御神体の奇瑞について 1


明主様御教え 「光の活動」 (昭和10年5月21日発行)

「私が書いた、御神体は、観音様が直接に、お拵(こしら)えになられると、言ってもいいのでありますから、

この御神体の強い光に遇えば、一家の暗黒即ち曇は、どんどん解けて、明るくなるんで、実に簡単なんであります。

それで、一生懸命念じますと、その念願が、御神体を通して、観音様のところへ届くんであります。

すると、観音様の家来は何億でもありますから、

直ぐに家来に命じて、救われるのでありますが、

事柄によっては、一瞬間に救われるのであります。

又、御神体の文字なり、お姿なりが、観音様の御意志のままに、活動をするのであります。

どういう訳かという事は、とても幽玄微妙なんで、口では、説明し難いのであり、

又、たとえ説明をしても、人間は、今までの学問や、唯物的智識で固っている為に、非常に解り難いのであります。

ちょうど、アインシュタインの相対性原理が、判る者は、日本に一人か二人位しか無い、

と言われるのと同じ様なもので、実に解り難いのであります。

霊界にも、縦横に、平面と立体が、層を成して、

無限大から無限微に及んで「無限の速度」を以て「無限極」に活動をしているのであって、

一次元、二次元、三次元、四次元所ではないのであって、

これを本当に、説明するには、相対性原理よりも難しいと思うのであります。

これを識るには、観音の光に浴して、真に智慧証覚を磨き、不言不語の裡(うち)に覚る、

つまり仏教で言う「大覚者」にならなければ、真相は判り難いのであります。

いつか、金高さんのお宅に、掛っております「大経綸」という額の文字が、

一つ一つ「大」の字から消えて、次が「経」の字、次が「綸」の字という風に、

順々に消えては又、元へ戻り、何回も繰返すという話が、

ありましたがこれは、その文字が、活きて働くんであります。

大なら大の字が、額から抜け出るが否や「無限の速度」と、「無限の拡がり」と、「無限の活動」を起すのであります。

そして「大経綸」という文字通りの「意味の働き」を、東京、日本、世界という風に拡がって、霊的活動をするんであります。

ツマリ無機的な文字が、有機的に化し、文字の意味通りな活物的意志が発生する、否、活物そのものになるのであります。

又、画像の観音様を、先日、ある婦人が礼拝しておりますと、

眼搏(まばた)きをされ、眉毛を動かされ、口を開かれて、お笑いになり、歩行される所を、

有々(ありあり)と拝まれ、大いに、驚かれたのであります。

こういう事は、数限りなく日々に、あるのであります。

こういう話をすると、そんな馬鹿な事があって堪るもんかと言われるに、決っておりますから、

実に話が第三者の方へは、仕難いのであります。

だからして、真の観音力の発現は、到底現在の人間の頭脳や智力では、想像も出来ないので、

昔から観音力の事を、妙智力と言うてありますが、

実際、妙と言うより言葉が無く、全く玄妙不可思議力なのであります。


さて、一軒の家に、まず「光の活動」が起きるとすると、

その家の暗黒が、解けて行きますから、悪魔の活動力が、弱って行きます。

悪魔の弱るのと正比例して、悪い事が、段々無くなって行き、善い事が、増えて行きますから、

自然自然に、一家は栄え、ついには天国になるのであります。

ですから悪魔は、光を恐れる事、実にはなはだしく、

先刻のM氏のお話にも、観音様をお祭してから、借金取りが来なくなったと、言う事がありましたが、

それは、金は貰いたいのでありましょうが、その借金取に、善からぬ霊が憑いているので、

観音様の光が、恐しいので、来られなくなったんであります。

ですから、観音様をお祭りすると、悪い人は段々来なくなり、

反対に善い人が、段々来るという事になります。

こういう実例は、沢山あるのであります。

又、強い光に遇う時は、悪魔の霊は、溶ける性質がありますから、

恐ろしくて側へは、寄れないんであります。

弱い光だと畏縮するんであります。

そういう訳でありますから、光明世界を作るには、理屈や議論は後からでいいんで、

まず第一に、御神体を、お祭りすれば、いいんであります。

そうすれば、朝夕拝んでいる裡に、魂が、お光に照らされて、

どんな悪人でも、不良でも、善道に立還り、どんどん救われて行くんであります。

それから一軒の家へ、観音様を祭り、信仰を熱心にしておれば、その家が救われるばかりでなく、

黙っていても近親が、段々救われてゆくから面白いのであります。

こういう事を見た時、その御霊徳の洪大無辺なる事は、到底・・・言葉では現わせないのであります。

はなはだ悪口を言う様で、申訳がありませんが、

徹底させるには、致し方がないので、他の宗教の事を、少々お話するのであります。

今までの信仰は、一種の取引関係の様な事が、往々あると思います。

信者の方では、これ程信仰するのに、どうしてもっと、御利益をくれないんだろうか、

こんなに長く信仰していても、こんなに苦しみがあると言う様に、思う嫌いがある様でありますが、

これは実際、不純な信仰でありますが、又止むを得ない、同情すべき点もあると思うのであります。

罪があるから病気が治らぬ、その罪を除るには、これこれの事をしなければならない等と言われる事が、能くありますが、

これらも一種の脅喝的であり、交換条件的で、面白くないと思うのであります。」




明主様御教え 「幸福の家」 (昭和10年9月15日発行)

「本会下付の観世音の御神体は、観世音菩薩の御直筆であると言ってもいいのである。

故に御奉斎をすれば、その御神体から、光明を放射するのである。

これは、その家の幾人かは必ず拝するのである。

その光りの色は、プラチナのごときあり黄金の光りもあり、紫の光りもあって、初めて拝した人の驚きは一方ではないのである。

一家に不幸があり、病人が在るというのはその家の霊界が暗いからで、暗黒程悪魔の霊が跳躍するのである。

霊界が暗いという事は曇があるからである。

曇があるという事は、その一家に、祖先以来の罪穢が溜っているからである。

よく暗い家というが、それは人間の霊感で判るからである。

この一家の曇りが、御神体から放射する光りによって解けてゆくのである。

日に日に暗(やみ)が解けて明かるくなってゆくのである。

故に今まで不幸な事があったり、思う様に行かなかったそれらが、

不思議にも反対になって行くそれは悪魔が光りを恐れて退散するからだ。

御奉斎して、半年も経てば病人が無くなるという不思議さは、体験者でなくては信じられない事である。

今まで、こんな大きな力を与えてくれる宗教は、断然無かったという事は言えるのである。

これまでの宗教は、高価過ぎた、犠牲が多過ぎた。

罪障消滅に金と時が、余りにもかかり過ぎたのである。

我観音信仰においては、僅な時と、僅な金で、絶大な御神徳を恵まれるという事は実に驚くべき事である。

故に、今直ちに奉斎する事だ、それで、万事は解決する。

ちなみにこの世界は物質界と空気の世界と霊の世界と三段になっている。

三界とか三千世界というのはこれを言うのである。」 (「病貧争絶無の世界を造る観音運動とは何?」より)




明主様御教え 「万教帰一」より (昭和11年1月25日発行)

「(一部のみ引用) 昔は先刻岡庭さんの壷坂の沢市のお話がありましたが、

今までは、あれ程に一生懸命になって信仰しなければ、御利益は戴けなかった。

今日の観音会のごとく、僅か一円五十銭で頂いたお掛軸を拝めば、よく病が治るんでありますから、

実に結構な時節になったんであります。


二三日前に、私の家へ、ある婦人が来られ、二階へ上って来て言われるには、

「先生、下に懸っているお観音様は、生きておられますね。」と言われ、

「拝んでると、観音様の御姿から、光明が発すると同時に、

最初眉毛を動かされ、次に眼をパチパチさせられ、

次に口を開けて御笑いになる。そうして、立ってるお観音様が歩き出されたんで吃驚しました。

右の方へ歩いて行かれると、又元の所へ戻られる。

昔の話に左甚五郎の彫ったものが生きて歩いたとか、飛んだとか言いますが、全く嘘じゃないのですね」とこういう話をされたんであります。

それで私は、それはそうだ、描いたお観音様が、それ位でなかったら、

世界中を救うという事は出来ないではありませんか、と言ったんであります。」




明主様御教え 「御霊光」 (昭和10年3月4日発行)

「これからいよいよこの観音会を機関とされて、観音様が観音力を揮われるという事は、実に開闢(かいびゃく)以来無い事であって、

人間では想像もつかぬ事で、これをなる程と思う所まで話すのは、実に難しい事なんで

初めて聞く人は不思議過ぎてとても本当に出来ぬ事が多いのであります。

それ故 私は加減して話しているんであって、実地有りのまんまを話すと、反って誇大妄想的に思われやしないかと思うんであります。

ですから何よりもまず一度御神体をお祭りして、拝んで下されば直ぐに判るのであります。

必ず不思議な御霊徳を受けるのであって、お祭りをしてから時日が経つに随って一家にある事すべてが良い方へ善い方へと向って行くのは実に不思議なのであります。

つまり病気が無くなり、金銭に困らなくなり、心配する様な問題等、すらすらと片付いて行くのであります。

これはどういう訳かと申しますと、大きな光に照らされるからであります。


それについて最近こういう話があります。

ある方が文字の観音様の御神体をお祭りされたんでありますが・・・

私の所へ来て、聞かれますには、先生のお書きになった「文字の墨」には何かお入れになるんですか、と云うのです。

私は、イヤとんでもない墨だけで書くんです、と答えますと

どうも奇体だ、お軸の大聖観世音と書いてある字が真白に光るんで、

私は燐(リン)でもお入れになったのかと思ったんです。

そしてジーッと拝んでおりますと、字がそのまま白い光になって、

その光った文字が脇の壁にありあり映って、大聖観世音とそのまま出るので

これは暗い為であろうと、日の当る頃太陽の光を射す様にして見ても、矢張り同じように見える。

するとこちらの壁へ写ったかと思うと又消えて、あちらの壁へ写る。

そして大きくなったり小さくなったりする。

そうかと思うとお掛軸の上の方から紫のような、雲のような、光が出て来て種々の変化をする。

つまりそれは瑞雲でありまして、その瑞雲が下の方からも湧き、あちらからもこちらからも出て来るかと思うと、

あちらへ行ったりこちらへ行ったりして、ちょうどネオンサインのようで、

とても綺麗でいつまで見ていても飽きないと言うのです。

それについて私も詳しく説明して上げたので、やっと判られた様な訳であります。(中略)

そのお母さんが光を拝まれたのであります。

こういうお光は、大抵な方は拝まれます。

その光が種々あって色は金色紫色紅色等が多く、その中でも白金色が一番多いのであります。


その訳は「神体」を書く場合、「観音光」が私の手と筆を通して文字の中へ入って行くんであります。

それが為に文字やお像から絶えず光を放射するんであります。

その光に依って一家の罪障が除れるんであります。

罪障とは、罪の障(さわ)りと書くんで、この障りが解消して行くんであります。

一軒の家に不倖せがあるのは、罪が障っているからなんで、罪障の多い家程、それが一つの層になっていて

いつもお話をする、霊界、その家の霊界を暗くしているんで、

罪の多い程、その家の霊界は暗いんであって、暗黒の濃い程悪魔が災害を与えようとして、跳躍し易いのであります。

悪魔は人間に隙さえあれば、災害を与え苦しませようと、絶えず、狙っているもので、

人間に病貧争の悩み苦しみを与えるのは彼らの天賦的本能とも言うべきなんであります。

故に暗い家程 悪魔の力が強いという事は当然な事であります。

暗黒の度の強い家と言う事は、一家に罪障が多いと言う事であって、

罪障はすべて曇りになり、その曇りが暗黒を造るんでありますから

それと反対に正しい信仰をし、善を施し、徳を積めば、それが光となって曇りを減らして行くのであります。


こういう説明は信仰的でなくむしろ科学的であると思います。

それで観音様のお光は何んであるかと言うと、太陽と月の両方の光を一つにした光なのでありまして、強さは太陽の光と同一でありますが、

太陽のごとく、まぶしくなくギラギラ光らないのであります。

又 観音様のお光は金色と紫の光をよく拝む事がありますが、金色は表の光で紫は裏の光であります。

詰り金色は日の光で紫は月の光であります。

千手観音様の霊写真に私の腹の横から出ている光がその光であって、

写真を御覧になった方は非常に強い光であるという事は想像が出来る事と思います。(仁斎)」




明主様御教え 「文字に表われるお姿」 (昭和25年2月20日発行)

「私が書く光明如来の御神体は、単なる文字であると思う人もあるかもしれないが、

実は礼拝をする際観音様がお現れになるのである。

ところが、話だけでは中々信じられ難いものであるから、時々奇蹟によって現実を御見せになる。

左記の質問は、それを如実に表わした好い例であるから特にこの欄へ記くのである。


同号「妙智之光」より一部抜粋

信者の質問
「入信させていただきましてより丸五年になりますが、二年前より「光明」の御軸に毎朝観音様のお姿が拝せられます。

それは朝の祝詞の終わりごろ瞑目しておりますと、まず燦然たる光輪が現われ、

次に観音様のお像が、あたかも光輪の逆光線を受けて浮彫のごとく神々しく現じられます。

この場合光輪の中心に、お顔の部分が拝せられます。

次にお姿の右方より、左上に向かって半円を描きつつ、七彩も鮮やかに大きな虹がほのぼのと立ち昇ります。

そして約十五、六秒そのままの光景が続き、次いで光輪、お姿、虹という順序に、しだいにぼんやりと消えてゆきます。

かねがね霊感度の相違によりお像や金色の御光を拝される方々があるやにお伺いしますが、

お姿と虹にはいかなる関係がございましょうか。

ちなみに毎朝拝される虹と、その後たまたま本物の虹を目撃いたしましたが、

その配色の順序など、まったく同一であることを発見し、異常な驚愕に打たれました。

なおお姿は最初半年くらいの間は、全身の立像(斜左向)でございましたが、

その後半年くらいは斜右向の七分身像になり、

最近一年くらいは巌頭の座像(斜左向の全身像)にお変わりになっております。

また最初の全身像の場合は、両方のお手で巻物のごとき物をお持ちになり、

次の七分身像のときは左手に蓮華を右手に玉を持たれ、

ただいまの巌頭像のときは、頭上に外国のキングに見るような王冠のごとき冠をいただいておられ、

左手に蓮華、右手に巻物をお持ちになっておられます。

以上のごとくお像は今日まで三回の御変化がありましたが、

光輪と虹およびその御出現のしだいには変わりはございません。」


明主様御垂示
「これは、私の書いた「光明」の御軸は単なる文字だけではない。

観音様がおいでになることをお知らせくだすった意味もある。

これを多勢の人が知ると、御神体に対する考えがちがうからである。

虹は、火と水の強い場合、虹になるのであるが、観音様のお働きは火と水であるから、

虹が見えるのは、自然現象の虹と同じ理由である。

最初に光輪が見えお姿が見え、虹が見えるという順序もおもしろい。

蓮華を持っておられるのは聖観音で、仏法のお働きを表わし、玉は如意宝珠のお働きで如意輪観音である。

巻物は昔でいう六韜三略(りくとうさんりゃく)の巻で、実は経綸を書かれてある。

王冠をいただいておられるのは、観音様が人間としてお表われになったとき、王様の御位であったからである。

以上は、いままでの変わり方を示されたものであるが、今後まだまだいくらも変わられる。」