがり、特に魚が好きで、その食べ方は犬猫のようだと申しております。

御神体はお祀りさせていただくまでに信仰が進んでおりませんが、御屏風観音様はお祀りさせていただいております。

霊的と思われますが、無理のようでも御神体をお祀りさせていただきませんと、お救いいただけないものでございましょうか。」


明主様御垂示
「精神病は、少しけわしい時は、歩けなくなったりしますが、あれは麻痺する注射をうつんでね。

筋肉が締まってない・・・足を使わないと痩せてきます。

これは猫の霊が憑っているんだな。

絶対に御神体をお祀りしなければ駄目です。

精神病的なものは、御神体が一番肝腎なんです。

ですから、それをやらないで浄霊ばかりしていても駄目ですよ。今言った通りですね。」




明主様御垂示 「犬猫の霊の憑依による精神病」 (昭和26年10月5日)

信者の質問
「昭和十七年祈願詣りの帰途目まいを感じ、医師の診察を受けましたが病名判らず、続いて三年ほどして血清検査を受けましたが異状なしとのことでした。

しかし気分は少しも変わりませんので、十カ所余りの医師、鍼灸、指圧などの治療を受けました。

ある医師より、頭の中の病気ゆえ脳外科へ行くようにと奨められたので、十九年九月千葉医大へ入院し、四十日ほどして、やっと脳腫瘍ではないかとの診断を受けました。

当時歩くのに中心がとれず、体が左に片寄っておりました。深部レントゲンを一日二回ずつ三回かけましたが、

頭痛、嘔吐は増し、退院帰宅後はますます頭が痛み出し床につく日が多くなりました。

二十三年十二月中旬ごろ急に腹痛を覚え、医師の診断で腸腫瘍とのことで手術しなければと言われましたが、薬と注射で痛みは止まりました。

その後右下腹部に卵大の固結ができ、便秘がちとなり、この固結はその後一年ほどしてなくなりましたが、便秘は増して一週に一度くらいは下剤をかけました。

現在頭が非常に痛く、絶えず頭の中で土用波のような騒音がし、目の奥が痛く、顔や胸が熱く感じて非常に苦しく、

しかし手足は冷え、時々脳の発作があり、持って行った食膳をひっくり返したり、無理難題を強いたりいたし、

後で正気に戻ると「申し訳なかった。私がしたのではなく、なにかにさせられたのだから」と言って詫びるのです。

なお非常に苦痛のある時でも食事をすると、一時たいへん楽になり、二、三時間後また苦しくなり、

また味覚は家族と異なり、塩辛いものも、時によっては本人には甘く感じ、甘いものでも塩辛く感じ、

それが時間の経過によって甘、辛、酸といろいろに変化いたします。

夜、睡眠中に大声で騒いだり、呟(つぶや)いたり、また急に起き上がって、隣に寝ている人をなぐったりなどいたしましたが、最近は寝言だけにとどまりました。

なお嗅覚が非常に強く、普通人にはとても感じられぬような臭いも感じて、たいへんに苦しんでおります。

なにか霊的にも関係あるように思えますので、前住者にいろいろと質(たず)ねたところ、左の事柄が判りました。

前住者の祖母は裏の堀に入り水死し、今は堀は埋めて水神様として懇(ねんご)ろにお祀りしておりますが、

水死の原因はこの家の主人がある古屋敷を買ったところ、古屋敷は元首吊りなどして絶家したそうで、

その霊に祖母は取り殺されたということが判り、さっそくその屋敷を売り払いましたが、その買い取り人の家にも不幸を出したそうでございます。

そのため水死の霊と古屋敷の霊とを五十年よくお祀りしたからといって、安心して東京に行かれました。

その後私どもは昭和十年春この家に移転しましたが、昭和十二年祖母が精神異状を来し、あらゆる無理なことを言っては人を困らせ死亡しました。

二十二年には主人の弟が肋膜炎を患い、五年後に全治し、それと交代したように母が病み、前記の症状で今日に及んでおります。

その間祖父、私の子二人も他界しております。光明如来様はまだお迎えいたしておりませんが、御屏風観音様を御奉斎させていただいております。

なお母は入信しておりませんが、母の浄化につき御教示賜りたくお願い申し上げます。」


明主様御垂示
「これは一日も早く光明如来様をお祀りしなければ駄目です。

歩くのに中心がとれないというのは、霊が憑っているんですね。

レントゲン・・・これは非常に悪いですね。

嘔吐というのはレントゲンのためです。

一回ずつ三回ならたいしたことはない。

だが悪いですね。とにかく頭にかけては非常に悪いです。

卵大・・・便秘、これはなんでもないですね。

土用波・・・目の奥が痛く・・・脳貧血ですね。

延髄部に固まりがありますよ。

これは動物霊が憑っている。

甘く感じ・・・これは動物ですね。

擲(なぐ)ったり・・・嗅覚・・・これもやっぱり動物の本能ですね。

水神・・・これは関係ない。首吊りとも関係ないですね。

精神異状・・・これは関係があるかもしれないですね。

これは犬か猫・・・そういうものでしょう。

擲るというのは、自分が生きている時擲られた、その因縁が残っているんですね。

この家は光明如来様を早くお祀りしなければ駄目です。

そしてできるだけ御神書を読んで、やっぱり人助けをしなければならない。

そうして罪が減っていくに従って、このお婆さんも良くなる。

その犬猫の霊も祖先の一員で畜生道に落ちている。

それを救ってやらなければならない。

浄霊は頭ですね。前頭部の中と頸のまわりですね。

そして気長にやればだんだん良くなります。」




明主様御垂示 「発狂した子供は御神体の部屋に寝かせるべき」 (昭和24年8月1日発行)

信者の質問
「発狂した子供を、浄霊いたしたくも逃げてしまいます。

寝ているところを浄霊しましても、すぐ起きます。

寝ている間に着衣を浄霊しましてもすぐ起きてきてひったくり、塩と灰とでゴシゴシこすります。

いかがいたしましたらよろしゅうございましょうか。」


明主様御垂示
「光明如来(註 御神体のこと)を祭り、その部屋に寝かせれば治るでしょう。

子が悪いのは、親が悪いから、親が浄まればだんだん治るでしょう。」




明主様御垂示 「精神病者が御神体を破く危険について」 (昭和24年2月28日)

信者の質問
「二十三歳の男、精神に異状を来し、一昨年七月より九月まで精神病院に入院。

十一月より昨年二月まで医大に入院、現在は自宅療養中ですが、

最近乱暴をするようになり家人も心配しておりますがいかがでしょうか。

また、御軸(註 御神体のこと)をお祀りすることはいかがでしょうか。」

明主様御垂示
「御浄霊で治ります。

御軸も祀ったらいいでしょう。」


信者の質問
「御軸を破ったりする心配がありますが・・・」

明主様御垂示
「破ることを心配してては駄目です。もし破られたら、それはそれで意味があるんです。

両親が教修をうけて前頭部と後頭部をよく浄霊すれば治ります。

二十三くらいではかわいそうです。」




明主様御垂示 「病気の子供であれば二階の御神前で寝てよい」 (昭和27年12月25日発行)

信者の質問
「御教えに精神病、癲癇、その他霊憑りの者は御神前に休ませるとよいとのことでございましたが、

主人夫婦が階下に寝て、病人である子弟が二階の御神前に休ませていただいてもよろしいのでございましょうか。

右謹んでお伺い申し上げます。」


明主様御垂示
「ふつうの場合はいけないが、病人の場合は差し支えない。」