智恵正覚について


明主様御垂示 「一番の事は智慧証覚」 (昭和28年7月1日)

信者の質問
「資格者といたしまして、人を救うこと、信仰の向上を図ること、御奉仕とをどのような順序に考えましたらよろしいものでございましょうか。

また金銭物資の御奉仕の意義、方法につきましてお伺い申し上げます」


明主様御垂示
「恐ろしい質問だね。それは、どっちが肝腎だということを考えるそのことが間違ってます。

そういうことは考えないのが本当です。

というのは、神様はその人の使命、その人に与えられた能力によって人を救う御用をする人もあるし、お金の御用をする人もあるのです。

向上は全般ですが、各々その使命があるのです。

というのはそういう事情になってくるのが使命ですから、そうなったらそうすればよいのです。

金が集まって来て、人を浄霊するよりもというのは、そういう使命があるのです。

また金がない、信者をたくさん作るというのはそういう使命があるのです。

それは周囲の事情がそうなって来ますから、ただ素直にそのままを考えて進んで行けばよいのです。


それから向上ということは、一番のことは智慧証覚です。

いろんなことが分かることです。

分かるといっても間違った分かり方ではいけません。


その標準は御神書です。

御神書に書いてあることがだいたい「なるほど」と思えれば、それは智慧証覚がだいぶ上がっているのです。

「どうも分からない」というのもあるし、そのときはなるほどと思っても、家に帰れば忘れるというのもあります。

いろんなことがフッと解るのは智慧証覚が向上しているのです。

病状をみて、この人はこの病気だということを当てれるのは、よほど智慧証覚が上がってなければならないのです。

だから以前は五つ分かったが、この頃は六つ分かる、七つ分かるというのなら智慧証覚が向上しているのです。」




明主様御垂示 「信仰の要諦は智慧と誠」 (昭和24年10月23日)

信者の質問
「重大なる事に当面した場合にでも、刹那心でうまく解決出来るでしょうか。」


明主様御垂示
「智慧を働かす事が必要である。

自分より他人が善くなる事を前提として考える。

最初から神様にお任せするのはウソである。よく熟慮すべきである。

事件や問題などは叡智を働かす。観音様の妙智力という。

智慧は非常に肝腎な事である。信仰の要諦は智慧と誠である。

世の中をみると智慧がなさすぎる。指導者に智慧がない。

(問題に対して最善の方法をとる。

なるべく軽くすむよう神様にお願いし、それ以上は神様にお任せする。

民主党のごときも、吉田に投票すればよいのに山崎に投票してあんな結果となって、片山の平野言説問題など全く智慧がない。

吉田が一番智慧があり、無駄しない)」




明主様御垂示 「智慧証覚を基本に常識で考えるべき」

信者の質問
「「総て神様がやられておられるのであるから自分の悪行もいけなければ神様が御止めになるはずである。やれる間は許されている」という考え方は、神性を戴く本守護神の働きではないように思われますが、いかがで御座いましょうか。」


明主様御垂示
「これはデリケートである。

常識で考えて、やるべきかやるべからざるかについて、智慧証覚を基本にしなくてはならぬ。

智慧は叡智でなくてはいけない。これが基本になり、また、これを磨かなくてはならぬ。

人間には毒結があるから除らなくてはならぬ。

毒血が無くなれば、黴菌の必要はなくなる。それを運ぶ蝿もなくなる。掃除の必要があれば止むを得ぬ。

伝染病がなくなれば国民は弱る。英国がそうである。

人口が今四千五百万で殖えぬ。英国の衰亡は人口の少いためで、人口の多い国は威勢がいい。

原因は種痘である。英国には伝染病はなく、繁殖もしない。支那などは旺盛である。

英国がインドを放棄したのも人口が少いためで、統治するだけの人口が足りない。植民地まで手が届かぬ。それが原因である。

ソ連とアメリカは種痘が後れてるから強い。

アメリカも今のままゆくと弱ってくる。

要するに智慧で判断する。先から、智慧と誠と言っている。智慧があると無駄がない。」




明主様御講話 「順序、理屈を発見するのが智慧正覚」 (昭和28年12月5日)

(御論文「私の文章とその他」発表)

「今読んだような具合で、どっちかというと、私は遊びながら仕事をしているようなものです。

苦しみながらしている気はしないのです。

道楽みたいなものです。

観音様の中に「遊行観音」というのがありますが、ちょうどそういうようなものです。

それで、そういうようにやっているとうまく行くのです。

それでいろいろ苦しんだり、気がいかないことをやっているとうまくゆかないのです。

この点が今までの世の中の人と反対です。

これは信者の人でも同じわけです。

だからいやいややったり、苦しんでやったりした時にはロクなことはないです。

病人の所に頼まれて行く場合にも、楽しみながら行く時は、きっと治りが良いし、治るから行くわけで、またそうだから良いわけです。

だから楽に行けばゆくほど発展するのです。

ここが今までの世の中と違うわけです。


ところがどうも人間という奴はいろんな癖がついて、どうも苦しむのを平気で、それをあたりまえのように思っているのです。

私も始終そういうことがありますが、どうも思うようにゆかない、うまくゆかないというときには、「オレは苦しんでやっていた」ということに気がつくのです。

それでそれをほうり出して、他のことをやるということがあります。


それからまた時節というものがたいへんなもので、たとえうまくゆくことでも、良い計画でも、時節が早いとやっぱり思うようにゆかないのです。

それはやることが悪いのでなくて、時節が来ないのです。

そこを見通すだけの智慧証覚がなくてはならないのです。


それからまた順序ですが、これがまた実にたいへんなものです。

うまくゆかなければならない、こうならなければならないのがどこかつかえている、うまくゆかないのですが、

そういう時によく考えてみると順序が違っている場合があります。

それで順序を良くするとスラスラとゆくのです。


ですからそういうようなことを早く発見するということが智慧証覚です。

この智慧証覚というものがまたたいへんな意味・・・というよりか、物事に影響するのです。

それで智慧証覚があると気がつくのです。

一番分かりやすい話が、浄霊してどうもうまく治らない、おかしいなと思うと、見当が違うとか順序が違うとかいろいろあります。


それで順序というものは、やはり理屈に合うことです。

合理的なものです。

だからその病人なら病人が、まだいろいろ反対者があったり、その人の想念がおそろしく食い違ったりするときにはうまくゆかないのです。

そのうまくゆかないというところにまた一つの理由があるのです。

それは、その病人がなにも分からないうちは疑いもし、反対もし、物は試しだぐらいにやるのですが、それはそれで神様から許されます。それはあたりまえです。


ところがそうとうに話を聞いたり、御神書を読んだり、中には信仰に入ったりする人がありますが、

入っていながら、それに合ってゆかない想念でやってもらうと、その時は治りが悪いのです。

うまくゆかないのです。

そういうことに対してチャンと合理的の理屈があるのです。

だからかえって疑ぐっていた人が馬鹿に治り、それからそうとうに信じている人で治りが悪いということがありますが、それはそういうわけです。

ぜんぜん知らない人はいくら疑ぐっても、それはあたりまえのことで許されるのです。

理屈に合っているのです。

ところがそうとう事実を見せられながら、なお疑ぐっている人は思うようにゆかないのです。

そういうことをよく考えてみると、チャンと理屈に合っているわけです。

その合っている理屈を早く発見し、早く知るということが智慧証覚です。

心の鏡に写るわけです。

ですから鏡が曇ると写りが悪いから、始終鏡を磨いているとよく写るから、早く発見するということになるのです。


ここに信仰の、案外軽く見ていることで、実は非常に重要な点があります。

このことについては、仏教で、お釈迦さんが言ってますが、「智慧」ということをよく言います。

これはそのことです。それでその智慧がある程度まで働いたのが覚者と言うのです。

それで大覚者というと一番偉いのです。

それで、お釈迦さんが言ったのに「証覚を得れば菩薩にする・・・「証覚者」が「菩薩」であり、「大覚者」が「如来」である」ということを言っているのは、やはり覚りということは智慧です。

ですからいろいろとなにか気がつき発見の早い人があるが、それは覚者なのだから、覚者というものは心の曇りが少ないわけです。

そこでその曇りを少なく、心の鏡がきれいに澄んでいるというためには、御神書をたくさん読むということが一番よいわけです。

ですから御神書を読んでも、前にはよく分からなかったのが、

その次に読んだら、あるいはしばらくたってから読むと、「これだ」「こんな良いことがある」「こんなはっきりしているのにどうして自分は分からなかったか」ということがあるが、前に読んだときには曇っていたからです。

だからだんだん曇りが除れてゆくにつれて、だんだん分かりが良くなるということは、そういうわけです。」




明主様御講話 「気が付く智慧が必要」 (昭和28年2月1日)

信者の発言
「今度北海道に行かしていただきましたが、寒い所にまいりましても風邪のような状態にもならずに、終らせていただきましてから風邪の御浄化をいただきました。御礼申し上げます。神様はまったく自由自在でございます」

明主様御垂示
「神様が押さえていたのです。」


信者の発言
「そういうことからも、かねがね御用をきちんとしていればいいのを、とぼけているからうまくいかないということが言えると思います」

明主様御垂示
「そうです。つまり発見の智慧が必要なのです。何か思うようにいかないとか具合が悪いことがあるときには「これはオレに何か悪い所がある、間違っている所がある」ということを発見するのです。

そうすると気持良くなります。私などもよくあります。これは不思議だ、こういうことはないわけだ、何かあるに違いない、と思いますが、発見できないのです。

それから四、五日してから、パッと発見するのです。そうすると胸の内が気持良くなります。

これは小さなことでなくて世の中の問題でもよくそういうことがあります。

アメリカがどういうわけでああいうことをするのか、共産党がどういうわけでああいうことをするのか、ソ連がどういうわけでああいうことをするのか、ということでちょっと分からないことがあるのです。

ところがそのうちにパッと分かるのです。

そしてちゃんと予定のとおりになっているのだということに気が付くことがあります。

だからその気が付く智慧、つまり叡智が必要なのです。

アメリカを救うの本について、地方で何か参考になる話はありませんか。

もっともまだあんまり読んでいないでしょう。批評というのは、そうとう日がたってからでしょう。」




明主様御講話 「戦争も智恵で勝つ」 (昭和28年4月6日)

「それで私がいつかも言ったとおり、私は宗教家でありながら大いに戦争をやりたいくらいです。

それは、やればうまく勝ちます。

大体戦争というものは智恵なのです。智恵で勝つのです。

だから秀吉が天下を取ったのも智恵なのです。秀吉のやり方を見ると、無鉄砲と思われるほど大胆でしたが、それはそうではないので、それは見通しがつくから大胆にできるのです。

ここはこうなるという確信が持てるから大胆にできるのです。

ですからよく、私のやり方を見て秀吉と同じだと言います。非常に大胆に見られますが、べつに大胆でもなんでもないのです。

「アメリカを救う」でも、無鉄砲と思われるくらい大胆に見られますが、そうではないので、私はできるだけ要心深く間違いのないようにやってますから、自分では少しも大胆にやっているつもりはないのですが、側で見ると大胆に見えるのです。

外交とか世界の情勢、株の相場など、いろいろなことをそういう人に話をしますが、よく当たります。

しかしなにも私は儲けるわけでもなんでもないのです。やはり一つ事が分かれば、それにつれてなんでも分かるのです。

だから信者の人も、ただ信仰的ばかりでなく、世の中のことをいろいろ知ることが必要なのです。

そういうようになると、どんな人がどんな話をしかけても、それに応答ができますから、信仰上にも非常に有利なわけです。

ですから私は書いたり口で言ったりして、世界の情勢から世の中のいろんなことのそういう知識を養うようにしているのです。」




明主様御講話 「御神書を拝読すれば智慧正覚が発達」 (昭和28年9月7日)

「いつかも言ったとおり、理屈に合わなければいけないということで、つまりその理屈を考えるのです。

考えれば分かるのです。


もし分からないとすれば智慧証覚が鈍っているからです。

鈍っているということは霊に曇りがあるのです。

だからできるだけ曇りを取らなければいけないのです。

それにはできるだけ御神書を読むのです。

そうするとそれだけ曇りが取れて智慧証覚が発達しますから、よく気がついたり、理屈が分かりよくなります。

それで理屈どおりにゆけばすべてが順調にゆくのです。


時々いろいろなことの質問がありますが、なにかある時には調べてみると必ずどこかに理屈に外れていることがあります。

だからこの理屈を知ることです。理屈を知ることは、要するに気のつくことです。

だからお釈迦さんは「悟りを開け」「覚者になれ」と言ったのです。

「覚者になれ」ということは、今言った智慧証覚がある程度まで発達することです。

ですから仏教の方ではよく「智慧」ということを言ってます。

お釈迦さんの説いたことの眼目は、ほとんど「智慧」でしょう。

そういうようで、「智慧」ということは、今言った智慧証覚、つまり「覚り」です。

覚りということは、あきらめということばかりでなく、「自覚」「覚者」ということですから、

それは大きい小さいにかかわらず、なんでも理屈に合わせなければならないのです。

そうするとその人のすることが、そう骨折らないですべてがうまくゆくのです。」




明主様御講話 「美術品と智慧正覚」 (昭和27年6月7日)

「名人の傑作品を見ると魂がそれにいきますから、目が高くなるんですね。

目が高くなると、他のものにまでいきますから、批評眼が高くなるんですね。

芸術品ばかりでなく、あらゆるものの批評眼が高くなるから、その人の智慧正覚が高くなるんです。

智慧正覚というのは批評眼です。

ものを見てそれが善いとか悪いとかね。

本当だとか嘘だとか、その判別は批評眼によるんですからね。

ですから人間は物を見た批評眼が一番大切ですね。

だからああいった美術品の好きな・・・今の美術館はそういった価値はありますね。」




木原理事長による「奉仕隊へのお導き」より(三) (昭和29年9月29日)

「お任せ」と「努力」の限界について

「このことは、難かしいと言えば、これほど難かしいことはない・・・とも言えるし、易しいと言えば、又こんなに易しいことはない・・・とも言えるでしょう。

つまり、どこまでが「努力」で、どこまてゆけば「お任せ」だと、ハッキリ区別のできないところが難かしいという事になるでしょう。 

この、「お任せ」と「努力」というものは、切り離しては考えられないことなのです。

つまり二つ合わせて十になるというようなものであって、努力が八の場合、お任せは二でよいし、片方が六の場合、他の一方は四となる。

というように、物事によって千差万別であり、その限度は自ずと違って来るものです。

ところで、お任せすると言っても、何んでも彼んでも神様がやって下さるからと言って、自分で歩こうともしないで、今に足を動かして下さるだろう、という極端では、お話にならないし、

又、努力すべきだと言っても、度を越すとこれまたいけないに決まっています。

何事も時所位によって決まるので、その限度というものが分って、本当に実行できて行くとすれば、その人こそ信仰の真髄を掴んでいる人と言えるわけです。

更に言えば、歩く時には頭は真直ぐにして行くべきだと言われたからといっても、低い所を通る時には頭を下げれはよいのに「いや真直ぐでなければいけない」と言って行けば、頭をぶっつけるに決まっているし、

又、溝があれば、よく見て渡らなければ落ちてしまうわけです。夜の真暗闇なら、懐中電燈を持って行くーという努力は、勿論必要でしょう。

これらのことは、体的のことで、肉眼でみえる世界のことだし、又頭をぷっつければ痛いことですから、狂人か余程の馬鹿でない限り、頭を下げ、溝をまたぎ、明かりを持って行くでしょう。

そうして、低い所を通り過ぎたら頭を上げればよいし、昼間になったら、懐中電燈は忘れてもよいわけです。

それを、いつまでも頭を下げて歩いたり、懐中電燈は有難いと言って昼間も大事に持ち歩くというのでは、ナットランというわけです。

こういうことを言えば「そんなことを聞かなくっても、誰だって分っている」と言うでしょう。

ところが、日常の我々の行いはどうかということです。

えてして、それに似た馬鹿な事をやり勝ちなのです。


そこで、物事に当面した場合、これを簡単に言えば、非常に無理をしなければならない事、苦労せねばならない事は、放っておくことです。

「石に矢の立つ例しあり」とか言って、是が非でもと、一生懸命苦労してやるというのは嘘です。

ちょうど浄霊の場合、力を抜くアノこつを思い出すとよいです。

大体この世のいかなる事でも神様の御許しのない事は絶対できないのです。

御許しのある事はうまく行くが、御許しのない事は、いかに努力しても無駄になるに決まっているのです。


ところが、このことで明主様に御伺いしたことがあります。それは、

「何事も、気持良くやれることであればやって行って宜しいのでございましょうか」と申し上げたところ、

明主様御垂示
「いや、そうもゆかない、邪神が憑ってもスースー行くことがあるからね。何事も智慧証覚ですよ」と仰せられたのです。

つまり極端に言えば、戸が開いていてスースーと入れたから盗んでもよいのだ、というのではいけないことは勿論です。

そこで、やって善い事と悪い事との判断が必要になるわけです。

すべて物事には善悪がありますから、善は直ちに行うが、悪い事は断乎として撥ねつけるという力強さを持つべきです。

そうして、この善悪を知るには智慧証覚をいただかねばならないわけです。

一体人間は、あらゆる階級、あらゆる職業、老若男女を問わず、為すべき事と為すべからざる事とは、チャンと決まっているものです。

これは、御教えにある通り、目にはみえないが、絶対犯すことのできない神の律法があって、これを犯せば、神律に照らされ、絶対に罰せられるのです。

よく言われる最後の審判とは、つまり為すべき事と為すべからざる事をやった、その総決算期なのです。

そこで、それではいかにすれば神の律法を守り得るかということになるが、それは、御神書をいただき、実行させていただくより外にないわけです。御歌に、

訝しむ 勿れ世人よ 思うこと ならぬは心に 曇りあるなり

天地の 誠の道を 守るより 外に術なし 人のこの世は

とあるように、御神書をいただくことによって、心の曇りはだんだん取れてゆくし、取れただけは心は明かるくなり、

明かるくなっただけは誠の道が分って来て神様の御心に叶う人として必ず栄光をいただけるわけです。

そうして又、御歌に

珍らしき 地上天国 打樹つる 神の御業の 大浄化かな

ともあるように、この六月十五日以後は、殊に御光は強くいただけるようになって、浄化は益々はげしくなって来たことを、身近に感ぜられるのです。

まさか、さような不心得な人はないとは思うが、もしも「私は御許しいただけて奉仕隊に参加できたから大丈夫だ」と、ただそれだけなら、それは当が外れるというものです。

勿論教師であろうが、役員であろうが、誰であろうと、ただそれだけでは、必ず申訳ない結果が生まれて来ることを断言します。

再び繰返しますが、信者にも教師にも役員にも、それぞれ各自の使命があって、為すべき事と為すべからざる事は、厳として決まっているのです。

そのケジメをつけられる時それが最後の審判であることを肝に銘じて、各自その使命達成に精進すべきで、

それを外にして大峠を乗り越さしていただくことはでき得ないということを忘れてはならないのです。」