男が上・女が下
明主様御教え 「男女合権論」 (昭和25年2月4日発行)
「男女同権論は民主主義の産物として、洵(まこと)に合理性に富んだ良識であるが
特に日本などは長い間余りに女性の権利を無視し不幸な地位に置かれていたのが、
男女同権によっていかに救われたかは今更言うまでもないが、
これも行過ぎによる弊害も注意すべきである、
というのは、いまだ男女同権になってから間もない日本としては、蓋(けだ)し止むを得ない過渡的現象でもあろう、
彼の米国のように長い間訓練せられ、社会全般に溶け込んでしまった国としては何も言う必要はないが、
右のごとき我国の現在としてはより早く救われる意味から、標題のごとき男女合権論をかいたのである。
そもそも男女同権とすれば、どうしても双方自分の言い分のみを主張したがり妥協性が乏しい事になる、
何となれば同権とは同等であり差別がないから、
どちらも凸と凸である、
凸と凹があってこそ和合があるので、
凸同志ではどちらも譲らない事になり、争いが絶えないのは当然の帰結である、
なるほど男女同権によって女性の地位は向上し幸福が増したのはもちろんであるが、
一面右のような予期しない争いの苦悩が生れる事も軽視出来ない、
ちょうど自由主義の行過ぎが我儘主義となるようなものである。
吾らが男女合権論を説くのは、この意味に外ならないのである、
合権とは等級を付けるすなわち五分と五分ではなく、
男六分女四分という事にするのである、
というのは大抵は生活上男子の力量の方が勝るからである、
しかし世間には女子の力量が勝って男の方が従属的の場合もあるから
そういう夫婦は女六男四でいい訳である、
このようにするとすれば大いに争いは減り、
夫婦生活の幸福は増す事になるのは保証し得よう。
この文を世の夫婦生活者に提供するのである。」
明主様御講話 「男女合権論」 (昭和26年9月8日)
「この間女の作家で、大庭さち子が来ましたが、男女同権論の話が出て、先に男女合権論を書きましたが、
結局 男が五分五厘で、女が四分五厘なら、それで良い。
五厘違えば良いです。
しかし、それに非常に攻撃をしましたがね。
ひどいことには女の方が上だと言うのです。
上か下かー第一人間の根本の姿を考えてみると良い。
第一人間は、最初は腹に宿るんです。
その種はどこから来るかと言うと、それは男の種です。
女はそれを養育するんだから、根本は男にある。
話をして非常におもしろかったですがね。
つまり、それさえ心得ていれば良いわけですね。
今の意味はそれを書いたんです。」
明主様御垂示 「男が霊で女が体」 (昭和23年12月8日)
信者の質問
「男女同権と申しますが?」
明主様御垂示
「男女同権と言っても男は霊であり女は体ですから、やはり男のほうが上です。」
明主様御垂示 「女はどこまでも補佐的」 (昭和25年1月20日発行)
「いつの時代でも必ず日、月、星辰に相応した人間が表われるものである。
天地は合わせ鏡になっており、天にあるものことごとく、地にうつっているのである。
すべてのものには、中心がなくてはいけない。
太陽の黒点はそれで、◎はその象形文字である。果実ならその種のようなものである。
月には中心がないが、これは日に従属したものだからで、
つまり女の働きである。
男女同権と言っても、霊的には男が主である。
女の使命は子を産むのが一番大事で、次に夫を助けるにあって、女はどこまでも補佐的である。」
明主様御垂示 「女性の使命」 (昭和24年11月20日発行)
信者の質問
「自由主義の世になり、婦人の社会進出が目覚ましくなってきましたがその正しいあり方について。」
明主様御垂示
「女は原則として家庭を治め、子供を産み、育てるのが本来の使命である。
しかし封建時代は、あまりに女性を認めなさすぎ、不公平であったから、
神様はいままでより権利を与えてくだされたのである。
しかし外で働く女性もなくてはならぬ。勿論少数は必要である。
代議士になる女性はそういう意味である。
東洋は経であり、西洋は緯が本来であるが、
五六七の世になると東洋はいま少しく婦人は上へ行き、西洋はいま少し下へ行くこととなりちょうどよくなるのである。」
明主様御垂示 「女性の使命」 (昭和24年2月28日)
信者の質問
「自由主義の世の中になり、婦人の社会進出が目覚しくなってまいりましたが、その正しい在り方についてお伺い申し上げます。」
明主様御垂示
「婦人が社会に出て働くのもいいし、家に在るのもいい。
しかし、原則は家庭に在って子供をたくさん生んで、立派に育てることが本来の使命です。
ところが、いままでは女性の権利を認めなさすぎたため不公平だった。
で、その不公平を改めようとするのが婦人解放運動ですが、これは当然ですね。
女性が外へ出て働くことも必要ですがこれは少なくていい。
だからあまり片寄りすぎてはいけないのです。
女性の中の一部の人々が社会へ出て、その中の一部の人が代議士などになればいいんです。」
信者の質問
「男女同権という点からはいかがでしょうか。」
明主様御垂示
「西洋は横だから男女同権なのですが、東洋、殊に日本は縦だからこうなのです。
(註 左右の人差し指をもって形をお示しくださる。左右の人差し指を縦長にして並べ、片方を少々低くされた。)
西洋はこうです。
(註 左右の人差し指をもって形をお示しくださる。左右の人差し指を横長にして上下二段の形にされた。)
だから東洋は男主女従ですが、西洋は女主男従です。・・・
先日ある家へ行ったんですが、そこの家は西洋式なので女をとても重んじていて、ちょっと変だったですね。
だから日本ではやはりそこに相違がなければならないのですが、「五六七の御代」になれば東洋では女のほうがもっと上に上り、西洋では女が下へ下がって、それでちょうどよくなるんです。」
明主様御垂示 「国際結婚の場合には主人の霊界に属する」 (昭和23年6月18日)
「外国人と結婚した場合霊界は主人のほうに属します。」
明主様御垂示 「女は男の六十分の一か」 (昭和24年11月14日)
信者の質問
「夫婦は霊体であり合せ鏡であると伺っておりますが、これと女は男の六十分の一であると言う事との関係をどのように考えたら宜しゅうございましょうか。」
明主様御垂示
「こんな事はない。これは月と太陽の光だけを説明した学問上の分析の結果であって、それがそのまま人間にあてはまる訳ではない。」
参考 明主様御垂示 「男のほうが女より病気になりやすい」 (昭和23年12月28日)
信者の質問
「一姫二太郎がよいと申しますが意味のあることでしょうか。」
明主様御垂示
「これは女の子のほうが育ていいんですよ。
男の子のほうが本来間違いが多く、女の子のほうが健康なんです。
もっとつっこんで言えるが、女の人に悪いからそれくらいにしておきましょう。
病気にも男のほうがかかりやすいですね。」
参考 明主様御垂示 「男のほうが女より病気になりやすい」 (昭和23年12月28日)
信者の質問
「子供を授かるのは「一姫二太郎」がよいと申しますが、何か意味のある事でございましょうか。右御教示御願い申し上げます。」
明主様御垂示
「女の子が育ていい。男の子の方が本来弱い。間違いをし易い。
女の肉体の方が健康で、物に対する力がある訳で、病気にも男が罹り易い。
初産は育てよい女がいいという訳である。(慣れて来たら男という訳)」